ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1903581
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

お花と絶景と羆とニアミス 夕張岳

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:31
距離
13.2km
登り
1,221m
下り
1,214m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:35
合計
4:32
7:47
7:47
8
7:55
7:55
3
7:58
7:58
15
8:13
8:13
6
8:19
8:22
14
8:36
8:36
7
8:43
8:43
6
8:49
8:49
8
8:57
8:57
4
9:01
9:01
5
9:06
9:07
4
9:11
9:12
12
9:24
9:54
8
10:02
10:02
3
10:05
10:05
5
10:10
10:10
9
10:19
10:19
5
10:24
10:24
8
10:32
10:32
12
10:44
10:44
6
10:50
10:50
10
11:00
11:00
5
11:05
11:05
29
11:34
11:34
6
かみなりじまとくらす
天候 くもり後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から三笠経由か夕張経由で迷うところ。ご自身の住む場所で決めてください。林道はやや荒れ気味です。ゆっくり走りましょう。
コース状況/
危険箇所等
雨の後は上りも下りも冷水コースがおすすめ。馬の背コースはところどころ泥濘があります。傾いた木道は滑りますので注意です。
その他周辺情報 桂沢の湯の元温泉を利用しました。露天シャンプーありで500円です。
登山口に着く頃には雨も上がり出発です。先行者は20人以上です
2019年06月23日 07:09撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 7:09
登山口に着く頃には雨も上がり出発です。先行者は20人以上です
雨上がりのためセミの声はせず、鳥の囀りだけの静かな樹林帯。歩くことに集中していつもより早いペースにしてみる
2019年06月23日 07:36撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 7:36
雨上がりのためセミの声はせず、鳥の囀りだけの静かな樹林帯。歩くことに集中していつもより早いペースにしてみる
冷水コースの花はムラサキヤシオくらい
2019年06月23日 07:56撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 7:56
冷水コースの花はムラサキヤシオくらい
滝ノ沢岳が見えてきました。視界は良さげです
2019年06月23日 08:03撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 8:03
滝ノ沢岳が見えてきました。視界は良さげです
シラネアオイもぽつぽつ出てきたら
2019年06月23日 08:08撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:08
シラネアオイもぽつぽつ出てきたら
群生地です。終わりかけですがまだまだキレイです
2019年06月23日 08:14撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 8:14
群生地です。終わりかけですがまだまだキレイです
見上げれば前岳
2019年06月23日 08:17撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:17
見上げれば前岳
前岳のトラバース帯はツバメオモトが多かったです
2019年06月23日 08:33撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:33
前岳のトラバース帯はツバメオモトが多かったです
山頂も見えている(右側)
2019年06月23日 08:35撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 8:35
山頂も見えている(右側)
サンカヨウ。たくさんあったやつはピンボケだったorz
2019年06月23日 08:36撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 8:36
サンカヨウ。たくさんあったやつはピンボケだったorz
エンレイソウの白黒コンビ
2019年06月23日 08:36撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:36
エンレイソウの白黒コンビ
エゾノリュウキンカが見頃でした
2019年06月23日 08:37撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 8:37
エゾノリュウキンカが見頃でした
エゾイチゲ。まだ下向き帰りに期待
2019年06月23日 08:37撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:37
エゾイチゲ。まだ下向き帰りに期待
ショウジョウバカマ。この辺りで後続のトレランの方に抜かれる。スゲー速い!
2019年06月23日 08:43撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 8:43
ショウジョウバカマ。この辺りで後続のトレランの方に抜かれる。スゲー速い!
昨年被っていた笹もすっきり
2019年06月23日 08:50撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 8:50
昨年被っていた笹もすっきり
ミヤマキンポウゲ
2019年06月23日 08:50撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 8:50
ミヤマキンポウゲ
ハクサンチドリ
2019年06月23日 08:51撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 8:51
ハクサンチドリ
チシマヒョウタンボクかな?
2019年06月23日 08:53撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:53
チシマヒョウタンボクかな?
ユウバリアズマギク
2019年06月23日 08:55撮影 by  NEX-5T, SONY
3
6/23 8:55
ユウバリアズマギク
チングルマは咲き始め
2019年06月23日 08:56撮影 by  NEX-5T, SONY
3
6/23 8:56
チングルマは咲き始め
トンビ
2019年06月23日 08:57撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 8:57
トンビ
山頂ロックオン。かなり明るくなってきました
2019年06月23日 08:58撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 8:58
山頂ロックオン。かなり明るくなってきました
1400m湿原
2019年06月23日 09:01撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 9:01
1400m湿原
池塘と芦別岳。青空だったら池塘に青が映ってキレイなんだろうなぁ
2019年06月23日 09:03撮影 by  NEX-5T, SONY
3
6/23 9:03
池塘と芦別岳。青空だったら池塘に青が映ってキレイなんだろうなぁ
タカネタンポポかな
2019年06月23日 09:04撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 9:04
タカネタンポポかな
ウラジロナナカマドはこれから
2019年06月23日 09:11撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 9:11
ウラジロナナカマドはこれから
ピンボケだけどタカネグンバイ
2019年06月23日 09:12撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 9:12
ピンボケだけどタカネグンバイ
タカネグンバイがいっぱい
2019年06月23日 09:13撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 9:13
タカネグンバイがいっぱい
そして吹き通しにはユウバリソウが
2019年06月23日 09:13撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 9:13
そして吹き通しにはユウバリソウが
いっぱいニョキニョキ生えてます
2019年06月23日 09:13撮影 by  NEX-5T, SONY
6
6/23 9:13
いっぱいニョキニョキ生えてます
ナンブイヌナズナとユウバリソウがキャッキャウフフ
2019年06月23日 09:13撮影 by  NEX-5T, SONY
7
6/23 9:13
ナンブイヌナズナとユウバリソウがキャッキャウフフ
お可愛いこと
2019年06月23日 09:14撮影 by  NEX-5T, SONY
9
6/23 9:14
お可愛いこと
エゾノハクサンイチゲ
2019年06月23日 09:15撮影 by  NEX-5T, SONY
3
6/23 9:15
エゾノハクサンイチゲ
あ、後方羊蹄山も見えてるね
2019年06月23日 09:19撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 9:19
あ、後方羊蹄山も見えてるね
山頂直下の群落は終わりかけ
2019年06月23日 09:25撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 9:25
山頂直下の群落は終わりかけ
最後の急登をヒーヒー言って登頂(こいついつもヒーヒー言ってんなぁ)。トレランの方と談笑しながらご飯食べてゆっくり休む
2019年06月23日 09:29撮影 by  NEX-5T, SONY
9
6/23 9:29
最後の急登をヒーヒー言って登頂(こいついつもヒーヒー言ってんなぁ)。トレランの方と談笑しながらご飯食べてゆっくり休む
日高山脈。幌尻岳の右にカムエクを確認。日高は今年も何度か歩くつもりです
2019年06月23日 09:32撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/23 9:32
日高山脈。幌尻岳の右にカムエクを確認。日高は今年も何度か歩くつもりです
十勝連峰と奥に表大雪。後続の方に私のすぐ後ろを羆様の親子が横切ったと教えられビックリする
2019年06月23日 09:33撮影 by  NEX-5T, SONY
4
6/23 9:33
十勝連峰と奥に表大雪。後続の方に私のすぐ後ろを羆様の親子が横切ったと教えられビックリする
さて下山です。膝を痛めたくないので下りはのんびりと帰ります
2019年06月23日 09:59撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 9:59
さて下山です。膝を痛めたくないので下りはのんびりと帰ります
ユウバリアズマギクがキレイ(なお本人はミヤマアズマギクとの違いが分からない模様)
2019年06月23日 09:59撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 9:59
ユウバリアズマギクがキレイ(なお本人はミヤマアズマギクとの違いが分からない模様)
チングルマの群落
2019年06月23日 10:07撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 10:07
チングルマの群落
カンチコウゾリナかな
2019年06月23日 10:07撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 10:07
カンチコウゾリナかな
ミズバショウは終わってました。奥のコバイケイソウはこれからかな
2019年06月23日 10:28撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 10:28
ミズバショウは終わってました。奥のコバイケイソウはこれからかな
来週はあちらにお邪魔したいね
2019年06月23日 10:31撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 10:31
来週はあちらにお邪魔したいね
帰りのエゾイチゲ。ヒメイチゲよりこちらの方が好きかな
2019年06月23日 10:36撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 10:36
帰りのエゾイチゲ。ヒメイチゲよりこちらの方が好きかな
また来年。違う時期に来ようかな
2019年06月23日 10:38撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 10:38
また来年。違う時期に来ようかな
帰りは馬の背コース。お花はカラマツソウと
2019年06月23日 10:50撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 10:50
帰りは馬の背コース。お花はカラマツソウと
シラネアオイは一つだけ
2019年06月23日 11:11撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 11:11
シラネアオイは一つだけ
ゴゼンタチバナもこれだけ
2019年06月23日 11:23撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/23 11:23
ゴゼンタチバナもこれだけ
ヒュッテ通過。馬の背コースはもう歩かないと思うから見納めかな
2019年06月23日 11:38撮影 by  NEX-5T, SONY
6/23 11:38
ヒュッテ通過。馬の背コースはもう歩かないと思うから見納めかな
帰りのシュウパロ湖から。この角度だと前岳が槍のように見えるね
2019年06月23日 12:24撮影 by  NEX-5T, SONY
4
6/23 12:24
帰りのシュウパロ湖から。この角度だと前岳が槍のように見えるね
撮影機器:

感想

夕張岳の林道が開いたのに、ここ2週ほど日曜日の天気が悪く行けませんでした。今日もスッキリしない予報だったけど、雨雲の動きの予想を見る限り夕張山地は大丈夫だろうと確信して車を走らせました。お花が目当てなので、最悪少々の雨でも歩くつもりでした。2週休んだ体にも少し負荷をかけて歩きたかったので、スタートから意識していつもよりペースを上げてみました。ここは望岳台まで頑張れば、吹き通しまでは楽なので序盤に脚を使っても大丈夫だと思って。最後の上りはキツかったけど、計画通りの山行が出来たと思います。本当はもう少し頑張りたかったのですが、花が素晴らしいので、どうしても写真撮るのに休み休みになってしまうのは仕方ないですかね(笑)去年同様、花も展望も素晴らしかったです。ますます夕張岳が好きになりました。

羆様のこと
山頂で抜いたPTの方に、すぐ後ろを羆の親子が横切ったと聞かされ驚きました。きっと私が通るのを待ってから横切ったのでしょう。もし私の存在に羆様の方が気付いてなかったら、出会い頭に会っていたのかもしれませんね。私は違う音色の熊鈴を2つザックに付けています。大きい音のする鈴ではないですが、どちらかの音色を拾ってくれるのではと思ってます。最近は静かに歩きたいとかで、熊鈴すらも持たずに山を歩く方がいますが、それは絶対にやめた方が良いと思います。自分だけは大丈夫なんてことはないですからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら