ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2007236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【日光白根山】山女2.0 ピーカンの山頂は関東以北でイチバン天国に近かった!

2019年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
monstera その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
9.2km
登り
795m
下り
794m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:58
合計
6:11
8:37
8:37
10
8:47
8:49
84
10:13
11:09
42
11:51
11:51
50
12:41
12:41
26
13:07
13:07
76
天候 一日中晴天なり☀️
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場からロープウェイで距離を稼ぎました(笑)。
大人往復2,000円。
この日の最終乗車時間は16:30。時間に注意しましょう。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 登山後は白根温泉大露天風呂薬師之湯へ。
露天風呂はちょっと熱め。
ロープウェイで一気に2,000mの山頂駅へ。
燧ケ岳がチラリ。
片道1,000円(꒪ȏ꒪)は乗りごたえあり。
2019年09月07日 08:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
9/7 8:06
ロープウェイで一気に2,000mの山頂駅へ。
燧ケ岳がチラリ。
片道1,000円(꒪ȏ꒪)は乗りごたえあり。
山頂駅の見晴らし台から遠くの山並みがクッキリ。
正面には武尊山がど〜んッ!
2019年09月07日 08:05撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
9/7 8:05
山頂駅の見晴らし台から遠くの山並みがクッキリ。
正面には武尊山がど〜んッ!
青空に白根山がクッキリ。
『山』の字はこの山からだ、といつも思う。
2019年09月07日 08:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
14
9/7 8:07
青空に白根山がクッキリ。
『山』の字はこの山からだ、といつも思う。
今日も元気で行ってきま〜す(*゜▽゜)ノ
2019年09月07日 08:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
9/7 8:09
今日も元気で行ってきま〜す(*゜▽゜)ノ
森の中をズンズン登っていくよ〜
2019年09月07日 08:38撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/7 8:38
森の中をズンズン登っていくよ〜
コケピョンがいっぱい。
2019年09月07日 09:01撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
9/7 9:01
コケピョンがいっぱい。
ところどころ階段もあるよ〜
2019年09月07日 09:13撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/7 9:13
ところどころ階段もあるよ〜
振り返ると武尊山の奥に雲海が広がっています。
2019年09月07日 09:24撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
9/7 9:24
振り返ると武尊山の奥に雲海が広がっています。
木々の隙間からスタート地点のロープウェイ駅がチラリ。
2019年09月07日 09:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:28
木々の隙間からスタート地点のロープウェイ駅がチラリ。
終わりかけのバンゴンソウの黄色いお花越しに。
2019年09月07日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:30
終わりかけのバンゴンソウの黄色いお花越しに。
オトギリソウの仲間?
2019年09月07日 09:30撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
9/7 9:30
オトギリソウの仲間?
森林限界を超えて、ここから日焼け必死の丸焦げ街道。
2019年09月07日 09:34撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/7 9:34
森林限界を超えて、ここから日焼け必死の丸焦げ街道。
頂上が近い予感!
そして、視線の先に・・・
2019年09月07日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 9:35
頂上が近い予感!
そして、視線の先に・・・
なんと、富士山が(゜д゜)!
2019年09月07日 09:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
20
9/7 9:40
なんと、富士山が(゜д゜)!
さらにさらに、八ヶ岳も!
2019年09月07日 09:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
11
9/7 9:41
さらにさらに、八ヶ岳も!
気分が上がって、一気に頂上を目指します。
2019年09月07日 09:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
9/7 9:57
気分が上がって、一気に頂上を目指します。
山頂直下のごろごろ岩道。
浮石だらけだからら気を付けて。
2019年09月07日 09:59撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:59
山頂直下のごろごろ岩道。
浮石だらけだからら気を付けて。
山頂もうすぐだよ〜
2019年09月07日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/7 10:02
山頂もうすぐだよ〜
山頂が見えた!
ハイカーさんが小っこく見える〜
2019年09月07日 10:02撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
9/7 10:02
山頂が見えた!
ハイカーさんが小っこく見える〜
ここはまだ山頂じゃないよ〜
2019年09月07日 10:03撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:03
ここはまだ山頂じゃないよ〜
男体山にランドネ。
2019年09月07日 10:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 10:03
男体山にランドネ。
エメラルドグリーンの五色沼がチラリ。
2019年09月07日 10:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
11
9/7 10:08
エメラルドグリーンの五色沼がチラリ。
山頂到着。
シャッターありがとうございました。
2019年09月07日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
46
9/7 10:09
山頂到着。
シャッターありがとうございました。
山頂からは360度の大展望!
2019年09月07日 10:12撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
11
9/7 10:12
山頂からは360度の大展望!
遠くのハイカーさん越しに中禅寺湖。
2019年09月07日 10:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9
9/7 10:14
遠くのハイカーさん越しに中禅寺湖。
山頂標識の奥には富士山が!
2019年09月07日 10:16撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
8
9/7 10:16
山頂標識の奥には富士山が!
関東以北で一番高い所に立ってるあたし。
2019年09月07日 10:22撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
41
9/7 10:22
関東以北で一番高い所に立ってるあたし。
山頂は狭いので一旦下ってランチポイントへ。
下から見ると丸みのある『山』のカタチだったけど、意外にもカクカク。
2019年09月07日 10:27撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/7 10:27
山頂は狭いので一旦下ってランチポイントへ。
下から見ると丸みのある『山』のカタチだったけど、意外にもカクカク。
男体山と中禅寺湖。
ここでランチにしま〜す。
2019年09月07日 10:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
9/7 10:28
男体山と中禅寺湖。
ここでランチにしま〜す。
眼下に五色沼。
青空を映したエメラルドグリーンがキレイ。
2019年09月07日 10:32撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
16
9/7 10:32
眼下に五色沼。
青空を映したエメラルドグリーンがキレイ。
宙に浮いている雲海?
2019年09月07日 10:46撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/7 10:46
宙に浮いている雲海?
男体山の反対側には燧ケ岳の頭がチラリ。
2019年09月07日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:47
男体山の反対側には燧ケ岳の頭がチラリ。
靴を脱いでくつろいでいる夫の足にとまったトンボをパチリ。
2019年09月07日 10:49撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
9/7 10:49
靴を脱いでくつろいでいる夫の足にとまったトンボをパチリ。
遠くに見える中禅寺湖をズ〜ム。
2019年09月07日 10:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
9/7 10:53
遠くに見える中禅寺湖をズ〜ム。
遠くのハイカーさんと雲海をパチリ。
2019年09月07日 11:07撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
10
9/7 11:07
遠くのハイカーさんと雲海をパチリ。
天狗のお庭、白根山バージョン・・・?
2019年09月07日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:10
天狗のお庭、白根山バージョン・・・?
山頂方面を振り返って。
また来るね。
2019年09月07日 11:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:13
山頂方面を振り返って。
また来るね。
五色沼の色があまりにキレイだったので、急遽予定を変更して、五色沼に降りることに。
2019年09月07日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
9/7 11:15
五色沼の色があまりにキレイだったので、急遽予定を変更して、五色沼に降りることに。
中禅寺湖を眺めている夫。
2019年09月07日 11:18撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
9/7 11:18
中禅寺湖を眺めている夫。
男体山と中禅寺湖も見納め。
なのでランドネ。
2019年09月07日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/7 11:19
男体山と中禅寺湖も見納め。
なのでランドネ。
ハクサンフウロがチラホラ。
2019年09月07日 11:27撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
9/7 11:27
ハクサンフウロがチラホラ。
ザレた斜面を下ると森の一本道に出た。
2019年09月07日 11:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 11:49
ザレた斜面を下ると森の一本道に出た。
下りきったら、すぐ着くと思いきや、またまた森の中。
2019年09月07日 11:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 11:58
下りきったら、すぐ着くと思いきや、またまた森の中。
お〜い、まだ着かないの〜?
2019年09月07日 11:58撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:58
お〜い、まだ着かないの〜?
やっと五色沼に出た〜
わ〜、うっすら紅葉が始まりそう。
2019年09月07日 12:04撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
13
9/7 12:04
やっと五色沼に出た〜
わ〜、うっすら紅葉が始まりそう。
上から見るのとはまた違う沼の色。
2019年09月07日 12:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/7 12:07
上から見るのとはまた違う沼の色。
深い山々に囲まれた、とても静かな沼のほとり。
2019年09月07日 12:08撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
7
9/7 12:08
深い山々に囲まれた、とても静かな沼のほとり。
プライベートビーチのような雰囲気。
帰り道は沼のほとりを半周くらい歩きます。
2019年09月07日 12:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 12:35
プライベートビーチのような雰囲気。
帰り道は沼のほとりを半周くらい歩きます。
ほとりを歩きながら、何度もシャッター切っちゃう。
2019年09月07日 12:40撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/7 12:40
ほとりを歩きながら、何度もシャッター切っちゃう。
五色沼を後に。
さあ、頑張って帰るよ〜
2019年09月07日 12:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 12:42
五色沼を後に。
さあ、頑張って帰るよ〜
やっぱり出たな、必殺登り返し!
2019年09月07日 12:47撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/7 12:47
やっぱり出たな、必殺登り返し!
ふわふわのコケ。
2019年09月07日 12:48撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
4
9/7 12:48
ふわふわのコケ。
森を抜けると・・・
2019年09月07日 12:57撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:57
森を抜けると・・・
またまた丸焦げ街道。
2019年09月07日 13:00撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
2
9/7 13:00
またまた丸焦げ街道。
弥陀ヶ池。
この辺りは池や沼が多い。
2019年09月07日 13:06撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
9/7 13:06
弥陀ヶ池。
この辺りは池や沼が多い。
そしてまた登り。
2019年09月07日 13:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 13:10
そしてまた登り。
丸焦げ街道が終わると森の中へ。
2019年09月07日 13:43撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 13:43
丸焦げ街道が終わると森の中へ。
森の中の道でかわいいキノコ見つけた。
2019年09月07日 13:36撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
12
9/7 13:36
森の中の道でかわいいキノコ見つけた。
カニコウモリ。
道中いっぱい茂っていました。
2019年09月07日 13:41撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
3
9/7 13:41
カニコウモリ。
道中いっぱい茂っていました。
血の池地獄に向かう道。
今日はスルー。
2019年09月07日 13:53撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 13:53
血の池地獄に向かう道。
今日はスルー。
またまたコケピョンがかわいくてパチリ。
2019年09月07日 13:54撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
5
9/7 13:54
またまたコケピョンがかわいくてパチリ。
今度は黄色いキノコ。
2019年09月07日 14:14撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
6
9/7 14:14
今度は黄色いキノコ。
うわ〜、また登りだよ〜。
でももうすぐゴールのはず。
2019年09月07日 14:10撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
1
9/7 14:10
うわ〜、また登りだよ〜。
でももうすぐゴールのはず。
ただいま〜
2019年09月07日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 14:20
ただいま〜
お疲れさまでした!
今日も無事下山できました。
2019年09月07日 14:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/7 14:24
お疲れさまでした!
今日も無事下山できました。
ロープウェイ駅の周りに、なんとまだコマクサが咲いていた〜♡
2019年09月07日 14:28撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
12
9/7 14:28
ロープウェイ駅の周りに、なんとまだコマクサが咲いていた〜♡
こっちは珍しい白いコマクサも。
2019年09月07日 14:29撮影 by  NIKON 1 J3, NIKON CORPORATION
9
9/7 14:29
こっちは珍しい白いコマクサも。
【番外編】
今日の温泉は白根温泉大露天風呂薬師之湯。
しずかでのんびり、お風呂でした。
2019年09月07日 15:16撮影 by  SC-02J, samsung
6
9/7 15:16
【番外編】
今日の温泉は白根温泉大露天風呂薬師之湯。
しずかでのんびり、お風呂でした。

感想

翌日曜日には台風15号が関東直撃、という土曜日、
朝から青空が広がって、終日お天気でいい山行でした。
しかも、真夏とは違って空気が澄んでいて、
山頂からは富士山、八ヶ岳、南アルプスまでも見渡せました。
眺望がいい山への登頂は、お天気大事!
達成感、満足感が倍増します。

ロープウェイで片道15分、高低差600mを一気に上がりましたが、
もちろん、歩いて登るハイカーさんも。
今回歩いた登山口から山頂までの高低差が600m・・・
ロープウェイを使わなかったら、一気に2倍になるので、
ちょっと体力的に無理だよね〜、やっぱり。

高低差600mだけど、道中アップダウンがあり、
飽きずに歩けて、数値以上に登った感はあります。
ルートがいっぱいあって、興味や体力に合わせて選択できます。
要所要所にルートの分かりやすい看板があって、迷うこともないです。

今回は急遽、五色沼のほとりを歩くルートに変更して、
山頂のゴツゴツ男性っぽい風景とは違う、静かな風景も楽しんできました。
沼のほとりは、もう秋の準備が始まっていて、
これから刻々と秋色に変わっていくんでしょうね。

4年ぶり2回目の日光白根山、とてもいい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

好展望ラッキーでしたね
初めまして。

 この日は北アルプスの常念岳に登っておりましたが、山頂から日光白根や女峰山、男体山、皇海山、袈裟丸山などが見えておりました。初夏〜初秋は毎週北アルプスに登っていますが、日が高い時刻まで奥日光が見えることは稀で、空気の透明度が非常に良かったです。

  monsteraさんが撮影された写真8枚目に白馬岳が写っているのを発見しました。武尊山の剣ヶ峰のほぼ真上に見えている、斜面が白っぽくガレている山の最高点がそうです。写真中央付近でやや尖ったピークは北信の乙妻山です。もう少し左側を撮影すれば、雲の高さによっては穂高連峰や槍ヶ岳が写っていたかもしれません。

 週末にこんな天気が毎回当たるといいのですが
2019/9/8 16:58
Re: 好展望ラッキーでしたね
toradango さん、こんにちは、初めまして!

教えてくださってありがとうございます(≧∇≦)
まさか白馬岳が見えるとは思ってもいなかったのでノーケアでした。
というか、もっと山の同定が出来るようになると、
また楽しみが増えるんでしょうね。

昨日は特別眺望がいい日だったんですね。
今年は週末のお天気に恵まれなくて、
山頂真っ白〜、なんていうことが続いていました。
これからベストシーズンなので、
少しでもお天気の山行が出来るといいですよね。

それではステキな山ライフを〜
2019/9/8 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら