ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2153284
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山日帰り縦走(猿橋駅〜御前山〜九鬼山〜大月駅)

2019年12月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
15.8km
登り
1,011m
下り
924m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:46
合計
5:29
7:02
1
スタート地点
7:03
7:07
10
7:17
7:18
32
7:50
7:50
14
8:04
8:10
2
8:12
8:12
12
8:24
8:25
12
8:37
8:38
21
8:59
9:03
20
9:23
9:23
32
9:55
10:14
2
10:16
10:18
8
10:26
10:30
21
10:51
10:51
10
11:01
11:02
27
11:29
11:30
13
11:43
11:44
40
12:24
12:24
4
12:28
12:29
2
12:31
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 猿橋駅から登山口まで徒歩
帰り 田野倉駅で電車がなかったので大月駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
全体的に積雪。場所によっては30cmほど。
凍結はしてないが場所によって滑る可能性あり。
ストック推奨。
チェーンスパイクがなくても大丈夫でしたがスパッツ忘れて裾が濡れて辛かったです
猿橋駅からスタート。
この1ヶ月で3回目かな
2019年12月24日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:02
猿橋駅からスタート。
この1ヶ月で3回目かな
道路は凍結してる
2019年12月24日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:07
道路は凍結してる
登山口まで歩きます
2019年12月24日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:11
登山口まで歩きます
だいぶ積もったなー
2019年12月24日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:15
だいぶ積もったなー
白菜も雪かぶってる
2019年12月24日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:15
白菜も雪かぶってる
ここから登山口
2019年12月24日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:17
ここから登山口
積雪してるけどトレースはあるようで助かります
2019年12月24日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:17
積雪してるけどトレースはあるようで助かります
こりゃトレースなかったら道って分からないな
2019年12月24日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:20
こりゃトレースなかったら道って分からないな
日が昇ってきた
2019年12月24日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:24
日が昇ってきた
雪山ですな
2019年12月24日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:30
雪山ですな
麓の景色が綺麗
2019年12月24日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:31
麓の景色が綺麗
向こうの雲海がいい感じ
2019年12月24日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:37
向こうの雲海がいい感じ
雪山のこの雰囲気好き。路面がキラキラしてる感じ
2019年12月24日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:38
雪山のこの雰囲気好き。路面がキラキラしてる感じ
神楽山 山頂に寄り道
2019年12月24日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 7:49
神楽山 山頂に寄り道
神楽山の山頂から
2019年12月24日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:49
神楽山の山頂から
ルートじゃないとこ歩きそうに。危なかった
2019年12月24日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 7:51
ルートじゃないとこ歩きそうに。危なかった
御前山 なかなかの急斜面
2019年12月24日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 8:00
御前山 なかなかの急斜面
御前山山頂到着
2019年12月24日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/24 8:04
御前山山頂到着
最高です
2019年12月24日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/24 8:07
最高です
東側の展望も
2019年12月24日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 8:07
東側の展望も
九鬼山方面へ
2019年12月24日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:20
九鬼山方面へ
晴れた雪山って歩いてるだけでテンション上がる
2019年12月24日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:22
晴れた雪山って歩いてるだけでテンション上がる
沢井沢ノ頭
2019年12月24日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:24
沢井沢ノ頭
馬立山山頂
2019年12月24日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:37
馬立山山頂
馬立山からの景色
2019年12月24日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:37
馬立山からの景色
ここの下りは危険だった
2019年12月24日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 8:59
ここの下りは危険だった
ルートじゃないとこ歩いてたみたい。そりゃ危険だわ
2019年12月24日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:01
ルートじゃないとこ歩いてたみたい。そりゃ危険だわ
2019年12月24日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:09
2019年12月24日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:09
ここは雪が深い
2019年12月24日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:23
ここは雪が深い
雪の重みで枝が下がって道を塞いでる
2019年12月24日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 9:28
雪の重みで枝が下がって道を塞いでる
GPSで見るとちょうどいまリニア実験線の真上にいるみたいです。特に何もありませんが
2019年12月24日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 9:52
GPSで見るとちょうどいまリニア実験線の真上にいるみたいです。特に何もありませんが
九鬼山山頂到着
2019年12月24日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 9:55
九鬼山山頂到着
九鬼山からの富士山。切り抜いたように富士山が見える。実際展望のために伐採してくれたのでしょうが
2019年12月24日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/24 9:55
九鬼山からの富士山。切り抜いたように富士山が見える。実際展望のために伐採してくれたのでしょうが
山頂で休んでいたら九鬼山に30回以上登ってるというベテランのお爺ちゃんとご一緒に。話の流れで下山もご一緒させてもらうことに
2019年12月24日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 10:16
山頂で休んでいたら九鬼山に30回以上登ってるというベテランのお爺ちゃんとご一緒に。話の流れで下山もご一緒させてもらうことに
ベテランさんのエスコートで天狗岩という展望スポットへ
2019年12月24日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 10:30
ベテランさんのエスコートで天狗岩という展望スポットへ
右側は三つ峠らしい
2019年12月24日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 10:31
右側は三つ峠らしい
普通に撮ると手前の木が富士山にかかってしまいますが。
2019年12月24日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/24 10:31
普通に撮ると手前の木が富士山にかかってしまいますが。
ベテランさんに教えてもらったアングル。さすがです。どうやら手前の木はだいぶ成長したみたい。ベ「前はもっと視界があった」とのこと
2019年12月24日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/24 10:32
ベテランさんに教えてもらったアングル。さすがです。どうやら手前の木はだいぶ成長したみたい。ベ「前はもっと視界があった」とのこと
ベテランのお爺さん。足取りが高齢者のそれじゃないです
2019年12月24日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 10:35
ベテランのお爺さん。足取りが高齢者のそれじゃないです
もともと右の急坂しかなかったけど、地元の方の手によって左側の道が整備されたらしい
2019年12月24日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:45
もともと右の急坂しかなかったけど、地元の方の手によって左側の道が整備されたらしい
禾生駅から帰る予定でしたがベストの展望台があるとのことで、田野倉駅のルートで下りることに
2019年12月24日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 10:51
禾生駅から帰る予定でしたがベストの展望台があるとのことで、田野倉駅のルートで下りることに
池の山山頂
2019年12月24日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:01
池の山山頂
池の山の三角点
2019年12月24日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:02
池の山の三角点
ベテランさんオススメ第1ポイント
リニア実験線と富士山
2019年12月24日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/24 11:07
ベテランさんオススメ第1ポイント
リニア実験線と富士山
銀世界の景色も良いですが、紅葉シーズンもよさそうですね。
2019年12月24日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 11:08
銀世界の景色も良いですが、紅葉シーズンもよさそうですね。
おすすめ第二ポイント
2019年12月24日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 11:13
おすすめ第二ポイント
登山口の最後は沢を渡ります
2019年12月24日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:25
登山口の最後は沢を渡ります
登山道終了
2019年12月24日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 11:26
登山道終了
麓からでも富士山見えるんだ
2019年12月24日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 11:30
麓からでも富士山見えるんだ
ベテランさんと神社でお別れ。駅へ向かいます。
2019年12月24日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 11:35
ベテランさんと神社でお別れ。駅へ向かいます。
線路を越えるのに遮断器持ち上げるんだ。背徳感が凄い
2019年12月24日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 11:36
線路を越えるのに遮断器持ち上げるんだ。背徳感が凄い
田野倉駅は電車が行ったばかり。次の電車は50分後…大月駅まで3kmちょっと。時間は変わらないし、歩きますか。
2019年12月24日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 11:43
田野倉駅は電車が行ったばかり。次の電車は50分後…大月駅まで3kmちょっと。時間は変わらないし、歩きますか。
ちょうどお昼。うどんの看板が。寄ってみるかな。
2019年12月24日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/24 11:57
ちょうどお昼。うどんの看板が。寄ってみるかな。
人気店みたい。どんどん人が吸い込まれていきます。
2019年12月24日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 12:00
人気店みたい。どんどん人が吸い込まれていきます。
こみやのかき揚げうどん500円。コシがあって美味でした。
2019年12月24日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/24 12:08
こみやのかき揚げうどん500円。コシがあって美味でした。
次の電車を逃すと50分後だったんで大月駅まで2kmダッシュ
2019年12月24日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/24 12:28
次の電車を逃すと50分後だったんで大月駅まで2kmダッシュ
なんとか12:31の電車に間に合いました
2019年12月24日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/24 12:30
なんとか12:31の電車に間に合いました
撮影機器:

感想

秀麗富嶽十二景の山シリーズ。
九鬼山に行ってきました。
22日は都内もかなり寒かったですが大月方面はかなり降雪したみたいで雪景色でした。

登山道はチェーンスパイクがなくてもなんとかなりましたが、スパッツ忘れたのが痛かった。足元はかなり濡れて不快な感じになりました。

九鬼山の山頂ではベテランのお爺さんとご一緒になり、そのまま下山までご一緒させてもらいました。百名山は百名城、世界遺産等日本中回った他、富士山周辺の山も30回〜50回登ってるらしく、非常にタメになりました。

予定とは違うルートで下山することになったんですが、富士山のビュースポットを教えて頂いたり、帰りに行き当たりばったりで美味しいうどん屋に寄れたり、なかなか旅っぽくて良い経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

積雪状況について
yamatochari様、初めまして。
付かぬ事をお尋ねいたします
九鬼山をほぼ同じルートで週末、
山行予定しております
それで、積雪状況なのですが、
軽アイゼンは必須でしょうか
済みませんが、お教えいただけると参考とさせていただきます、
宜しくお願い申し上げます
2019/12/25 14:37
gijin 様

はじめまして。コメントありがとうございます。
軽アイゼンですが、あったほうが安心だと思います。

下山の時は特に滑りますので、最低限ストックは必要です。
ご参考ください。
2019/12/25 15:22
ありがとうございました
ご連絡ありがとうございました。
持参して参ります
2019/12/25 17:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら