ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1912991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

道東の百名山を巡る(その2)斜里岳

2019年07月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
ちゃむ その他14人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
11.0km
登り
1,046m
下り
1,044m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:39
合計
8:07
5:40
5:40
41
6:21
6:28
101
8:09
8:22
31
8:53
9:01
18
鞍部
9:19
9:53
41
10:34
10:40
45
11:25
11:37
43
12:20
12:35
36
13:11
13:11
15
13:26
13:30
2
13:32
駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
清岳荘
早朝、宿舎の窓から晴れた空に斜里岳が秀麗な姿を見せてくれ、期待はいやが上にもアップです
2019年07月01日 03:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 3:38
早朝、宿舎の窓から晴れた空に斜里岳が秀麗な姿を見せてくれ、期待はいやが上にもアップです
登山口の清里、清岳荘に到着。山荘の奥に斜里岳山頂がチョコンと頭を出しています
2019年07月01日 05:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 5:10
登山口の清里、清岳荘に到着。山荘の奥に斜里岳山頂がチョコンと頭を出しています
前日の6月30日が山開きだったようだ
2019年07月01日 05:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 5:13
前日の6月30日が山開きだったようだ
登山口
2019年07月01日 05:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 5:12
登山口
コロポックルが隠れてそうな大きなフキを見ながら
2019年07月01日 05:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 5:33
コロポックルが隠れてそうな大きなフキを見ながら
この日は沢沿いのコースを登ります
2019年07月01日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 5:45
この日は沢沿いのコースを登ります
オオナルコユリ
2019年07月01日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 6:09
オオナルコユリ
2019年07月01日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 6:10
何度か渡渉を繰り返しながら沢を登ります
2019年07月01日 06:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 6:13
何度か渡渉を繰り返しながら沢を登ります
下二股から沢沿いの旧道を登りました
2019年07月01日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 6:31
下二股から沢沿いの旧道を登りました
いよいよ本格的な沢コースです
2019年07月01日 06:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 6:46
いよいよ本格的な沢コースです
このコースはいくつもの滝に沿って登ることになります。最初の羽衣の滝が見えてきました
2019年07月01日 06:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/1 6:55
このコースはいくつもの滝に沿って登ることになります。最初の羽衣の滝が見えてきました
滑滝状の滝横を登るのはなかなか楽しいです
2019年07月01日 07:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 7:00
滑滝状の滝横を登るのはなかなか楽しいです
次から次へと滝が連続します
2019年07月01日 07:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 7:20
次から次へと滝が連続します
切れ目が分からないけど方丈の滝でしょう
2019年07月01日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 7:22
切れ目が分からないけど方丈の滝でしょう
傾斜は大したことは無いけど高度感もあってちょっぴりスリリング
2019年07月01日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/1 7:26
傾斜は大したことは無いけど高度感もあってちょっぴりスリリング
スミレにも似てるけど名前は知らない
2019年07月01日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 7:32
スミレにも似てるけど名前は知らない
楽しい
2019年07月01日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 7:35
楽しい
次は見晴の滝のようです
2019年07月01日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 7:37
次は見晴の滝のようです
ここもウコンウツギが沢山咲いてます
2019年07月01日 07:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 7:38
ここもウコンウツギが沢山咲いてます
エゾフウロ?
2019年07月01日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 7:39
エゾフウロ?
ヤマブキショウマ?
2019年07月01日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 7:40
ヤマブキショウマ?
最後の竜神の滝
2019年07月01日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 7:43
最後の竜神の滝
逆光の朝日を受けて水が光って綺麗でした
2019年07月01日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 7:45
逆光の朝日を受けて水が光って綺麗でした
チシマキンバイソウ
2019年07月01日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 8:01
チシマキンバイソウ
こっちは葉が丸いからミヤマダイコンソウかな
2019年07月01日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 8:07
こっちは葉が丸いからミヤマダイコンソウかな
上二股に到着して小休止。
2019年07月01日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 8:11
上二股に到着して小休止。
北海道限定?赤飯に甘納豆を添えるのが定番だそうだ
2019年07月01日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/1 8:14
北海道限定?赤飯に甘納豆を添えるのが定番だそうだ
サンカヨウ
2019年07月01日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/1 8:25
サンカヨウ
オオバナノエンレイソウ。初めてみたけど綺麗です
2019年07月01日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 8:25
オオバナノエンレイソウ。初めてみたけど綺麗です
これも初めてみたような気がする
エゾヒョウタンボクと教えていただきました
2019年07月01日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/1 8:32
これも初めてみたような気がする
エゾヒョウタンボクと教えていただきました
これもエゾヒョウタンボク
2019年07月01日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 8:32
これもエゾヒョウタンボク
ミツバオウレン
2019年07月01日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 8:34
ミツバオウレン
マイズルソウ
2019年07月01日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 8:36
マイズルソウ
ハクサンチドリ
2019年07月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 8:37
ハクサンチドリ
タカネナナカマド。葉っぱの形がギザギザして普通のウラジロとは少し違うようです
2019年07月01日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 8:44
タカネナナカマド。葉っぱの形がギザギザして普通のウラジロとは少し違うようです
鞍部まで登って振り返ると右の方に大きな屈斜路湖、中央付近に摩周湖が見えました
2019年07月01日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 8:51
鞍部まで登って振り返ると右の方に大きな屈斜路湖、中央付近に摩周湖が見えました
峠の反対側には知床の海別岳が展望できました
2019年07月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 8:55
峠の反対側には知床の海別岳が展望できました
右奥が斜里岳山頂。後30分です。
2019年07月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 8:55
右奥が斜里岳山頂。後30分です。
ここからも遠くに国後島の山の頂を見ることができました
2019年07月01日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 9:00
ここからも遠くに国後島の山の頂を見ることができました
頂上へかけても高山植物のプロムナードです。ヒメイチゲ。清楚な感じです
2019年07月01日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:03
頂上へかけても高山植物のプロムナードです。ヒメイチゲ。清楚な感じです
チングルマ
2019年07月01日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:05
チングルマ
東側に延びる稜線もどっしりした良い感じです
2019年07月01日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 9:05
東側に延びる稜線もどっしりした良い感じです
シャクナゲとエゾツガザクラ
2019年07月01日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:05
シャクナゲとエゾツガザクラ
キバナシャクナゲ
2019年07月01日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:06
キバナシャクナゲ
2019年07月01日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:12
チングルマ通り
2019年07月01日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:13
チングルマ通り
山頂はもう少し。海岸線が綺麗です
2019年07月01日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 9:14
山頂はもう少し。海岸線が綺麗です
エゾカンゾウ。一つだけぽつんと咲いていました
2019年07月01日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:14
エゾカンゾウ。一つだけぽつんと咲いていました
ハクサンチドリの群落
2019年07月01日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:15
ハクサンチドリの群落
白花のハクサンチドリも交じっていました
2019年07月01日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:15
白花のハクサンチドリも交じっていました
ヨツバシオガマ
2019年07月01日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:16
ヨツバシオガマ
麓にある神社の奥宮だそうです
2019年07月01日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:16
麓にある神社の奥宮だそうです
2019年07月01日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:17
白いアズマギク。珍しいそうです
2019年07月01日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:18
白いアズマギク。珍しいそうです
良くあるアズマギクはこの色だそうです
