ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2122464
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九州旅その二☆鶴見岳〜由布岳縦走

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:38
距離
11.1km
登り
1,538m
下り
1,450m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:23
合計
5:36
7:37
7:38
33
8:11
8:11
62
9:13
9:20
10
9:30
9:31
6
9:37
9:37
4
9:41
9:41
27
10:08
10:08
28
10:36
10:36
60
11:36
11:41
5
11:46
11:46
6
11:52
11:53
3
11:56
11:59
5
12:04
12:08
5
12:13
12:14
33
12:47
12:47
13
13:00
13:00
7
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
東九州自動車道・別府ICより6.5キロ・所要時間15分ほど。

《駐車場》
火男火売駐車場(無料)
20台以上は駐車できそう。
場内にトイレあり。

《コンビニ》
インター付近にファミリーマートあり。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
登山口に専用用紙と共にあり。

《コース状況》
【全体的に・・】
際立った危険個所はなく、ルートも分かりやすく道迷いの心配も少ないと思う。
鶴見岳まではひたすら登りが続くが、しっかり整備されていて歩きやすい。
山頂の西側には今回歩いたルート中一番の積雪があったが、アイゼン等の滑り止めは必要なかった。
東登山口から由布岳への登りはやや分かりづらいところもあったのでたまに確認したほうが良い。
山頂に近づくにつれて岩場も多く、鎖付きの箇所もあったので慎重に。
前回は積雪があっていけなかったが、今回は問題なく西峰に登頂することができた。
ただしわりと急峻な岩場の通過もあるので滑落注意。
正面登山口への下山はひたすらつづら折りの道が続く。

《車の回収》
由布岳登山口⇒鳥居
運賃 330円
http://www.kamenoibus.com/rosenbus_01.php
その他周辺情報 《温泉》
〇湯布院温泉 山のホテル夢想園
日帰り入浴 900円
営業時間 10:00〜15:00
単純温泉 源泉掛け流し
http://www.musouen.co.jp/index.html

◎黒川温泉 新明館 
日帰り入浴 入湯手形1300円
営業時間 8:30〜21:00
https://www.kurokawaonsen.or.jp/oyado/syosai.php?intYKey=11

◎黒川温泉 いこい旅館
日帰り入浴 入湯手形1300円
営業時間 8:30〜21:00
http://www.ikoi-ryokan.com/

◎黒川温泉 山河
日帰り入浴 入湯手形1300円
営業時間 8:30〜21:00
https://www.sanga-ryokan.com/
《12/29》
午前7時、別府湾サービスエリア。
2019年12月29日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/29 6:53
《12/29》
午前7時、別府湾サービスエリア。
天気は微妙だったけど急きょ予定を変更し、よく分からないけどなぜか鶴見岳へ!
2019年12月29日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/29 7:30
天気は微妙だったけど急きょ予定を変更し、よく分からないけどなぜか鶴見岳へ!
火男火売神社ってスゴいネーミングだな。
2019年12月29日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 7:37
火男火売神社ってスゴいネーミングだな。
この、自然に絶対存在しないカラーリングの違和感たるや(^-^;
2019年12月29日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 7:51
この、自然に絶対存在しないカラーリングの違和感たるや(^-^;
なんかよく分からないけど、一気に登っちゃおう。
2019年12月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 7:58
なんかよく分からないけど、一気に登っちゃおう。
ほら、気付けばこんな高いところに。
2019年12月29日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/29 9:06
ほら、気付けばこんな高いところに。
眼下にはロープウェイの山頂駅と別府湾。
2019年12月29日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 9:06
眼下にはロープウェイの山頂駅と別府湾。
風が少し強かったけれど・・
2019年12月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/29 9:07
風が少し強かったけれど・・
今、我が家も鶴見岳へ(^^)v
2019年12月29日 09:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
12/29 9:17
今、我が家も鶴見岳へ(^^)v
昨日お邪魔した国東半島と別府湾。
2019年12月29日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 9:13
昨日お邪魔した国東半島と別府湾。
そして西には威風堂々由布岳。
相方体調不良により、ここからは一人旅。
2019年12月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/29 9:21
そして西には威風堂々由布岳。
相方体調不良により、ここからは一人旅。
今回歩いたルート中、鶴見岳山頂の西側に積雪が一番多く見られた。
2019年12月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 9:25
今回歩いたルート中、鶴見岳山頂の西側に積雪が一番多く見られた。
まだまだ遠い由布岳。
2019年12月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 9:59
まだまだ遠い由布岳。
由布岳をのぞみながら、ようやく鶴見岳の下りが終わる。
2019年12月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 10:06
由布岳をのぞみながら、ようやく鶴見岳の下りが終わる。
いったん車道に出る。
路肩に停められた車が数台あった。
2019年12月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 10:08
いったん車道に出る。
路肩に停められた車が数台あった。
縦走というより、第2ラウンド感が半端ない(^-^;
2019年12月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/29 10:08
縦走というより、第2ラウンド感が半端ない(^-^;
いきなり高所より、鶴見岳と北側の山々。
2019年12月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 11:19
いきなり高所より、鶴見岳と北側の山々。
山頂直下はけっこうな岩場の連続だった。
2019年12月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/29 11:20
山頂直下はけっこうな岩場の連続だった。
今、6年ぶり2度目の由布岳東峰へ(^^)v
2019年12月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 11:37
今、6年ぶり2度目の由布岳東峰へ(^^)v
山頂より西峰をのぞむ。
今回は歩けるかな〜
2019年12月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 11:41
山頂より西峰をのぞむ。
今回は歩けるかな〜
いったん鞍部へ下りて。
2019年12月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 11:46
いったん鞍部へ下りて。
6年前は岩と雪のミックスで泣く泣く撤退した思い出だったけど・・
2019年12月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 11:47
6年前は岩と雪のミックスで泣く泣く撤退した思い出だったけど・・
6年前の雪辱を果たす(^^)v
2019年12月29日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/29 11:56
6年前の雪辱を果たす(^^)v
山頂より、当初歩こうと思っていた湧蓋岳。
2019年12月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 11:58
山頂より、当初歩こうと思っていた湧蓋岳。
こちらも歩きたかった九重の山々。
2019年12月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 11:58
こちらも歩きたかった九重の山々。
西側には由布の街の広がり。
2019年12月29日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 12:02
西側には由布の街の広がり。
泣く泣くTHE下山!
2019年12月29日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 12:22
泣く泣くTHE下山!
さらば!由布岳。
もはや思い残すこともあるまい。
2019年12月29日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/29 13:05
さらば!由布岳。
もはや思い残すこともあるまい。
駐車場で相方と合流。
2019年12月29日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/29 13:07
駐車場で相方と合流。
ここからは思いっきり観光レコ。
http://www.city.yufu.oita.jp/kankou/kankou/sagiridai/
2019年12月29日 13:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/29 13:35
ここからは思いっきり観光レコ。
http://www.city.yufu.oita.jp/kankou/kankou/sagiridai/
というか、今回は山よりも観光したいという気持ちの方が強かったな。
2019年12月29日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 13:54
というか、今回は山よりも観光したいという気持ちの方が強かったな。
朝日台より九重連山。
次回はテン泊でお邪魔してみたいね。
2019年12月29日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 14:20
朝日台より九重連山。
次回はテン泊でお邪魔してみたいね。
気になっていたけどスルーしまくっていた九重夢大吊橋へ。
http://www.yumeooturihashi.com/sp/
2019年12月29日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
12/29 14:43
気になっていたけどスルーしまくっていた九重夢大吊橋へ。
http://www.yumeooturihashi.com/sp/
「夢」っていうのがミソだね。
2019年12月29日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 14:45
「夢」っていうのがミソだね。
名前忘れちゃったけど百名滝の一つをのぞむ。
2019年12月29日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 14:48
名前忘れちゃったけど百名滝の一つをのぞむ。
対岸の展望台より。
この吊り橋は日本一の高さらしい。
2019年12月29日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 14:57
対岸の展望台より。
この吊り橋は日本一の高さらしい。
お、ちみちみ良い顔しとるねー
2019年12月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/29 15:01
お、ちみちみ良い顔しとるねー
こちらもスルーしまくっていたmont-bell長者原店。
限定Tシャツ買っちゃいました。
2019年12月29日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 15:37
こちらもスルーしまくっていたmont-bell長者原店。
限定Tシャツ買っちゃいました。
そしてこの旅のメインの一つ・黒川温泉再訪♪
温泉手形1300円で3カ所楽しめる。
2019年12月29日 16:59撮影 by  F-04K,
2
12/29 16:59
そしてこの旅のメインの一つ・黒川温泉再訪♪
温泉手形1300円で3カ所楽しめる。
今回は初めてお邪魔する山の宿新明館と・・
2019年12月29日 17:52撮影 by  F-04K,
2
12/29 17:52
今回は初めてお邪魔する山の宿新明館と・・
お湯が素晴らし過ぎるいこい旅館へ。
2019年12月29日 17:59撮影 by  F-04K,
2
12/29 17:59
お湯が素晴らし過ぎるいこい旅館へ。
そして翌日、旅館山河に入った。
2019年12月30日 09:35撮影 by  F-04K,
2
12/30 9:35
そして翌日、旅館山河に入った。
《12/30》
午前9時、小国両神社。
こちらは福を呼ぶ神社だそう。
https://www.jinja.in/single/116403.html
2019年12月30日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 8:41
《12/30》
午前9時、小国両神社。
こちらは福を呼ぶ神社だそう。
https://www.jinja.in/single/116403.html
静かな雰囲気のケヤキ水源もお散歩。
2019年12月30日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 8:49
静かな雰囲気のケヤキ水源もお散歩。
そしてお次は火の国阿蘇へ。
もう泣きたくなってきたよ(^-^;
2019年12月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 10:55
そしてお次は火の国阿蘇へ。
もう泣きたくなってきたよ(^-^;
なのでこういう時は困った時の阿蘇神社。未だ熊本地震から復興中。
http://asojinja.or.jp/
2019年12月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 11:22
なのでこういう時は困った時の阿蘇神社。未だ熊本地震から復興中。
http://asojinja.or.jp/
熊本に来たらやっぱこれだよね〜
https://www.hirai-wa.com/
2019年12月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 11:47
熊本に来たらやっぱこれだよね〜
https://www.hirai-wa.com/
相方は熊本なのに十勝の豚丼。
2019年12月30日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/30 12:00
相方は熊本なのに十勝の豚丼。
私はカルビ丼とお蕎麦のセット。
何しろ肉が食べたかった二人(^-^;
2019年12月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/30 11:59
私はカルビ丼とお蕎麦のセット。
何しろ肉が食べたかった二人(^-^;
阿蘇は美味しくて豊かな水に恵まれた場所なのね〜
2019年12月30日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 13:19
阿蘇は美味しくて豊かな水に恵まれた場所なのね〜
南阿蘇のmont-bellにも立ち寄り、こちらでもTシャツ買っちゃいました。
2019年12月30日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 13:33
南阿蘇のmont-bellにも立ち寄り、こちらでもTシャツ買っちゃいました。
こちらは百名水にもなっている白川水源。
http://www.vill.minamiaso.lg.jp/map/shirakawasuigen.html
2019年12月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 14:22
こちらは百名水にもなっている白川水源。
http://www.vill.minamiaso.lg.jp/map/shirakawasuigen.html
この透明感。
2019年12月30日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 14:23
この透明感。
その後進路を南にとり、弊立神宮へ。
2019年12月30日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/30 15:43
その後進路を南にとり、弊立神宮へ。
ここは日本で一番古い神社だとかそうでないとか。
2019年12月30日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/30 15:45
ここは日本で一番古い神社だとかそうでないとか。
九州のへそだって。
ホントかいな〜
2019年12月30日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 15:58
九州のへそだって。
ホントかいな〜
日本で最初のアーチ式ダム、椎葉ダム。
このあとさらに南下し市房山へ。
2019年12月30日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/30 16:45
日本で最初のアーチ式ダム、椎葉ダム。
このあとさらに南下し市房山へ。
湯山温泉元湯に到着!
椎葉村、恐るべし秘境だと思った(^-^;
2019年12月30日 18:10撮影 by  F-04K,
2
12/30 18:10
湯山温泉元湯に到着!
椎葉村、恐るべし秘境だと思った(^-^;

感想

2日目(12/29)
当初の予定では別府温泉を満喫したのち大崩山を目指して南下する予定でした。
が、大崩山を歩くはずだった12/30が、この旅で最悪の天気ということで急きょ予定変更。
この日12/29は山を歩けそうな感じだったので、別府からほど近い鶴見岳へ。
涌蓋岳を歩きたいと思っていたけど、前日まさかの車両事故に遭い時間が削られたのと、そこまで運転する体力もなく(^-^;

別府からひときわ目立つその山容は以前から気になっていたけど、まさか今回歩くことになるとは思わなかったな。
曇天ながらそこそこ展望もあったし、まずまずの鶴見岳山頂でした。
それと残念ながら一人旅となってしまったけど、由布岳西峰にも登頂でき大満足な山旅となりました。
6年前にお邪魔した時はわりと積雪があり阻まれた山頂だったけど、今年はやっぱりどこも雪が少ないんだろうな。
そのあとは九重エリアと黒川温泉にお邪魔したけど、ここは何度来ても良いところだねぇ。
黒川温泉以外にもいっぱい入りたい温泉もあるから、次回はまったりお邪魔したいなあ。

3日目(12/30)
予報通り朝からしっかり目の雨に降られ、今まで相性の良かった阿蘇エリアもあいにくの天気。
その代わり今まで行ったことも行く気もなかった場所にもお邪魔することができたし、これはこれで良かったのかなあと思う。
その後市房山を目指して南下するが、ウワサに聞きし通り。
椎葉村の陸の孤島、国内屈指の秘境感は半端なかった。
静かで良いところだけど、くねくね道の連続でとりあえず目的地の市房山キャンプ場にたどり着くころにはげっそり。
それだけに、湯山温泉には存分に癒やされまくり、あっという間に旅の3日目を終えます。

○前回歩いた両子山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2172846.html
○次に歩いた市房山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2122462.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら