記録ID: 201785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ブナ立尾根
2012年06月23日(土) 〜
2012年06月24日(日)


- GPS
- 26:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,202m
- 下り
- 1,994m
コースタイム
6/23
5:30 七倉ゲート 歩き出し
6:30 高瀬ダム
7:40 ブナ立尾根起点発 水くみ
12:00 2450m撤退
12:30 2350mビバーク地 爆睡
6/24
4:40 下山開始
6:50 濁り沢着
7:20 高瀬ダム ピンク電話
7:50 七倉駐車場着
5:30 七倉ゲート 歩き出し
6:30 高瀬ダム
7:40 ブナ立尾根起点発 水くみ
12:00 2450m撤退
12:30 2350mビバーク地 爆睡
6/24
4:40 下山開始
6:50 濁り沢着
7:20 高瀬ダム ピンク電話
7:50 七倉駐車場着
天候 | 6/23,24 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7/15からは七倉のゲート5:30より 現在は6:30までタクシーでません。 また高瀬ダムからは16:30までにタクシーを呼びましょう。 10分/2,000円 公衆電話にタクシー会社の電話番号貼ってあります。 崩落部通過時は注意 登山届けは出しましょう。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
感想
情報が少ない..ブナ立尾根を偵察
いきなり結論
烏帽子小屋の標高を2,530mとすれば2,450mつまり残り100m前後は
硬い残雪に10本爪とピッケル必要と判断。
準備不足にあきれつつも12:00稜線をあきらめる。
七倉に明るい時間に戻る時間は十分あったが左ひざの調子が思わしく
なかったので無理して下山せず2,350の登山道脇でビバーク。
日没後多少冷えたが快適にねむれた。
小鳥と小動物に囲まれつくづくいい山だなと思った。
初日に
先行された二名の方はイヌワシを追っかけてるらしく不動の沢奥へ
向かったようである。どうりでブナ立てには踏み跡がないはずだ。
(タクシー運転手からの後日談)
彼らが先行していてくれればまた違った山行記録になったかもしれない。
静かなブナ立尾根もあと1ケ月後には騒々しくなると思うと気分は複雑である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する