2019年07月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:19
良くあるアズマギクはこの色だそうです
エゾハクサンイチゲ
2019年07月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:19
エゾハクサンイチゲ
ミヤマオダマキもありました
2019年07月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:19
ミヤマオダマキもありました
山の大きさを感じます
2019年07月01日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 9:21
山の大きさを感じます
ミヤマダイコンソウの群落です
2019年07月01日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 9:25
ミヤマダイコンソウの群落です
斜里岳山頂(1,547m)。360度の展望です
2019年07月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/1 9:26
斜里岳山頂(1,547m)。360度の展望です
知床半島側に海別岳が横たわり、奥には前日登った羅臼岳を右端に硫黄山までの連山が確認できました
2019年07月01日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 9:30
知床半島側に海別岳が横たわり、奥には前日登った羅臼岳を右端に硫黄山までの連山が確認できました
知床連山をアップで。。暫く山頂からの大展望を楽しみました
2019年07月01日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/1 9:30
知床連山をアップで。。暫く山頂からの大展望を楽しみました
鞍部へ下山する途中からガスが流れてきて
2019年07月01日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 10:01
鞍部へ下山する途中からガスが流れてきて
あっという間に視界が無くなってきました
2019年07月01日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 10:01
あっという間に視界が無くなってきました
鞍部からの急な胸突き八丁を下ります
2019年07月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 10:17
鞍部からの急な胸突き八丁を下ります
エゾヒメクワガタ
2019年07月01日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 10:21
エゾヒメクワガタ
上二股まで下り、下山は熊見峠への新道コースをとりました。直ぐに竜神の池への分岐がありましたが、今回はパスしました
2019年07月01日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 10:45
上二股まで下り、下山は熊見峠への新道コースをとりました。直ぐに竜神の池への分岐がありましたが、今回はパスしました
またオオバナエンレイソウを見つけました
2019年07月01日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 10:48
またオオバナエンレイソウを見つけました
ヤマザクラがまだ残っていました。7月に入ってみられるとはさすが北海道の山です
2019年07月01日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 10:50
ヤマザクラがまだ残っていました。7月に入ってみられるとはさすが北海道の山です
新道コースは尾根を歩くので斜里岳も良く見えます
2019年07月01日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 11:08
新道コースは尾根を歩くので斜里岳も良く見えます
標高は1,200mくらいですが周囲はハイマツです
2019年07月01日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 11:09
標高は1,200mくらいですが周囲はハイマツです
ゴゼンタチバナもこの山行では至る所で観察しました
2019年07月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 11:10
ゴゼンタチバナもこの山行では至る所で観察しました
気持ちの良いハイマツの中の稜線歩きです
2019年07月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 11:10
気持ちの良いハイマツの中の稜線歩きです
コケモモでしょうか
2019年07月01日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 11:26
コケモモでしょうか
すごく可愛いお花です。リンネソウという名前だそうです。
2019年07月01日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/1 11:28
すごく可愛いお花です。リンネソウという名前だそうです。
熊見峠。。ここから下二股へ向けて急降下。雨でぬかるんだ時は要注意箇所とのことです
2019年07月01日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
7/1 11:28
熊見峠。。ここから下二股へ向けて急降下。雨でぬかるんだ時は要注意箇所とのことです
この日はぬかるみも殆ど無く無事下二股へ到着しました
2019年07月01日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 12:25
この日はぬかるみも殆ど無く無事下二股へ到着しました
楓の一種の木。。これが花だそうです
2019年07月01日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 12:28
楓の一種の木。。これが花だそうです
笹の花だそうです。数十年に一度咲くとのことですので本当に珍しいものを見ました
2019年07月01日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 13:09
笹の花だそうです。数十年に一度咲くとのことですので本当に珍しいものを見ました
登山口近くで見つけたオニシモツケ
2019年07月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7/1 13:13
登山口近くで見つけたオニシモツケ
旧清岳荘跡付近まで降りてきました。お疲れ様でした
2019年07月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/1 13:13
旧清岳荘跡付近まで降りてきました。お疲れ様でした

装備

MYアイテム
ちゃむ
重量:-kg

感想

道東百名山ツアーの二日目。早朝から快晴の空に斜里岳を見上げる。良い山行になりそうな期待満々で宿を出発。登山口の清岳荘に到着する。
準備体操をして5時30分には登山を開始した。
この日のルートは清岳荘から一の沢川に沿って登り、下二股からは登りは滝が続く沢沿いの旧道、下山時は上二股から尾根筋を通って熊見峠を経由する新道を使った。
沢沿いの道はいきなり渡渉を何度も繰り返す。バランスの悪い身体に鞭打ち緊張感を何とか保ちながら進む。下二股の分かれからはガイドさんの「これから本番だからね」の言葉通り、いくつもの滑滝が続く沢沿いの岩場を、滑らないようにと祈りながら慎重に登った。登山開始から2時間40分で上二股に到着。漸く緊張感から解放される。
この日も出だしから登山道脇には多くの種類の高山植物が観察でき、緊張感の中にも楽しい気持ちが流れていた。
もうひと頑張りの鞍部への登りで振り返ると遥か麓の先に大きな屈斜路湖に加えて摩周湖らしき湖も望むことができた。そして鞍部に到着すると反対側に前日登った羅臼岳を含めて知床の山々、そしてさらに遥か彼方にこの日も国後の山の頂がぽっかりと雲の上に浮かんでいた。
そして漸く間近に見ることのできた斜里岳の山頂へは、ほんの20分くらいの登りで着くことができた。斜里岳も標高1200mを越えると森林限界を越えてハイマツ帯となり、おまけの火山ということで頂上直下は岩場になっており山頂からの展望は360度のお楽しみであった。
北のオホーツク海側の湾曲した海岸線の眺めは誰かが「大山からの美保湾の景色みたい」との形容がぴったりする景色だった。
山頂で30分ほど休憩して下山にかかると、時間を見計らっていたかのようにガスが吹きあがってきて周囲が真っ白になることも。。運が良かったかも。。。。
上二股からは予定通り少しトラバースして尾根筋を熊見峠方面へ進む。ハイマツ帯の気持ちの良い稜線歩きだった。振り返っても山頂がガスで見えなくなることも有ったが、高山植物を眺めながらの楽しい歩きだった。
熊見峠からは一気の急坂で下二股への下りになるが、ここは雨の後などはぬかるんでとっても大変なんだそうだが、この日は何とか一部の場所を除いては乾いていて何とかハイマツなどの枝を頼りに下ることができた。

斜里岳は遠くから眺めても一寸いびつな富士山のような秀麗な形で嬉しいが、登っても沢有り、滝あり、気持ちの良い稜線あり、おまけに豊富な高山植物と変化に富んだ山歩きが楽しめる、本当に良い山だった。

【2019年の山行24回目】
 今回の歩行距離:11.4km 2019年の累積距離:342.6km
 今回の累積標高:1,250m 2019年の累積標高:30,128m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

北海道へようこそ!
はじめまして、道産子のgenesis1_1と申します。
北海道のしかも道東まではるばる登りに来てくださって、嬉しい限りです😃

ところで赤飯に甘納豆についてですが、
正確には甘納豆は添えるのでなく、小豆の代わりに甘納豆なのです(^^)!

赤飯とは甘納豆混ぜおこわとでも申しましょうか、山ごはんにぴったりでよく持って行きます。

…と、本題とは離れたコメント失礼いたしました。ぜひまたお越しください!
2019/7/11 15:30
Re: 北海道へようこそ!
genesis1_1さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

甘納豆混ぜご飯でしたか。そうなんですね。
あのおむすびは、昼食用にと配布されたものに入っていたものなんです。珍しいコンビニの商品だったので北海道のガイドさんに聞いてみたら、北海道では赤飯には甘納豆がつきものなんですよって、デザート付きだと思って食べてくださいって言われました。
今回の北海道、登山としては初めてだったのですが、景観と言い、食べ物と言い、初物尽くしで楽しく歩かせてもらいました
また、機会を見つけて行かせてもらいます
2019/7/11 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら