ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201973
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

2012尾瀬-5・鬼怒沼林道は静かな山旅 (尾瀬沼〜鬼怒沼山〜鬼怒沼湿原〜物見山〜大清水)

2012年06月23日(土) 〜 2012年06月25日(月)
 - 拍手
おぜさい その他1人
GPS
56:00
距離
36.3km
登り
1,621m
下り
1,631m

コースタイム

◎6月23日(土)
6:24大清水-7:17一ノ瀬-8:16三平峠-8:29三平下-8:52尾瀬沼ビジターセンター
 ※尾瀬沼に到着後、大江湿原・尾瀬沼周回コースを歩いた。(宿泊)
◎6月24日(日)
7:25尾瀬沼VC-8:15小淵沢田代―8:36中ノ岐沢分岐-8:49送電線-11:48黒岩山分岐-
14:55鬼怒沼山分岐-15:05鬼怒沼山-15:14鬼怒沼山分岐-15:43物見山分岐-15:49鬼怒沼湿原巡視小屋(宿泊)
◎6月25日(月)
7:20鬼怒沼湿原巡視小屋-7:49物見山-9:55湯沢-11:04大清水







天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水の駐車場(一日500円)
大清水を出発します
2012年06月23日 06:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 6:26
大清水を出発します
ゲートからすぐ右側に咲いている、ベニバナイチヤクソウ
2012年06月23日 06:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 6:25
ゲートからすぐ右側に咲いている、ベニバナイチヤクソウ
ノビネチドリ、華麗です
2012年06月23日 07:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 7:17
ノビネチドリ、華麗です
ちょっと分かりづらいですがマイヅルソウです
2012年06月23日 07:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 7:21
ちょっと分かりづらいですがマイヅルソウです
オオバミゾホオズキです
2012年06月23日 07:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 7:25
オオバミゾホオズキです
ゴゼンタチバナです
2012年06月23日 07:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 7:26
ゴゼンタチバナです
一ノ瀬休憩所〜三平峠の中ほどにある、おいしい「岩清水」の冷水
2012年06月23日 07:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 7:48
一ノ瀬休憩所〜三平峠の中ほどにある、おいしい「岩清水」の冷水
10cmほどもあるダイセンヤマナメクジ。踏まないように木道脇に避けてあげましょう
2012年06月23日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:19
10cmほどもあるダイセンヤマナメクジ。踏まないように木道脇に避けてあげましょう
三平下に到着です
2012年06月23日 08:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 8:29
三平下に到着です
リュウキンカが残っていました
2012年06月23日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:31
リュウキンカが残っていました
「早稲の砂風(わせのすなっぷう)からの燧ケ岳
2012年06月23日 08:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 8:33
「早稲の砂風(わせのすなっぷう)からの燧ケ岳
参考:秋の紅葉時期(2008.10.5)
2008年10月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
10/5 11:13
参考:秋の紅葉時期(2008.10.5)
参考:春の雪融け時期(2009.5.1)
2009年05月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
4
5/1 10:38
参考:春の雪融け時期(2009.5.1)
サンカヨウ
2012年06月23日 08:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:45
サンカヨウ
ヅダヤクシュ
2012年06月23日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:46
ヅダヤクシュ
サンリンソウです。ニリンソウに似ていますがサンリンソウには葉柄があります
2012年06月23日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 8:46
サンリンソウです。ニリンソウに似ていますがサンリンソウには葉柄があります
尾瀬沼ビジターセンター前から大江湿原に出て、燧ケ岳を望みます
2012年06月23日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:06
尾瀬沼ビジターセンター前から大江湿原に出て、燧ケ岳を望みます
ミツガシワの花です。雌しべが長いものと短いもの二つの型を持った、「異型花柱花」です
2012年06月26日 17:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 17:36
ミツガシワの花です。雌しべが長いものと短いもの二つの型を持った、「異型花柱花」です
ナツトウダイ
2012年06月23日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:11
ナツトウダイ
交尾中のダイセンヤマナメクジ
2012年06月23日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:36
交尾中のダイセンヤマナメクジ
キヌガサソウです。葉のつき方がユニークな「車葉」ですね
2012年06月23日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/23 9:40
キヌガサソウです。葉のつき方がユニークな「車葉」ですね
サンショウウオの卵です
2012年06月23日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 9:48
サンショウウオの卵です
ワタスゲの果穂も白くなりました
2012年06月23日 10:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:04
ワタスゲの果穂も白くなりました
大江湿原を流れる大江川(橋から上流を望みます)
2012年06月23日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:05
大江湿原を流れる大江川(橋から上流を望みます)
ハクサンチドリも咲き始めました
2012年06月23日 10:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:08
ハクサンチドリも咲き始めました
ヤマドリゼンマイです。群生した秋の紅葉も見事です
2012年06月26日 17:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 17:39
ヤマドリゼンマイです。群生した秋の紅葉も見事です
沼山峠方面から尾瀬沼ビジターセンターへ向かう木道
2012年06月23日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 10:18
沼山峠方面から尾瀬沼ビジターセンターへ向かう木道
広々とした大湿原
2012年06月23日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:18
広々とした大湿原
大江湿原のシンボルツリー「三本カラマツ」です。脇に小さいのが2本あり、将来は成長して「五本カラマツ」ですね
2012年06月26日 17:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 17:41
大江湿原のシンボルツリー「三本カラマツ」です。脇に小さいのが2本あり、将来は成長して「五本カラマツ」ですね
湿原に咲くタテヤマリンドウです。尾瀬の林内には少ないですが、これと似た「フデリンドウ」も見られます
2012年06月23日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:20
湿原に咲くタテヤマリンドウです。尾瀬の林内には少ないですが、これと似た「フデリンドウ」も見られます
まだミズバショウが残っていました。葉っぱがこんなに大きくなりました
2012年06月23日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:22
まだミズバショウが残っていました。葉っぱがこんなに大きくなりました
大江湿原から見た燧ケ岳のズームです
2012年06月23日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:23
大江湿原から見た燧ケ岳のズームです
シナノキンバイ
2012年06月23日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:27
シナノキンバイ
珍しい白花のタテヤマリンドウです
2012年06月23日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:36
珍しい白花のタテヤマリンドウです
ミツバオウレン
2012年06月23日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:36
ミツバオウレン
鹿による食痕です。この株に今年の花は見られないかもしれません
2012年06月23日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:39
鹿による食痕です。この株に今年の花は見られないかもしれません
イワカガミ
2012年06月23日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:41
イワカガミ
ヒメシャクナゲ
2012年06月23日 10:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 10:45
ヒメシャクナゲ
少し可愛い、葉が伸び始めたコバイケイソウ
2012年06月23日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 10:47
少し可愛い、葉が伸び始めたコバイケイソウ
キジムシロ
2012年06月23日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 11:20
キジムシロ
ミネザクラか?チシマザクラ?尾瀬には二種類の桜が見られます。葉柄・花柄に毛があるのがチシマザクラ、無いのがミネザクラです。近づいてみないと判別できませんが、ミネザクラの方が多いようです
2012年06月23日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 11:36
ミネザクラか?チシマザクラ?尾瀬には二種類の桜が見られます。葉柄・花柄に毛があるのがチシマザクラ、無いのがミネザクラです。近づいてみないと判別できませんが、ミネザクラの方が多いようです
ムラサキヤシオも咲いていました
2012年06月23日 13:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 13:48
ムラサキヤシオも咲いていました
チングルマ
2012年06月23日 13:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/23 13:54
チングルマ
尾瀬沼から尾瀬ヶ原に向かう基点の沼尻にある、傾斜湿原の池塘です
2012年06月23日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 14:01
尾瀬沼から尾瀬ヶ原に向かう基点の沼尻にある、傾斜湿原の池塘です
尾瀬沼南岸
2012年06月23日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/23 14:45
尾瀬沼南岸
参考:秋の紅葉時期は見事です(2008.10.5)
2008年10月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
10/5 10:30
参考:秋の紅葉時期は見事です(2008.10.5)
尾瀬沼畔に群れていました、銀ブナの産卵でしょうか
2012年06月23日 14:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/23 14:48
尾瀬沼畔に群れていました、銀ブナの産卵でしょうか
南岸ルートから望む燧ケ岳
2012年06月23日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/23 15:05
南岸ルートから望む燧ケ岳
朝霧の大江湿原、木道の先にシンボリツリーのシラカバが見えます
2012年06月24日 05:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/24 5:11
朝霧の大江湿原、木道の先にシンボリツリーのシラカバが見えます
大江湿原のニッコウキスゲの蕾が出始めました。開花も近いようです
2012年06月24日 05:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 5:11
大江湿原のニッコウキスゲの蕾が出始めました。開花も近いようです
参考:大江湿原のニッコウキスゲの群落(2009.7.20)
2009年07月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
5
7/20 8:41
参考:大江湿原のニッコウキスゲの群落(2009.7.20)
長蔵小屋さんの裏に咲いていたシラネアオイ
2012年06月24日 05:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 5:20
長蔵小屋さんの裏に咲いていたシラネアオイ
長蔵小屋さんの裏から見た、朝霧の逆さ燧ケ岳
2012年06月24日 05:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/24 5:21
長蔵小屋さんの裏から見た、朝霧の逆さ燧ケ岳
同じく大江湿原方向です
2012年06月24日 05:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 5:22
同じく大江湿原方向です
長蔵小屋さんの裏で見られたエゾムラサキ
2012年06月24日 05:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 5:25
長蔵小屋さんの裏で見られたエゾムラサキ
尾瀬沼ビジターセンター前からみ見た燧ケ岳
2012年06月24日 07:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:16
尾瀬沼ビジターセンター前からみ見た燧ケ岳
尾瀬沼ビジターセンターです。土日の夜にはスライドショー、朝には自然観察会が開かれます
2012年06月24日 07:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 7:21
尾瀬沼ビジターセンターです。土日の夜にはスライドショー、朝には自然観察会が開かれます
キャンプ場を通って、鬼怒沼湿原を目指して鬼怒沼林道を目指します
2012年06月24日 07:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 7:26
キャンプ場を通って、鬼怒沼湿原を目指して鬼怒沼林道を目指します
小淵沢田代に到着しました、遠くに日光白根が見えます
2012年06月24日 08:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 8:14
小淵沢田代に到着しました、遠くに日光白根が見えます
送電線の鉄塔
2012年06月26日 17:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 17:44
送電線の鉄塔
途中から見た帝釈山方面の山々
2012年06月24日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 9:06
途中から見た帝釈山方面の山々
黒岩山への分岐
2012年06月24日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:49
黒岩山への分岐
これからは大きな倒木が多く、跨いだり潜ったり大変でした
2012年06月24日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:24
これからは大きな倒木が多く、跨いだり潜ったり大変でした
オサバグサの花です。同じ尾瀬国立公園内の帝釈山には群落が見られますが、鬼怒沼山への登山道脇に見られました
2012年06月26日 17:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/26 17:45
オサバグサの花です。同じ尾瀬国立公園内の帝釈山には群落が見られますが、鬼怒沼山への登山道脇に見られました
コミヤマカタバミです
2012年06月24日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 13:02
コミヤマカタバミです
少し前の台風によるものと思われる、オオシラビソの倒木です
2012年06月24日 13:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:09
少し前の台風によるものと思われる、オオシラビソの倒木です
ここも古いものと新しい倒木です。こんなのがけっこうありました
2012年06月24日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:13
ここも古いものと新しい倒木です。こんなのがけっこうありました
猟師でもある山の師匠に教わった、鹿の「ぬた場」です。体に着いた寄生虫などを落とすために泥浴びをする場所です
2012年06月24日 13:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:52
猟師でもある山の師匠に教わった、鹿の「ぬた場」です。体に着いた寄生虫などを落とすために泥浴びをする場所です
鹿の糞です、米俵のような形をしています
2012年06月24日 14:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:07
鹿の糞です、米俵のような形をしています
ギンリョウソウ、もう少しで開花です
2012年06月24日 14:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 14:40
ギンリョウソウ、もう少しで開花です
遠くに燧ケ岳が見えます、随分歩いてきました
2012年06月24日 14:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:46
遠くに燧ケ岳が見えます、随分歩いてきました
鬼怒沼山の分岐に着きました
2012年06月24日 14:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:55
鬼怒沼山の分岐に着きました
鬼怒沼山の頂上です、周りは木ばかりで展望なし
2012年06月24日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:05
鬼怒沼山の頂上です、周りは木ばかりで展望なし
鬼怒沼湿原北端にある巡視小屋です(東電設置)
2012年06月24日 15:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:49
鬼怒沼湿原北端にある巡視小屋です(東電設置)
巡視小屋の内部です。部屋の周りはベンチ、ブロックを立てて1cmほどのベニヤ板の上に寝ました。
2012年06月24日 16:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 16:32
巡視小屋の内部です。部屋の周りはベンチ、ブロックを立てて1cmほどのベニヤ板の上に寝ました。
鬼怒沼湿原の北端から燧ケ岳を望みます
2012年06月24日 15:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 15:57
鬼怒沼湿原の北端から燧ケ岳を望みます
鬼怒沼湿原の「金沼」から鬼怒沼山を望みます
2012年06月24日 16:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/24 16:04
鬼怒沼湿原の「金沼」から鬼怒沼山を望みます
鬼怒沼湿原の南端方面
2012年06月24日 16:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 16:04
鬼怒沼湿原の南端方面
鬼怒沼湿原から尾瀬方面を望みます。左の山は物見山、遠くは燧ケ岳です
2012年06月24日 16:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 16:17
鬼怒沼湿原から尾瀬方面を望みます。左の山は物見山、遠くは燧ケ岳です
林内のアヅマシャクナゲ
2012年06月25日 08:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 8:06
林内のアヅマシャクナゲ
物見山からの下りの途中、登山道すぐ横の黒檜(クロベ、またはネズコ)に見られた熊による樹皮剥ぎです。爪痕も白く見られます。尾瀬は熊の生息地です、要注意
2012年06月25日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 9:14
物見山からの下りの途中、登山道すぐ横の黒檜(クロベ、またはネズコ)に見られた熊による樹皮剥ぎです。爪痕も白く見られます。尾瀬は熊の生息地です、要注意
湯沢に架かる倒木を利用した丸木橋です。根っこの部分が頭に見え、まるで龍のようでした
2012年06月25日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/25 10:03
湯沢に架かる倒木を利用した丸木橋です。根っこの部分が頭に見え、まるで龍のようでした
丸木橋の近くの滝です、水量が豊富で迫力ありました
2012年06月25日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/25 10:05
丸木橋の近くの滝です、水量が豊富で迫力ありました
今は廃坑になった、「根羽沢金鉱山」の入口です。大清水の近くで金を産出していました。当時は小学校や映画館もあったとか、驚きですね
2012年06月25日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/25 10:29
今は廃坑になった、「根羽沢金鉱山」の入口です。大清水の近くで金を産出していました。当時は小学校や映画館もあったとか、驚きですね
鉱山で金などの含有量が少ないために、製錬されずに廃棄された鉱石(ズリと言うそうです)の山
2012年06月25日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:30
鉱山で金などの含有量が少ないために、製錬されずに廃棄された鉱石(ズリと言うそうです)の山
リンドウ脇に残った石垣、当時の生活感が偲ばれます
2012年06月25日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/25 10:47
リンドウ脇に残った石垣、当時の生活感が偲ばれます
山の師匠が林道の端にクリンソウを見つけました。私は尾瀬地域で初めて見ました
2012年06月26日 17:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/26 17:50
山の師匠が林道の端にクリンソウを見つけました。私は尾瀬地域で初めて見ました
大清水に帰着しました。
2012年06月25日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/25 11:05
大清水に帰着しました。

感想




※鬼怒沼湿原の展望(金沼あたりから)

「長蔵一家の人に名残りを惜しまれつつ、殊に老人は沼のはずれまで送ってくれる。会っては別れる旅の姿はここにもいたまれつつ、私たちは尾瀬と尾瀬の人達に惜別の瞳をなげた。なごやむ湖、そしてゆるやかな焼山の峠、尾瀬の日はここちよかりしままに、長く長く心をひくものがあった。鬼怒沼林道の入り口に立って、三人はもう一度尾瀬をふりかえった。.....私達は檜ノ高山北面の樹林に吸いこまれた。.....檜ノ高山東北、千七百七十メートル、小淵沢の田代に出る。.....(尾瀬と鬼怒沼<武田久吉著・平凡社>抜粋)」
(注) 
本編は大正13年夏に、武田久吉と尾瀬に同行した舘脇操氏が著した「尾瀬をめぐりて」を、武田久吉が舘脇氏の許可を得て上記の書に掲載した中の「鬼怒沼林道」の一説です。(老人:尾瀬の先駆者である平野長蔵氏 焼山の峠:沼山峠)

尾瀬沼での調査活動が空けた6月24日、いつもはほとんど単独での山歩きでしたが、今回は活動仲間でもある山の師匠と「鬼怒沼林道」を歩きました。
尾瀬沼〜赤安山〜黒岩山〜鬼怒沼山〜物見山〜大清水は、以前から一度は歩いてみたかったコースでした。

尾瀬沼キャンプ場横から登り、小淵沢田代に到着。ここの湿原は相変わらずの静かさでした。この先の笹の茂みを心配していましたが、昨年長蔵小屋さんの手により綺麗に仮払いされていました。この先の黒岩山の分岐まで、全く問題ありませんでした。ほんの数個所ある残雪は、熱くなった首筋を冷やすのに幸いでした。
黒岩山への分岐〜鬼怒沼山への分岐の間は倒木が多く、跨いだり、潜ったりと体力の消耗を実感しました。最近の台風によるものと思われるオオシラビソ等の倒木も多く見られました。また、ルートにはリボンがあるのですが、所々見失いそうな場所があるので要注意です。鬼怒沼山の分岐に近づくとオサバグサが所々に見られました。帝釈山(尾瀬国立公園内)には群落がありますが、ここで見られるとは思っていませんでした。鬼怒沼山は登山道から往復30分弱の行程でした。山頂は2140mありますが、樹木に囲まれていて展望は全くありません。
鬼怒沼湿原は到着時間が16:00と遅かったためか、全く人影は無く静かな湿原でした。大きな池(金沼・銀沼等)がいくつか見られ、同じ湿原である尾瀬ヶ原などとは少し趣きが違うようでした。
避難小屋である「鬼怒沼巡視小屋」は堅固なつくりで、ゆっくりと長い夜を過ごすことができました。
翌26日は物見山への登りに始まり、後は大清水を目指してひたすら急坂を下りました。途中登山道の端にある黒檜(クロベ、ネズコともいいます)に新しい熊の樹皮剥ぎが見られました。爪痕もしっかりついていました。文献によると熊は樹皮剥ぎを行い、樹木の形成層をかじるようです。形成層は樹木の体内に水や栄養を運ぶ役割をするもので、樹木が成長して生きていくのにはかかせません。もしかしたら熊は何かの栄養分などがあるのを知っているのでしょうか。樹皮剥ぎにあうと樹木は衰退していきます。相当程度の被害に会うと枯れ死につながります。猟師でもある山の師匠からは、「樹皮剥ぎの爪跡は熊が爪を研ぐことも理由のうち」との教えをいただきました。
湯沢から大清水向かう途中に、今は廃坑になった「根羽沢金鉱山跡」があります。
鉱山の稼働当時は数千人の集落があり、小学校・映画館などもあったということです。尾瀬の入口である大清水に極めて近い場所で、金を採掘していたとは驚きですね。大清水に近い林道の端で、山の師匠がクリンソウを見つけました。私も尾瀬地区でクリンソウを見たのは初めてでした。来年も見られると良いですね。

熊の生息地、倒木の多さ、そして展望の少ないこのルートでしたが、静かでなかなか味のある山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3460人

コメント

奥鬼怒山
ozesaiさん、こんばんは。
尾瀬沼と奥鬼怒山を結ぶ周回コース、いいですね〜
実は、6/23(土)は、自分も奥鬼怒山登山を考えていました。
(奇遇ですが !)
天気予報が微妙だったので、結局、茨城の里山 に変更しちゃいました。
そんなわけで、気になっていた奥鬼怒山&奥鬼怒湿原ですが、ozesaiさんのレコで拝見できてよかったです。(感謝
たしか、山と高原地図では、奥鬼怒山の北の尾根に『ツキノワグマ出没注意』と書かれていた気が…
因みに、自分はozesaiさんと反対方向(栃木)からのルートを計画 してました。
更に因みに、明日・明後日は仕事関係の人達と尾瀬近辺の山に行く予定です。
(何処の山かは、ozesaiさんのレコにヒントありありです
2012/6/28 21:28
ゆったりの山行でした
nabekaさん、こんばんわ

今回は久しぶりの山行(といっても、目的は尾瀬沼周辺の調査活動での入山でした)でした。
5月27日の尾瀬ヶ原以来、風邪で二週間体調不良のために4週間ぶりの尾瀬でした。
24日朝に開放されたので、活動仲間でもある山の師匠(銃による猟師でもあります)と一緒なので安心してこのルートを楽しんできました。可能なら24日中に帰宅しようかとも考えたのですが、ちょっと時間が足りませんでしたね。
鬼怒沼山は全く展望が無く、行かなくても良さそうな山でした もっともこのルート全体が林内を歩くようなものなので、展望を楽しみたい人には不向きと思いますよ~ 静かな山歩きを楽しみたい人向きですね。
鬼怒沼湿原は十分楽しめると思います

熊はどこに出現しても可笑しくないようですね。写真も入れましたが、登山道上に樹皮剥ぎが見られるようなので。

nabekaさん、田代・帝釈でも考えていますか?
田代山に行かれるようなら、田代山の管理人(湯の花温泉在住)に会えるかもしれません。私の本名を出してみてください。

レコ楽しみにしています。
2012/6/28 22:04
お久しぶりです
ozesaiさん、こんばんは。
s4redsです。

この時期の尾瀬に感動です。
また、群馬、栃木の県境も山深いでね。
二十年以上前ですが、栃木の川俣温泉に宿泊しました。
秘湯の宿との記憶があります。
今回のコースは、鬼怒川の源流になるのですかねえ...

ところで、今年の盆休みには尾瀬行きを考えてます。
これから、計画ですが

小学生の頃、体育館で「尾瀬の四季」を何度か観た記憶が今でも残っています。
学年全員での八ミリフィルムの映画でした。
高層湿原、尾瀬沼、尾瀬ヶ原、食虫植物、高山植物...

今年は、尾瀬に行きます (と宣言してしまいそうです)
決めた時は連絡しますので、情報がありましたら、よろしくお願いします。

PS:初尾瀬は時間がないので忙しい山行かも知れません。
じっくり尾瀬は2回目以降かなあと思います
2012/6/28 23:02
相変わらずの尾瀬です
s4redsさん、こんばんわ

今回のルートは展望は良くなく倒木が多いのですが、静かな林内の山歩きもなかなか良いものでした。
他の方のレコに、「テント泊まりで鳩待〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼から一人で歩いてきた女性に会って驚いた」とありました。熊の生息地でもあり倒木も多いタフなコースだと思いますが、女性一人の山行とは私も敬服しました。
ところで鬼怒沼が鬼怒川の源流のようです。

8〜9月の尾瀬はシーズンで一番入山者の少ない月です。花は少ないのですが静かな尾瀬を楽しむことができると思います。
日程が決まったらご連絡ください、何かお伝えできることがあるかと思います。

プロフィールの写真、変更されましたね。
「URAWA」...新婚時代在住した浦和市東岸町(当時)
を思い出します
2012/6/29 21:05
ありがとうございます
こんばんは、s4redsです。

尾瀬計画の折には、よろしくお願いします。

ozesaiさん、新婚時代に岸町にお住まいでしたか。
調神社が近かったでしょうか?

私の応援する浦和レッズの新年は調神社から始まります。
チーム全員で参拝するようです。

ところで、プロフィール写真を変えたのは、気まぐれからですが、
中部地方では、完全アウェーです。
18年近く応援してきたので、まあいいかな...?
今も、大阪での試合をTV観戦です。
(我々の内では、参戦と言っています)

これからも、よろしくお願いします。
2012/6/30 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら