ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198549
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山でツツジを鑑賞 鳥居峠〜荒山〜鍋割山

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
07:46
距離
14.9km
登り
1,070m
下り
1,054m

コースタイム

駐車場7:49→9:51荒山→10:32荒山高原→11:12鍋割山11:29→12:11荒山高原→13:12荒山→15:35駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■前橋ICで降りて、県道70号→国道353号→県道4号(赤城道路)経由で鳥居峠駐車場(無料)へ
コース状況/
危険箇所等
■小沼〜軽井沢峠の間は雨後だと登山道に水が流れていて歩きにくいかもしれません。
 すぐ脇には車道が走っているので、そちらを使うという手も…
■軽井沢峠〜休憩舎の間に崩落箇所があります。
 道の上には大きな岩が堆積していたので、いずれは地震か地盤が緩んでいる時に崩れるかもしれません。
 5mほどの幅ですが注意したい所です。
■荒山〜荒山高原は急坂です(でも奥多摩の急坂の方がキツイ)。
■トイレ 鳥居峠のレストハウスにありますが、何か購入しないと使用できないとか…
 鳥居峠に来る前にトイレ付きの駐車場がいくつかあるので、早朝は、そこで使用した方が良さそうです。
■売店 鳥居峠にレストハウスがありますが、早朝はやってないと思うので、前橋ICを降りるとコンビニが数軒あるので
 そこで調達した方が良いと思います。
駐車場のある鳥居峠から
覚満淵の眺め
紅葉時期が良いみたいです
4
駐車場のある鳥居峠から
覚満淵の眺め
紅葉時期が良いみたいです
それでは行ってきま〜す
鳥居峠からすぐの登山口から入ります
2
それでは行ってきま〜す
鳥居峠からすぐの登山口から入ります
小沼に到着
快晴の日は向こうに富士山が見えるそうです
9
小沼に到着
快晴の日は向こうに富士山が見えるそうです
シジュウカラ
頭が切れてますね(^^;)
この後、逃げられました〜
24
シジュウカラ
頭が切れてますね(^^;)
この後、逃げられました〜
血の池 コワイ名前(>< )
ヤマヒゲナガケンミジンコが大発生すると沼水が赤くなるという由来

3
血の池 コワイ名前(>< )
ヤマヒゲナガケンミジンコが大発生すると沼水が赤くなるという由来

前日の雨で登山道は水浸し(>< )
1
前日の雨で登山道は水浸し(>< )
ダケカンバの林の中にツツジの色が映えますね
7
ダケカンバの林の中にツツジの色が映えますね
トウゴクミツバツツジは
満開過ぎてますが、それでも綺麗です
8
トウゴクミツバツツジは
満開過ぎてますが、それでも綺麗です
基準が不明ですが、登りにカロリーを使いそう:-D
3
基準が不明ですが、登りにカロリーを使いそう:-D
荒山ではハルゼミが大合唱でした
13
荒山ではハルゼミが大合唱でした
鳥居峠からずっと貸切でしたが道は歩きやすいですよ
3
鳥居峠からずっと貸切でしたが道は歩きやすいですよ
崩落は1箇所だけありました
上を見てみると…
3
崩落は1箇所だけありました
上を見てみると…
ひゃーコワイ(>< )
何かの拍子にガラガラ崩れてきそう[[sweat]]
素早く通過します
7
ひゃーコワイ(>< )
何かの拍子にガラガラ崩れてきそう[[sweat]]
素早く通過します
こちらは地図によると休憩舎となっています
ん??どこに「舎」があるのかな??と思ったら…
1
こちらは地図によると休憩舎となっています
ん??どこに「舎」があるのかな??と思ったら…
奥にありました
ちょっと展望がないので、利用者は少なそうです
3
奥にありました
ちょっと展望がないので、利用者は少なそうです
こちらはひさし岩
ガスで何も見えず(>< )
3
こちらはひさし岩
ガスで何も見えず(>< )
荒山山頂 20℃
展望は無しでございます
1
荒山山頂 20℃
展望は無しでございます
展望が無しならば
次行ってみよーーー!
2
展望が無しならば
次行ってみよーーー!
ヤマツツジがどんどん増えてきました
15
ヤマツツジがどんどん増えてきました
荒山高原に到着
姫百合駐車場が一番近くて便利みたいですね
1
荒山高原に到着
姫百合駐車場が一番近くて便利みたいですね
花はまだ落ちていないし蕾もあるので、ヤマツツジはもう少し楽しめそうです
4
花はまだ落ちていないし蕾もあるので、ヤマツツジはもう少し楽しめそうです
ガスに包まれました〜
5
ガスに包まれました〜
ズミは満開
一見サクラと間違えちゃいます
16
ズミは満開
一見サクラと間違えちゃいます
いたるところにヤマツツジ
7
いたるところにヤマツツジ
鍋割山山頂 17℃
ここに着いたとたん霧雨[[wt-rain]]
でも数分でやみました
1
鍋割山山頂 17℃
ここに着いたとたん霧雨[[wt-rain]]
でも数分でやみました
私はソーセージ[[riceball]]
旦那さんは明太[[riceball]]2つ食べてました
10
私はソーセージ[[riceball]]
旦那さんは明太[[riceball]]2つ食べてました
霧雨で大分人が減りました
私達も下山開始です
1
霧雨で大分人が減りました
私達も下山開始です
ヤマツツジのアーチ
15
ヤマツツジのアーチ
公園に来ているみたい(^^)
12
公園に来ているみたい(^^)
レンゲツツジ
数が少ないながらも大輪を
咲かせていました〜
16
レンゲツツジ
数が少ないながらも大輪を
咲かせていました〜
行きはガスの中だったけど、帰りは漸く黒檜山も少し姿を現しました
3
行きはガスの中だったけど、帰りは漸く黒檜山も少し姿を現しました
視界が良くなってきました
肉眼で群馬県庁舎を発見しました
3
視界が良くなってきました
肉眼で群馬県庁舎を発見しました
ニューイヤー駅伝のスタート・ゴール地点でもある
群馬県庁舎
一際高いので目立ちます
8
ニューイヤー駅伝のスタート・ゴール地点でもある
群馬県庁舎
一際高いので目立ちます
やっと白一点!!
シロヤシオをやっと見つけました
くすみが無くてとても綺麗
13
やっと白一点!!
シロヤシオをやっと見つけました
くすみが無くてとても綺麗
トウゴクミツバツツジ
花びらが透かされて
キレイ(^^)♪
7
トウゴクミツバツツジ
花びらが透かされて
キレイ(^^)♪
帰る途中でアンテナ群が
目印の地蔵岳が見えました
2
帰る途中でアンテナ群が
目印の地蔵岳が見えました
障害物となってしまった
階段:cry:
2
障害物となってしまった
階段:cry:
透き通った羽根
思わず見入ってしまう
16
透き通った羽根
思わず見入ってしまう
小沼が見えてきました〜
疲れたわけではないのに足が重く進まない
シャリバテですね…
2
小沼が見えてきました〜
疲れたわけではないのに足が重く進まない
シャリバテですね…
ということで補給します
[[riceball]]1個づつ お饅頭は半分
群馬名物の炭酸饅頭は
(×炭酸味 〇素朴な味)
餡が甘くなくていいかも:-)
7
ということで補給します
[[riceball]]1個づつ お饅頭は半分
群馬名物の炭酸饅頭は
(×炭酸味 〇素朴な味)
餡が甘くなくていいかも:-)
向こうには黒檜山と駒ヶ岳
100名山ハンターたちで賑わっているかな??
9
向こうには黒檜山と駒ヶ岳
100名山ハンターたちで賑わっているかな??
振り返るとガスが取れて
スッキリした地蔵岳が
1
振り返るとガスが取れて
スッキリした地蔵岳が
駐車場に戻ってきました〜
1
駐車場に戻ってきました〜
鳥居峠にはケーブルの
廃線跡があります
結構登ってきますね〜
がんばれ〜(^^)/
4
鳥居峠にはケーブルの
廃線跡があります
結構登ってきますね〜
がんばれ〜(^^)/

感想

最初は那須でシロヤシオ(^^)♪と思っていたのですが、栃木は雨が降るようなので、急遽赤城山に変更をしました。
赤城も雲が多めということでしたが、梅雨の時期、雨が降らなければ御の字です。
今回はツツジ鑑賞がメインだったので、青空よりもお花の開花具合が気になりました(^^;)

計画では最初に赤城国際CCそばの鍋割山登山口から入る予定でしたが、そばまで行くと車が1台通れる位の道幅。
駐車場も2〜3台しか止めることが出来ない場所なので「ここの道で大丈夫???」と怖気づき、
ここからのスタートはすぐに諦めました(^^;)
そして次に向かった所は鳥居峠。ここなら前にも来たことがあるし、駐車場も広いので安心です。
この変更で時間が遅れてしまい、予定していた周回コースもピストンとなり、距離が短くなりましたが、
解放感のある鳥居峠で良かったです。

ツツジはトウゴクミツバツツジは大分花が落ちていました。満開過ぎて、あとは散るだけという感じです。
その変わりにヤマツツジが良く咲いていました。木の上から下まで赤く染まる位に咲く…というわけではないですが
このヤマツツジの木がいたる所に自生しているので、楽しめました(^^)
シロヤシオは1箇所、レンゲツツジは3箇所で見掛けましたが、こちらも花傷みがない状態でとても綺麗でした♪

赤城山は外輪山の線をちょっとづつ繋げているので、今回も(^^)ニンマリ出来ました〜。
次回は紅葉の時期、鈴ヶ岳辺りを訪れたいと思います。今から楽しみです。

◇確認出来た鳥たち◇
ウグイス、キジバト、ハシボソガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ガビチョウ
ホトトギス、ジュウイチ、ツツドリ、メボソムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ
カケス、キビタキ、ルリビタキ、オオルリ、コルリ、ケラ類、猛禽類、シロハラ(6月に?ちょっと自信なし)
(感想は後日、加筆予定です)

※ちょっと用事が重なってしまって、コメントを頂いても、すぐに返信が出来ないと申し訳ないので、
 コメント受付しない設定にしております(>< )
 暫くは発信のみとなりますが、どうぞよろしくお願い致します    
     



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら