ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194502
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

遥かな尾瀬(水芭蕉の尾瀬編)

2012年05月26日(土) 〜 2012年05月27日(日)
 - 拍手
GPS
37:45
距離
24.5km
登り
315m
下り
322m

コースタイム

5月26日 鳩待峠6:45-7:50山の鼻  牛首分岐  ヨッピ橋   東電小屋
赤田代分岐  元湯小屋  赤田代分岐  見晴十字路  龍宮小屋(30874歩)
5月27日 龍宮小屋 昼寝の場所 牛首分岐 山の鼻(23103歩)
天候 両日共に晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシー・バス共通券利用900円
路線バスを利用する場合の時刻表はこちら
http://www.kan-etsu.net/r-bus/timetable/tokura-hatomachi.htm
駐車場のチケット売場で、共通券を購入します。
相乗りの人数が揃うと運行してくれるジャンボタクシーが
スピーディに行動出来てお勧めです。
鳩待峠まで約20分
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠から山の鼻間、木道上に少しだけ残雪のある場所がありますが
問題なく通過可能です。
ただし、雨上がりなどで木道が濡れているときはスリップ注意です。
山の鼻から湯元小屋間、木道上に雪はありません。
元湯小屋から平滑の滝間、危険な個所はありませんが、一部残雪上を
歩くことになります。
平滑の滝から先、時間の都合で行っていないので ? です。

平成24年5月26日・27日確認できた花たち
ミズバショウ・ザゼンソウ・リュウキンカ・ウスバサイシン・トガクシショウマ
ワタスゲ・エンレイソウ・キクザキイチゲ・コミヤマカタバミ・ショウジョウバカマ、エゾエンゴサク、ミネザクラ、スミレサイシン、オオバキスミレ、タテヤマリンドウ、ヒメイチゲ、ニリンソウ、タチツボスミレ等々
おっちゃんのガイドで出発♪
2012年05月26日 06:45撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 6:45
おっちゃんのガイドで出発♪
あの雪は、何処に・・・
2012年05月26日 07:57撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 7:57
あの雪は、何処に・・・
尾瀬の名物、至仏の雪形
2012年05月26日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
5/26 8:28
尾瀬の名物、至仏の雪形
キリンそれともライオン
2011年06月05日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
6/5 9:29
キリンそれともライオン
幸せを呼ぶ尾瀬の水芭蕉♪?
2012年05月26日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/26 8:54
幸せを呼ぶ尾瀬の水芭蕉♪?
ヨッピ橋、板あるよ〜
2012年05月26日 09:38撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 9:38
ヨッピ橋、板あるよ〜
トガクシショウマも開花宣言かな?
2012年05月26日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/26 11:41
トガクシショウマも開花宣言かな?
昨年の開花したトガクシショウマを追加
2010年05月30日 09:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5/30 9:45
昨年の開花したトガクシショウマを追加
ウサギももうすぐ亀になるよ?
2012年05月26日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/26 11:55
ウサギももうすぐ亀になるよ?
白花イワナシも少し早かったです。
2012年05月26日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/26 11:57
白花イワナシも少し早かったです。
平滑の滝、川底は巨大な一枚岩で形成されてます。
2012年05月26日 11:58撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:58
平滑の滝、川底は巨大な一枚岩で形成されてます。
サンカヨウの芽生え
2012年05月26日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/26 13:39
サンカヨウの芽生え
座禅草(ザゼンソウ)
2012年05月26日 14:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:14
座禅草(ザゼンソウ)
蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)
2012年05月26日 15:16撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:16
蝦夷延胡索(エゾエンゴサク)
菊咲一花(キクザキイチゲ)
2012年05月26日 15:21撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:21
菊咲一花(キクザキイチゲ)
燧ケ岳と龍宮小屋
2012年05月26日 18:49撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
5/26 18:49
燧ケ岳と龍宮小屋
朝霧の中に浮かぶ浮島と至仏山
2012年05月27日 05:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 5:11
朝霧の中に浮かぶ浮島と至仏山
朝霧の尾瀬ヶ原
白い虹、見ることできませんでした。
2012年05月27日 05:21撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9
5/27 5:21
朝霧の尾瀬ヶ原
白い虹、見ることできませんでした。
ダイヤモンド燧
2012年05月27日 05:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
5
5/27 5:22
ダイヤモンド燧
池塘に写る逆さ景鶴山
2012年05月27日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
5/27 5:41
池塘に写る逆さ景鶴山
木道は続くよ至仏へと
2012年05月27日 05:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
8
5/27 5:46
木道は続くよ至仏へと
朝露に濡れる猩猩袴(ショウジョウバカマ)
2012年05月27日 05:58撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 5:58
朝露に濡れる猩猩袴(ショウジョウバカマ)
朝食です♪
昨日の夕食は、撮影し忘れました。
2012年05月27日 06:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
5/27 6:11
朝食です♪
昨日の夕食は、撮影し忘れました。
今日もよい天気♪
2012年05月27日 06:50撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
5/27 6:50
今日もよい天気♪
山って本当にいいよね〜♪
2012年05月27日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 8:00
山って本当にいいよね〜♪
下ノ大堀川ビューポイント
2012年05月27日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
5/27 8:07
下ノ大堀川ビューポイント
水辺の妖精も命の輝きを謳歌
2012年05月27日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 8:10
水辺の妖精も命の輝きを謳歌
下の大堀川
2012年05月27日 08:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 8:10
下の大堀川
景鶴山と水芭蕉
2012年05月27日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 8:11
景鶴山と水芭蕉
何時までも眺めていたいお気に入りの場所
2012年05月27日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 8:28
何時までも眺めていたいお気に入りの場所
今日は、昼寝をしている場合じゃありませんでした。?
2012年05月27日 08:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
20
5/27 8:48
今日は、昼寝をしている場合じゃありませんでした。?
夢は大空へと舞い上がります。
2012年05月27日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
5/27 9:09
夢は大空へと舞い上がります。
花の尾瀬最高
2012年05月27日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 9:11
花の尾瀬最高
二つの包を持つ水芭蕉
2012年05月27日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 9:24
二つの包を持つ水芭蕉
幸を呼ぶ?水芭蕉
何が違うか分かりますか?
2012年05月27日 09:29撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 9:29
幸を呼ぶ?水芭蕉
何が違うか分かりますか?
あの雪は・・・
2012年05月27日 10:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 10:14
あの雪は・・・
花豆ソフト@山の鼻
2012年05月27日 10:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/27 10:24
花豆ソフト@山の鼻
山もソフトも最高♪
2012年05月27日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
5/27 10:25
山もソフトも最高♪
ワタスゲも黄色い花を見せ始めたよ
2012年05月27日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 10:34
ワタスゲも黄色い花を見せ始めたよ
植物研究見本園にて
2012年05月27日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 10:48
植物研究見本園にて
尾瀬の二股大根から至仏山
2012年05月27日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 10:58
尾瀬の二股大根から至仏山
お昼は、山の鼻にて
至仏丼を食す
2012年05月27日 11:10撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:10
お昼は、山の鼻にて
至仏丼を食す
今朝山小屋で頂いて来た美味しいタクアン、昼食後二人で分け合い自宅へのお土産
2012年05月27日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 11:12
今朝山小屋で頂いて来た美味しいタクアン、昼食後二人で分け合い自宅へのお土産
姫石楠花(ヒメシャクナゲ)
蕾が膨らみ始めるのは、まだまだこれからのようです。
2012年05月27日 11:36撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:36
姫石楠花(ヒメシャクナゲ)
蕾が膨らみ始めるのは、まだまだこれからのようです。
これが、綿菅(ワタスゲ)だなんて〜
2012年05月27日 11:48撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/27 11:48
これが、綿菅(ワタスゲ)だなんて〜
立金花(リュウキンカ)8片Ver定番は花弁が五枚です。
2012年05月27日 12:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 12:14
立金花(リュウキンカ)8片Ver定番は花弁が五枚です。
ウスバサイシン
2012年05月27日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 12:42
ウスバサイシン
大葉黄菫(オオバキスミレ)
2012年05月27日 13:00撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/27 13:00
大葉黄菫(オオバキスミレ)
シラネアオイの芽生え
2012年05月27日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5/27 13:06
シラネアオイの芽生え
花豆ソフト@鳩待峠
2012年05月27日 13:51撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/27 13:51
花豆ソフト@鳩待峠
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1977人

コメント

いろいろな花が楽しめますね
こんにちわ、ozesaiと申します。
よろしくお願いします。

私も26〜27日に尾瀬ヶ原を歩いてきました。
コースタイムを拝見しますと、山ノ鼻に7:00着ですね。私が7:41着でほぼ同時刻のようでした。顔が会っていたかもしれませんね。

2日間とも良い天気で何よりでした。
2枚の仏炎苞があるミズバショウ、見つけられましたね。牛首のベンチ付近では例年よく見られるのですが、今年は少ないようです。以前5枚ぐらいあるのを見たことがありますが、なんか変でした。白い苞1枚がミズバショウらいのでしようか?

4/29のuncleさんのレコを拝見しました。空撮良いですね。ポールは10mぐらいありそうですが、重くないんでしようか?
2012/5/28 8:52
コメント、ありがとうございます。
ozesaiさん、初めまして
コメントありがとうございます。
両日共に晴れて良かったですね。
尾瀬ヶ原のどこかで言葉を交わしているかも
しれませんね。

自分は、残雪期と水芭蕉が終った頃の尾瀬しか
知らなかったので、全てが新鮮でした。

今年は、尾瀬通いの年になりそうです。
2012/5/28 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら