ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212131
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

井原山(福岡県糸島市オオキツネノカミソリ)

2012年08月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
5.0km
登り
415m
下り
497m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40水無鍾乳洞登山口―9:22井原山山頂―10:33水無鍾乳洞登山口
途中、アンノ滝への分岐がありますがそちらへ行かず山頂方面へ少し行けば「オオキツネカミソリ」群生地へ行けます。
ルート表示がスマホの「山旅ロガー」を下山後切ってなかったためエンドが
長くなってますが正しくはスタートとエンドは同じところ(高さ)です。
天候 晴れ(台風の影響か山頂は風強し)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞梅寺ダム(福岡県糸島市)目指して走り、瑞梅寺登山口を過ぎて水無鍾乳洞登山口を目指す
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないが、山頂までの30分から登り勾配がきつくなる、
登山ポストあり
安全ラーメン(周船寺)は今回は行ってません。
水無鍾乳洞登山口
2012年08月02日 07:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:43
水無鍾乳洞登山口
「オオキツネノカミソリ」ヒガンバナ科
2012年08月02日 07:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:44
「オオキツネノカミソリ」ヒガンバナ科
ポツンと「オオキツネカミソリ」
2012年08月02日 07:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:45
ポツンと「オオキツネカミソリ」
2012年08月02日 07:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/2 7:45
2012年08月02日 07:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:52
2012年08月02日 07:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:53
2012年08月02日 07:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:53
2012年08月02日 07:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/2 7:53
2012年08月02日 07:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/2 7:57
2012年08月02日 07:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:57
2012年08月02日 07:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 7:58
2012年08月02日 08:04撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:04
2012年08月02日 08:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:12
2012年08月02日 08:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:12
2012年08月02日 08:13撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/2 8:13
2012年08月02日 08:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/2 8:14
2012年08月02日 08:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/2 8:15
2012年08月02日 08:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:16
2012年08月02日 08:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:16
2012年08月02日 08:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/2 8:19
2012年08月02日 08:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:22
井原山山頂まで30分、ここからが登り急勾配
2012年08月02日 08:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:43
井原山山頂まで30分、ここからが登り急勾配
ロープ
2012年08月02日 08:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:49
ロープ
2012年08月02日 08:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 8:49
2012年08月02日 09:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 9:12
2012年08月02日 09:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 9:19
井原山山頂 360°展望 今日はまったくモヤがかかってなかったので絶景だった
2012年08月02日 09:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/2 9:21
井原山山頂 360°展望 今日はまったくモヤがかかってなかったので絶景だった
「ヤフードーム」
2012年08月02日 09:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 9:22
「ヤフードーム」
手前が「能古島」 後ろが「志賀島」
2012年08月02日 09:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/2 9:36
手前が「能古島」 後ろが「志賀島」
2012年08月02日 09:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/2 9:45

感想

とにかく「オオキツネノカミソリ」が見たくて平日でしたが行ってしまいました。
午前7時30分くらいに水無鍾乳洞登山口(駐車場)着、その時点では車は私1台でしたが帰りには20数台止まってました。

駐車場に着くや否や車に「アブ」の大群が群がってきました、本当にもう登るのを止めて帰ろうと思いましたが、すぐ後にきたご年配のご夫婦らしき方のご主人が「殺虫スプレー」散布しながら車から出てくるのを見て、私も用意していた「殺虫スプレー」をかけながら車から出ました。その前に車内で「虫よけスプレー」を窓を閉め切って体中に散布しましたので苦しいやらで窓を開けた瞬間に「アブ」が車内に入ってきました、もちろん「殺虫スプレー」で撃破!!
虫よけスプレーもグレードアップ?させていたので「アブ」の攻撃は免れました。

「オオキツネノカミソリ」は登るにつれ綺麗で堪能させていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2846人

コメント

お疲れ様でした〜
宣言通りに、平日に行かれたのですね〜

日差しというか、木漏れ日がとってもいいですね

アブ戦記もだんだん盛り上がって、佳境に入ってきたようで、続編また、楽しみにまっております〜
2012/8/2 21:02
heychanさん ありがとうございます
アブはしつこいですね

今日のアブ対策携行品

虫よけスプレー〜医薬品パウダーinサラテクトFA(アース製薬)プラス 殺虫スプレー〜アースジェット(アース製薬)

上記の虫よけスプレーは結構効きました前回までのと比べても格段上ですね
アースジェットで何匹かのアブを地獄に落としました

山登りの技術等々は語れませんが、「アブ対策」なら少し詳しくなりつつあります
2012/8/2 21:51
そういえば
日記で、アブについて、

・どんな色によってくるか?

・香取線香、虫除けスプレーなど、どれが一番よってこないか?

などをいろいろ実験して書き込んである方がいらっしゃいましたよ〜

atominさんも、そのうち、寝ても覚めても「アブ」のことが頭から離れなくなって、アブ研究家になってしまうかもしれませんね
2012/8/3 8:42
atominさん ありがとうございます。
atominさん こんばんは
オオキツネカミソリの情報、参考になりました。
多良岳まで行かなくても近くに咲いていたんですね。
今度行ってみます。
2012/8/3 21:01
niko11さん
こんばんわ
とんでもないです、私は今年5月に山登り始めたばかりで「ヤマレコ」先輩方の情報等を参考に登ってます
ただ「井原山」の別の場所、あるいはその近隣の山にもっと素晴らしい「オオキツネノカミソリ」群生地があると聞いたことがありますが詳しくはわかりません たぶんそれはヤマレコにも載ってこないんでしょうね また勉強させていただきます、よろしくお願いいたします
2012/8/3 23:05
atominさん こんにちは
atominさん
こちらこそよろしくお願いします。

昨日(8/4)早速行ってきました。
みごとな群生振りを満喫してきました。
アブも多く二カ所刺されました。
アブ対策、こちらでも調べてみます。
2012/8/5 18:36
niko11さん
オオキツネノカミソリ堪能されたとのこと何よりです お土産にアブの洗礼も
アブ対策の良策あればよろしくご教授お願いいたします
2012/8/5 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら