ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203441
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根 金時山…降雨時間を避けてサックっと山歩き

2012年07月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
amackey その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
5.2km
登り
572m
下り
559m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

□ルート
公時神社 08:15→公時神社分岐 09:00→金時山 09:15(昼食/再開 09:45)→公時神社分岐 10:00→公時神社 10:45

□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix F450
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□行き/帰り
横浜市内自宅⇔(東名 御殿場IC)⇔金時神社
コース状況/
危険箇所等
1.コース状況
・梅雨時期で全体的にぬかるんだコース。下りは特に注意が必要です。
・1本道で特に道に迷ったり、危険な個所はありません。

[参考統計情報]
時間:2hr30min
距離: 5.2km
累積標高(+): 502m
累積標高(-): 522m

2.休憩ポイント/トイレ
1)休憩ポイント
・金時茶屋

2)トイレ
・金時神社(無料)
・金時茶屋(100円/回)

3.その他
・金時神社境内に駐車場あり(500円/回)

[参考…箱根 金時山…公時神社〜金時山〜乙女峠〜公時神社 / 金太郎の故郷]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119661.html
[写真01/金時神社→金時山]
金時神社境内からスタートです。
2012年07月01日 08:16撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/1 8:16
[写真01/金時神社→金時山]
金時神社境内からスタートです。
[写真02/金時神社→金時山]
ブランクがあるので、この感じ、やっぱり良いです。
2012年07月01日 08:20撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
2
7/1 8:20
[写真02/金時神社→金時山]
ブランクがあるので、この感じ、やっぱり良いです。
[写真03/金時神社→金時山]
金時の宿り石です。相当な巨石で、妻が手で支えているイメージ(汗)
2012年07月01日 08:33撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/1 8:33
[写真03/金時神社→金時山]
金時の宿り石です。相当な巨石で、妻が手で支えているイメージ(汗)
[写真04/金時神社→金時山]
天気が良ければ、バーンって仙石原の景色が一望なのですが、視界ゼロ。
2012年07月01日 08:55撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/1 8:55
[写真04/金時神社→金時山]
天気が良ければ、バーンって仙石原の景色が一望なのですが、視界ゼロ。
[写真05/金時神社→金時山]
箱根外輪との合流ポイントです。以前は、箱根湯本からここに到達して、さらに金時山経由で足柄まで行きました。
2012年07月01日 08:56撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/1 8:56
[写真05/金時神社→金時山]
箱根外輪との合流ポイントです。以前は、箱根湯本からここに到達して、さらに金時山経由で足柄まで行きました。
[写真06/金時神社→金時山]
ブランクがあるのに、ペースがいつものまま。汗はダラダラ、息も絶え絶えです…。
2012年07月01日 09:03撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/1 9:03
[写真06/金時神社→金時山]
ブランクがあるのに、ペースがいつものまま。汗はダラダラ、息も絶え絶えです…。
[写真07/金時神社→金時山]
あっという間に山頂に。金時山でこの疲労感…妻悔しがるの写真です。
2012年07月01日 09:18撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
3
7/1 9:18
[写真07/金時神社→金時山]
あっという間に山頂に。金時山でこの疲労感…妻悔しがるの写真です。
[写真08/金時山→金時神社]
いつもの「きのこ味噌汁」をいただいて、雨が降る前に下山します。山頂は本当に真っ白。
2012年07月01日 09:46撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/1 9:46
[写真08/金時山→金時神社]
いつもの「きのこ味噌汁」をいただいて、雨が降る前に下山します。山頂は本当に真っ白。
[写真09/金時山→金時神社]
下りはいたって順調…のはずでしたが、2人とも1回ずつコケました。ぬかるんでいるとは言え、踏ん張りが足りません。
2012年07月01日 09:54撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
1
7/1 9:54
[写真09/金時山→金時神社]
下りはいたって順調…のはずでしたが、2人とも1回ずつコケました。ぬかるんでいるとは言え、踏ん張りが足りません。
[写真10/金時山→金時神社]
下山してほどなく、雨が降り始めました。うまいタイミングで、雨時間を避けて、サクッとリハビリすることができたのでした。
2012年07月01日 10:40撮影 by  FinePix F450 , FUJIFILM
7/1 10:40
[写真10/金時山→金時神社]
下山してほどなく、雨が降り始めました。うまいタイミングで、雨時間を避けて、サクッとリハビリすることができたのでした。
撮影機器:

感想

梅雨時期で土日は天候がすっきりしない関東地方。
天気予報を確認しながら、朝7:00。箱根か丹沢か?気持ちは丹沢に向きながら、東名高速道路を一路西に向かうと、すでに丹沢の山の上には黒い雲がかかり、丹沢は断念…。
じゃ、せっかくなので、サクッと登って降りられる金時山に行き先を変更するのでした。

予報では午前中はなんとか持ちこたえられる感じ。
さっと準備をしてスタートするのですが…超久々の山行きで汗ダラダラ&息も絶え絶え…。
金時山山頂は、この天気なので真っ白。この先の富士山は今日7/1(日)が山開きとか。
その姿を拝むことすらできなかったのでした。
(金時山は4回目なのに、富士山の姿を拝めたのは1回だけ…相性悪いです。)

いつものように、金時茶屋で「きのこのお味噌汁」をいただき、雨が降る前に下山。
金時神社駐車場に到着すると間もなく、雨が降り出したのでした。

うまいこと雨に当たらず、ブランクのあるamackeyファミリーには、ちょうどよいリハビリとなった、久しぶりの山行きでした。

来週土日は天気に恵まれますように。
また、ネットの天気予報とにらめっこです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人

コメント

気持ち良さそう
amackeyさんこんにちは。
久々のレコでうれしいです。やっぱり山歩きは気持ち良さそうですね。無理きくでしょうが、ゆっくり距離を伸ばしていってください 若いからあんまり関係ないか
2012/7/2 8:42
眺望は残念でしたね・・・
amackeyさん Hello Againです

私も仙石原を見返す眺望が好きなんですよね〜

今回は残念でしたが、六甲全縦に向けて湯本からトレーニングをして行かれるんでしょうね
また晴れた日は来るし、雨を楽しむ!ってのもアリかも

"風と共に去りぬ"からの引用ですが、Tomorrow is Another Day !  と思えば、何でも前向きにやって行けますよ
2012/7/3 17:31
おぉ予定通りの箱根・・・
久々のレコ、楽しく拝見させてもらいました

金時山のこのルート・・・
小学校の林間学校で歩いたとき、ココだったかもしれません

雨は上手く避けられて良かったですね

我が家は同じ日に比良でビショビショに・・・

次の土日・・・
どこなのでしょう・・・
山、ですよね??
2012/7/3 23:47
毎度です。コメントありがとうございます。
>>kenさん
久しぶりだったので、次の日は2人供に筋肉痛です。
でも、やっぱり山の空気はいいな〜と感じるのでした。
今まで通り、マイペースで楽しみたいと思います。

>>ButaModernさん
眺望は雨の予報だったので期待はしていませんでしたが、
ガスっている景色もまた、趣があって好きです。
今年の六甲全縦はもちろん参加です!!
もう4月年度初めにに計画休暇入れていたりします(汗)

>>utaotoさん
本当は箱根をスキップして丹沢だったのですが…。
utaotoさんチームは先週は雨で、2人のちびっ子風邪ひいてませんか?
今週は丹沢を目指す予定ですが、土日共に50%の降水確率。
平日雨降って、土日好天になってほしい今日この頃です。
週末天気予報とにらめっこですね。
2012/7/4 8:56
復活〜♪
山へお帰りなさ〜い

久しぶりの山行記録を見てなんだかほっとしましたよ。

これから暑いですけど少しずつゆっくりと慣らしていってくださいね!
2012/7/5 12:33
コメントありがとうございます。
fukuzoさん こんばんは。
ここ最近雨で、思うような計画ができませんが、
これからもマイペースで行こうと思います。
明日7/8は天気微妙ですが…行くつもりで計画してます!!
2012/7/7 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら