ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085062
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸〜久々の休み 石棚山稜のブナに癒されに

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
11.5km
登り
1,309m
下り
1,317m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:34
合計
5:46
8:02
8:08
36
8:44
8:45
45
9:30
9:30
52
10:36
10:49
11
11:11
11:12
7
11:19
11:21
11
11:43
11:43
7
11:50
11:51
12
12:03
12:04
23
12:27
12:32
56
13:28
13:29
13
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VCに駐輪
コース状況/
危険箇所等
ツツジ新道、石棚山稜とも問題なし。
両コースとも渡渉がありますが、現在の水量なら容易。
といいつつ石棚山稜でちょっとルート外しちゃいました
涼しくなってきたので(天敵もお眠のはずなので)
HG丹沢に還ってきました
7
涼しくなってきたので(天敵もお眠のはずなので)
HG丹沢に還ってきました
登山道にも台風の影響あるようなので、今日は王道ルートから
そろそろ花はおしまいの季節ですが、シロヨメナは結構ありました。
8
登山道にも台風の影響あるようなので、今日は王道ルートから
そろそろ花はおしまいの季節ですが、シロヨメナは結構ありました。
アキノキリンソウ
2
アキノキリンソウ
小っちゃなキッコウハグマも時々
26
小っちゃなキッコウハグマも時々
イワシャジン
最終盤ですが、マツカゼソウの花も少し残っていました。
16
最終盤ですが、マツカゼソウの花も少し残っていました。
西面の谷間にも朝の光が差し込む
11
西面の谷間にも朝の光が差し込む
背後には箒沢権現山が、主の畦ヶ丸よりイカス姿を見せる
14
背後には箒沢権現山が、主の畦ヶ丸よりイカス姿を見せる
ゴーラ沢出合い
渡渉は容易
3
ゴーラ沢出合い
渡渉は容易
尾根取り付きにもキッコウハグマ
12
尾根取り付きにもキッコウハグマ
イワシャジン
展望台からの富士
13
展望台からの富士
主稜線が近づくと紅葉もちらほら
8
主稜線が近づくと紅葉もちらほら
赤に黄色に
でも、登るにつれ雲が多くて
日差しが欲しい
6
でも、登るにつれ雲が多くて
日差しが欲しい
ゴーラ沢のテシロの頭側斜面の紅葉
11
ゴーラ沢のテシロの頭側斜面の紅葉
シロヤシオは鮮やかな朱だが
光があれば…
11
シロヤシオは鮮やかな朱だが
光があれば…
頂上付近の紅葉はブナや楓は終盤。
主役はシロヤシオ、グラデーション
20
頂上付近の紅葉はブナや楓は終盤。
主役はシロヤシオ、グラデーション
何も見えない檜洞丸頂上
エネルギー補給したら引き返します
7
何も見えない檜洞丸頂上
エネルギー補給したら引き返します
頂上付近で一番紅いシロヤシオの株
24
頂上付近で一番紅いシロヤシオの株
お、日差しが戻ってきましたネ
6
お、日差しが戻ってきましたネ
さあ、本日のメイン、石棚山稜のブナ林へ
1
さあ、本日のメイン、石棚山稜のブナ林へ
ゴーラ沢の紅葉を見下ろす
4
ゴーラ沢の紅葉を見下ろす
テシロの頭山腹の紅葉
3
テシロの頭山腹の紅葉
点在する感じですが、葉を落とした枝の白もまたよし
6
点在する感じですが、葉を落とした枝の白もまたよし
日差しが不足しているせいか
リンドウはおちょぼ口のみ
14
日差しが不足しているせいか
リンドウはおちょぼ口のみ
それでも御正体(左)、今倉山(右)が見えてきた
2
それでも御正体(左)、今倉山(右)が見えてきた
大室山も
石棚山稜はブナの黄葉が主です
14
石棚山稜はブナの黄葉が主です
雰囲気はいいんですけど、ちょっと鮮やかさが…
12
雰囲気はいいんですけど、ちょっと鮮やかさが…
で、アートフィルターでデコったり・・・・
20
で、アートフィルターでデコったり・・・・
石棚山稜は楓の紅葉も元気
14
石棚山稜は楓の紅葉も元気
オレンジ色のも
ブナ巨木
やはりブナ
石棚はブナ
同角ノ頭
山腹の紅葉をズーム
ちょっと白んでいるので+ポップアートでデコる
17
山腹の紅葉をズーム
ちょっと白んでいるので+ポップアートでデコる
苔生す巨木を見ながら、
さあもうすぐ凹地のブナ美林だ〜
11
苔生す巨木を見ながら、
さあもうすぐ凹地のブナ美林だ〜
と、な、なんと〜!放射状に幹を広げる
主の幹の一本が・・・・
4
と、な、なんと〜!放射状に幹を広げる
主の幹の一本が・・・・
それでも、天を覆う他のブナの黄天井
12
それでも、天を覆う他のブナの黄天井
板小屋沢の頭付近で、紅葉の上に本日最後の日本一
(懸命に手を伸ばしました)
このあとちょっとルートロス
4
板小屋沢の頭付近で、紅葉の上に本日最後の日本一
(懸命に手を伸ばしました)
このあとちょっとルートロス
開いてるのメッケ
21
開いてるのメッケ
キッコウハグマもところどころ
20
キッコウハグマもところどころ
板小屋沢の流れ
ユーシンに限らず、西丹の水は青いな〜
24
板小屋沢の流れ
ユーシンに限らず、西丹の水は青いな〜
終了点間近の河原から箒沢権現山
2
終了点間近の河原から箒沢権現山
西丹沢VCまで車道歩きは大室山を見ながら
5
西丹沢VCまで車道歩きは大室山を見ながら

感想

 ここんとこ出ずっぱりで、ひさびさに休みが取れた土曜。天気も良さげなので出掛けたいものだが、疲れが・・・・、なんだかんだと就寝も遅れ、半分諦めモードで床に就く。ところが、意外や早く起きれたので出掛けることに。
 11月の声を聞き、そろそろ天敵(山ヒル)もお眠の季節のはずで、神奈川県人のHG丹沢へ半年ぶりに。先日見たレコで紅葉を見たくなった檜洞丸へ、石棚山稜のブナ林の黄葉を観に。
 檜洞丸の紅葉は4年前に出掛けて、その時は非常に当たりだった(下)。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-744761.html

 今回は天気が今一だったせいもあるが、今年の紅葉は今一つなのかなと。
 おまけに、石棚山稜に行くと楽しみにしてた、凹地のブナ美林の主の樹の幹が1本折れていました。登山道を横切って倒れていて、刻まれたステップが真新しかったので、やはり19号かな?
 それでも、久々に丹沢のブナ林を歩けて、紅葉も名残りの花も楽しめました。連休後半も工作活動に赴かねばなりませんが、よい気分転換になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

odaxさん、こんにちは。
4年前のレコと比較しますと、もちろん
当日の日差しの違いもあるでしょうが
鮮やかさが違いすぎですね。シロヤシオは、それなりにがんばって
いますが、ブナのダメージが大きい様子
ですね。
この時期、花が多く楽しめるのは
いいですね。
2019/11/3 5:48
山にあること
 komakiさん、コメありがとうございます。
 丹沢の紅葉mapleというと、小生的にはやはり4年前の檜洞丸・同角山稜を思い起こします。今回のコース選択もその再現を期待してでした。
 単なるハズレ年ではなく、紅葉期直前の最大級台風19号の影響は、やはりありますかね、特に稜線上の樹々に
 ブナは折れた主だけじゃなく、全体に葉の付きもまばらな印象でした。シロヤシオは樹高も低く葉も小さいため、強風の影響が少ないのかもしれません。
 まあもともと、丹沢の紅葉は有名山域の様に”全山紅葉”というのではなく、スポットを楽しむ傾向のものなので、日差しに恵まれていれば多少は印象も違ったのかと。
 それでも、忙中いい気分転換になりました 。特に、歩き出し朝の光が回ってくる森の光景に、山に身を置く楽しさを感じました。
2019/11/3 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら