ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2151772
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伽藍山〜達磨山(伊豆山稜線歩道)

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
12.4km
登り
784m
下り
444m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:06
合計
3:36
10:57
67
スタート地点
12:04
12:06
40
12:46
12:48
9
12:57
12:57
5
13:02
13:02
15
13:17
13:17
9
13:26
13:26
23
13:49
13:50
13
14:03
14:03
11
14:14
14:14
10
14:24
14:24
7
14:31
14:32
1
14:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
青春18切符山行(下記、スケジュールは計画の詳細)

(行き)

05:20 新町(群馬県)⇒ 10:04 修善寺 4時間44分 4,260円
※ 三島までは青春18切符区間内、三島より修善寺はJRでないため料金別途)
10:25 修善寺駅 ⇒ 10:51 大曲茶屋 バス (26分) 東海自動車 [W39快速]修善寺駅-長八美術館行
http://dia.tokaibus.jp/OrangeGuide/pc/table.do?pole=4&busstop=6001&kind=1

(帰り)

修善寺駅行 バス最終 17:23発 2番乗り場 17:48着 約25分 17停留所 680円
19:07 修善寺 ⇒ 23:41 新町(群馬県) 4時間34分 4,260円 乗換 2回

18:07 修善寺 ⇒ 19:04 熱海 57分 850円 乗換 1回

コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 伊豆(天城山)
標準コースタイム : 約3時間30分
標高 : 達磨山(981.8m)
標高差 : 大曲茶屋より(561.8m)
その他周辺情報 ・ 下山後のお風呂
(第1候補ー実績)

修善寺温泉 筥湯

2000年にオープンした修善寺温泉の外湯「筥湯(はこゆ)」。
鎌倉2代将軍源頼家が入浴した古代檜造りの風呂を再現したもので、10人程度が入れる広さ、浴室の天井は高く開放的です。
お湯は、無色透明のアルカリ性単純泉で42度前後に調節されています。
高さ12mの展望塔「仰空楼」も併設され、そこからは修善寺の街並みを一望できます。

名称 筥湯(はこゆ)
住所 静岡県伊豆市修善寺925
時間 12:00〜21:00
料金 350円(税込) ※タオルなど別途
風呂 内風呂
温泉 修善寺温泉 源泉掛け流し・循環式併用
泉質 アルカリ性単純泉
電話 0558-72-2501(伊豆市観光協会)


(第2候補)
駅前温泉浴場 https://www.yukoyuko.net/onsen/0008/higaeriyu

温泉は源泉掛け流しが楽しめる共同温泉銭湯。目印は熱海振興会館

熱海振興会館の1階にある共同温泉浴場。駅前にあるのでアクセスしやすく、観光の途中に立ち寄るのにも便利。シンプルな浴場では気軽に源泉掛け流しの温泉を楽しめる。

・ 下山後の食事
伊豆中ばんばん食堂 ラスカ熱海店
http://www.banbanshokudo.jp/
バスの運賃表。

10:15
2019年12月21日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 10:15
バスの運賃表。

10:15
大曲茶屋にはもう茶屋は存在しない。

10:51
2019年12月21日 10:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 10:51
大曲茶屋にはもう茶屋は存在しない。

10:51
静岡県なんですよねーっ。

10:59
2019年12月21日 10:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 10:59
静岡県なんですよねーっ。

10:59
ここで右に曲がる。
んですが、ログでは直進しています。
時間調節&あまりにもゴミが散乱しているので拾いに。

11:07
2019年12月21日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 11:07
ここで右に曲がる。
んですが、ログでは直進しています。
時間調節&あまりにもゴミが散乱しているので拾いに。

11:07
ライダー多いです。

11:44
2019年12月21日 11:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 11:44
ライダー多いです。

11:44
ここで右に。

11:57
2019年12月21日 11:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 11:57
ここで右に。

11:57
まさかの石楠花が咲いてました。

11:58
2019年12月21日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 11:58
まさかの石楠花が咲いてました。

11:58
なんだか夏の風景。

12:02
2019年12月21日 12:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 12:02
なんだか夏の風景。

12:02
やっと舗装路が終わる。

12:03
2019年12月21日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 12:03
やっと舗装路が終わる。

12:03
そして、すぐに舗装路に戻る。
これをひたすら何回も繰り返します。

12:11
2019年12月21日 12:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 12:11
そして、すぐに舗装路に戻る。
これをひたすら何回も繰り返します。

12:11
広い駐車場。

12:45
2019年12月21日 12:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 12:45
広い駐車場。

12:45
12:52
2019年12月21日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 12:52
12:52
伽藍山の山頂は舗装路脇でした。

12:57
2019年12月21日 12:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 12:57
伽藍山の山頂は舗装路脇でした。

12:57
快晴です。

13:07
2019年12月21日 13:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:07
快晴です。

13:07
うーん、人物を入れたい。

13:14
2019年12月21日 13:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 13:14
うーん、人物を入れたい。

13:14
古稀山の山頂。

13:15
2019年12月21日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:15
古稀山の山頂。

13:15
伊豆山稜線歩道と言うトレイル。

13:20
2019年12月21日 13:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:20
伊豆山稜線歩道と言うトレイル。

13:20
13:25
2019年12月21日 13:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:25
13:25
13:32
2019年12月21日 13:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 13:32
13:32
13:32
2019年12月21日 13:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 13:32
13:32
13:38
2019年12月21日 13:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:38
13:38
天城山方面の展望。

13:43
2019年12月21日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:43
天城山方面の展望。

13:43
海がキラキラと輝いて綺麗。

13:45
2019年12月21日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 13:45
海がキラキラと輝いて綺麗。

13:45
富士山に向かって歩くルートは単純に楽しい。

13:48
2019年12月21日 13:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 13:48
富士山に向かって歩くルートは単純に楽しい。

13:48
13:48
2019年12月21日 13:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:48
13:48
達磨山の山頂。

13:49
2019年12月21日 13:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 13:49
達磨山の山頂。

13:49
14:00
2019年12月21日 14:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/21 14:00
14:00
14:12
2019年12月21日 14:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 14:12
14:12
14:13
2019年12月21日 14:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/21 14:13
14:13
14:19
2019年12月21日 14:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 14:19
14:19
戸田峠と書いて、へだ峠と読む。

14:30
2019年12月21日 14:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 14:30
戸田峠と書いて、へだ峠と読む。

14:30
拡大すると分かりますが、バスが反対側に立ってないと停まりません。

14:30
2019年12月21日 14:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 14:30
拡大すると分かりますが、バスが反対側に立ってないと停まりません。

14:30
温泉はコチラ。
シャンプーや石鹸は持参するか?現地で購入するか?

15:42
2019年12月21日 15:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 15:42
温泉はコチラ。
シャンプーや石鹸は持参するか?現地で購入するか?

15:42
修善寺にも寄りました。

15:47
2019年12月21日 15:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 15:47
修善寺にも寄りました。

15:47
ガイドブックでよく見る竹林の小路。

16:01
2019年12月21日 16:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 16:01
ガイドブックでよく見る竹林の小路。

16:01
伊豆の味覚も堪能。

18:09
2019年12月21日 18:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/21 18:09
伊豆の味覚も堪能。

18:09

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 サングラス カメラ

感想


(1)

前回、沼津駅の沿線火災により断念した伊豆へと山行のリベンジです。

三島〜修善寺区間は、伊豆箱根鉄道区間のため青春18切符は使えません。
別途520円必要で、伊豆箱根鉄道ではSuicaとかのICカード使えません。

天気予報は、あんまり良くなかったんだけど、晴れ間が見えてきました。
葛城山の岩場凄いですね、こんな山だったとは。


(2)

修善寺から大曲茶屋まではバスで移動します。
バスは、Suica使えません。
そもそもSuicaエリアじゃない。

修善寺駅のバス乗り場には、切符売場あり。
修善寺駅から大曲茶屋まで830円。
4番乗り場から土肥温泉経由長八美術館行へ。

帰りの便が少ないので、時刻表を貰えました。

(3)

大曲茶屋から戸田峠にしたのは、富士山に向かって歩きたいから。

トレランスタイルの人もいました。
青春18切符を使うなら、なかなか行けない遠くに行きたい。
勿論、観光もしたい。

ただ、アクセスにかかる時間を考えると3〜4時間程度の山行となってしまうので、思いきって最初から走るプランと言うのもいいかも知れないな?と思いました。

ただ、自分の場合はお土産とかを買って帰るから、だいたいパンパンになるんで小さいザックとかは無理だな?



(4)

富士山に向かって歩くルートは、それたけで単純に気持ちいい。
舗装路を歩くルートが大部分ですが、それさえ忘れてしまいます。

伊豆では、まさかの石楠花が咲いてました。

そして、戸田峠と書いてへだ峠と読むとは。


(5)

青春18切符をフル活用しようと思っての伊豆遠征。
持参した書籍(勿論、伊豆の踊り子)も読了し、充分に堪能したのであと3回使える切符は、若い後輩に譲りました。

彼の旅が、よい旅となりますように。


(6)

戸田峠についてすぐのバス停は、修善寺行きではない。
バス停の道を挟んで反対側で待つ(停留所の表示等はない)らしいので要注意。

修善寺温泉までの運賃は、640円。
温泉と修善寺、竹林の小路を観光してから駅までは30分ほどなので歩いて戻りました。


(7)

熱海で一旦下車。
青春18切符の利点を最大限に活用しております。
熱海まで来ると、Suicaが使えるエリアです。

ばんばん食堂で、金目を戴きました。
公式HPに載ってるばんばん定食とはラスカ熱海店のは違うんですね。

ラスカ熱海の伊豆海友で買ったお土産のみかんばうむがとっても好評でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら