ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056775
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟県北端「日本国」いい山です!

2019年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
5.2km
登り
471m
下り
466m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:11
合計
2:31
9:35
35
10:10
10:11
16
10:27
10:27
25
10:52
11:01
18
11:19
11:20
32
11:52
11:52
14
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道7号線を北上して府屋駅付近を過ぎると「日本国」の看板がある。
この案内に従った方が分かり易い。
登山口のある「日本国ふれあいパーク」付近は、2車線の広い道路です。
コース状況/
危険箇所等
よく踏み固められた登り易い登山道です。
地元の人に愛されている事がよく分かります。
時計回りの周回でしたが、下山に使った蔵王コースの方が急坂でした。
この看板の場所からIN。ぐるりと奥に回ると登山休憩舎・トイレの直ぐ近くへ。
2019年10月09日 12:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 12:05
この看板の場所からIN。ぐるりと奥に回ると登山休憩舎・トイレの直ぐ近くへ。
薄い白線に沿って停めると8×4以上の駐車が可能。
2019年10月09日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:34
薄い白線に沿って停めると8×4以上の駐車が可能。
休憩舎には記帳。登山口にも届出ポスト有り。
トイレは男女別で綺麗でした。
2019年10月09日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:35
休憩舎には記帳。登山口にも届出ポスト有り。
トイレは男女別で綺麗でした。
道路を挟んだ反対側が直ぐに登山道。
2019年10月09日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 9:35
道路を挟んだ反対側が直ぐに登山道。
杉林をジグザグに登る。
時々ショートカットの直登が分岐しますが、ゆっくり歩く事にする。
2019年10月09日 09:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:38
杉林をジグザグに登る。
時々ショートカットの直登が分岐しますが、ゆっくり歩く事にする。
杉林には季節がらスギヒラタケ。
2019年10月09日 09:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/9 9:39
杉林には季節がらスギヒラタケ。
ラジウム清水は?
2019年10月09日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 9:42
ラジウム清水は?
相棒は半月ぶりの登山にウキウキのようです。
2019年10月09日 09:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/9 9:50
相棒は半月ぶりの登山にウキウキのようです。
松ヶ峰広場。
遠足なら絶対ワイワイと休憩が入る場所。
2019年10月09日 09:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 9:57
松ヶ峰広場。
遠足なら絶対ワイワイと休憩が入る場所。
気持ちの良い登山道。
2019年10月09日 10:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
10/9 10:06
気持ちの良い登山道。
日本海、府屋方向が眺められる展望場所。
2019年10月09日 10:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:08
日本海、府屋方向が眺められる展望場所。
今日の日本海はご機嫌斜め(..)
車は塩で白くなりました。
2019年10月09日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:09
今日の日本海はご機嫌斜め(..)
車は塩で白くなりました。
歩いて行くと「*/27」表示。距離間隔?
すぐ次の表示が見えるので安心です。
2019年10月09日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 10:13
歩いて行くと「*/27」表示。距離間隔?
すぐ次の表示が見えるので安心です。
ヨメナ?
2019年10月09日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:14
ヨメナ?
天気はまずまず。時々風。
2019年10月09日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:17
天気はまずまず。時々風。
時々、麓の田んぼが見える。
2019年10月09日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:20
時々、麓の田んぼが見える。
尾根に登ると歩き易い登山道。
2019年10月09日 10:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 10:22
尾根に登ると歩き易い登山道。
蛇逃峠に到着のようです。
2019年10月09日 10:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:25
蛇逃峠に到着のようです。
結構見晴らし良いけど、今日は遠くの山は見えない。
2019年10月09日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 10:27
結構見晴らし良いけど、今日は遠くの山は見えない。
日本海もちらっと見える。
2019年10月09日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:27
日本海もちらっと見える。
正面左から登ってきて、右手に進みます。
2019年10月09日 10:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 10:28
正面左から登ってきて、右手に進みます。
一旦下り、登返すと山頂。
2019年10月09日 10:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 10:30
一旦下り、登返すと山頂。
山頂付近には無数の栗のイガ。
展望台も栗の木に囲まれています。
2019年10月09日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 10:44
山頂付近には無数の栗のイガ。
展望台も栗の木に囲まれています。
カメラをザックに乗せてセルフ。
誰もいないので気楽に自撮り。
下山途中で一人男性とスライドした。
2019年10月09日 10:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11
10/9 10:49
カメラをザックに乗せてセルフ。
誰もいないので気楽に自撮り。
下山途中で一人男性とスライドした。
山頂からも日本海。
府屋からの道路で日本国が見えていました。
2019年10月09日 10:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 10:51
山頂からも日本海。
府屋からの道路で日本国が見えていました。
沢山のベンチがある。
これがワイワイ埋まる事もあるのでしょう。
2019年10月09日 10:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 10:53
沢山のベンチがある。
これがワイワイ埋まる事もあるのでしょう。
山頂反対方向に伸びる「中ノ俣コース」。
今回は、先ほどの道から下山します。
2019年10月09日 11:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:02
山頂反対方向に伸びる「中ノ俣コース」。
今回は、先ほどの道から下山します。
お昼ご飯は我慢して蛇逃峠まで戻ってきた。
2019年10月09日 11:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:13
お昼ご飯は我慢して蛇逃峠まで戻ってきた。
下山では蔵王堂へ向かいます。
2019年10月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:14
下山では蔵王堂へ向かいます。
アキノキリンソウ。
2019年10月09日 11:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 11:05
アキノキリンソウ。
これもキリンソウ?
2019年10月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/9 11:21
これもキリンソウ?
ホツツジで良かった?
2019年10月09日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:19
ホツツジで良かった?
白い花はオトコエシ。
2019年10月09日 11:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/9 11:20
白い花はオトコエシ。
危ない斜面にはしっかりとガードがあります。
2019年10月09日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:29
危ない斜面にはしっかりとガードがあります。
途中、こんなキノコたくさん見ました。
もちろんNGですよね?
2019年10月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:25
途中、こんなキノコたくさん見ました。
もちろんNGですよね?
紅葉の時、また訪れたい。
2019年10月09日 11:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:37
紅葉の時、また訪れたい。
急登が終わると杉林の中をまったりと歩く。
2019年10月09日 11:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:40
急登が終わると杉林の中をまったりと歩く。
蔵王堂の裏手から来ました。
今日一日楽しませてもらいました。
2019年10月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:51
蔵王堂の裏手から来ました。
今日一日楽しませてもらいました。
ご神体を拝見したいものです。
2019年10月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/9 11:51
ご神体を拝見したいものです。
林道に降り立ちました。
ここを県境方向へ進むと、中ノ俣コースがあるようです。
2019年10月09日 11:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/9 11:53
林道に降り立ちました。
ここを県境方向へ進むと、中ノ俣コースがあるようです。
歩きたくなりますネ。
2019年10月09日 11:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:54
歩きたくなりますネ。
小俣宿を歩いて帰る。
「オマタ」と読むんですね。
2019年10月09日 11:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/9 11:58
小俣宿を歩いて帰る。
「オマタ」と読むんですね。
「日本国麓郵便局」
名前負けせず立派な郵便局です。
2019年10月09日 12:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/9 12:04
「日本国麓郵便局」
名前負けせず立派な郵便局です。
帰りに荒れている笹川流れにて昼食。
2019年10月09日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
10/9 12:48
帰りに荒れている笹川流れにて昼食。

感想

いつかは県北の日本国へ…標高555メートルとなれば、古いスバリストとしては行かない訳にもいかず。
この日の天候は快晴予報だったが、村上へと向かうと空が暗くなり雨も降りだした。
日東道は荒川・中条インターから通行止め…。
何と間の悪い…ことで ^_^;

まあ、ボチボチ登山という事で、気を取り直して「相棒」と…
登山を始めると晴れ間も出てきてホッとしました。
風は相変わらずビュービュー吹いていた。
登山には寒い方が…ちょうど良かった。

登山道は
・小俣コースは整備ばっちり。「*/27」の表示が親切。
・ラジウム清水は殆ど水が…
・見晴らしの良い休憩場所が数箇所。
・蔵王堂コースはちょっと急なつづら折れになる。
・山頂から分岐する中ノ俣コースは未確認。

小俣宿(オマタ)の佇まいを残す、いい雰囲気の里山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

日本国制覇
されたのですね!
僕も去年?だったかに制覇しましたよ。
ルートも今回と同じでした!
帰りのオマタ宿はなんかいい雰囲気な感じですよね!
また時期を変えて行ってみたいと思っても遠くて中々…
もうほぼほぼ山形県ですからね😅
2019/10/10 23:59
Re: 日本国制覇
皆さん、他の山と絡めて2座登られるようですが…。
今回遅刻した事もあって、の〜んびり登山しました。

「小俣宿」ほんといい感じでした。
軒先でお団子とお茶でも出してくれたら最高ですね。

日本国は今年台風に愛されているようで、大変。
この嵐が終わったら、朝日に行こうと思っています。
2019/10/11 8:44
朝日でも?
と思ってましたが
日本国へ行かれたんですね!

今回は相棒も一緒で良かったですね
この日は天気良かったのかと思いましたけど
海は荒れていたようですね^^;

朝日は何処から登る予定ですか?
気をつけて行って来て下さいネ〜(^^)/
2019/10/11 12:07
Re: 朝日でも?
一緒に行きたいお山ですが、日程が合わないようですね。
残念。

犬の散歩から山好きになった私なので、たまに原点回帰。
里山で遊ぶのも楽しみです。
日本国はとても気に入りました。

来週は未踏の西朝日と竜門に行きたいと思っていました。
日暮沢からが良いのでしょうか…。
お気楽ハイカーなので天気悪かったら、家でのんびりしてます。
2019/10/11 18:13
何処かと
セットの予定でしたか?
日東道が通行止め、雨も降り出し、止む無く単独になったような気が・・

単独では、遠すぎる距離ですね
私達も1回だけ登っていますが、前後に登った山の記録がありません。
多分、月山弥陀ヶ原までの道路が、残雪で開通していなく、帰りに寄ったようです。

10/09は、長野にいました。
09、10とも良い天気でした
2019/10/12 19:44
Re: 何処かと
村上の大平山ピストンなら行けると思っていましたが…
ついつい怠け癖が発症して、笹川流れ散策となりました。
でも、これでいいって気がしました。またの楽しみ

phk55 さんこそ、いいとこ行かれて smile
あちらのお山は標高高いので大変ですが、登った時のご褒美が良いですね。
2019/10/13 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら