ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

武蔵五日市駅〜金比羅山〜日の出山〜御岳山〜古里駅

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ポピー🦉popie その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
18.6km
登り
1,312m
下り
1,218m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:16
合計
7:08
8:27
53
9:20
9:20
7
9:27
9:28
24
9:52
9:52
38
10:30
10:31
4
10:35
10:35
30
11:05
11:05
45
11:50
13:00
51
13:51
13:54
33
14:27
14:27
9
14:36
14:37
45
15:22
15:22
8
15:35
15:35
0
15:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◎コース状況
御岳山〜大楢峠間(崩落のため通行止)
その他にも通行止があるのでご確認を!
https://www.ces-net.jp/mitakevc/trailinformation.html
その他周辺情報 ◎登山後の温泉♨
もえぎの湯 850円
https://www.okutamas.co.jp/moegi/

◎登山後のお酒&食事
VETERE
10種類の地ビール!
http://verterebrew.com/
武蔵五日市駅から奥多摩駅まで20km以上歩きます!(の、はずだった💦)
2019年12月29日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 8:50
武蔵五日市駅から奥多摩駅まで20km以上歩きます!(の、はずだった💦)
奥多摩は歩きやすい道が多いです!
2019年12月29日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 9:03
奥多摩は歩きやすい道が多いです!
2〜3日前までは曇り予報だったのに、今回も快晴♪
2019年12月29日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 9:05
2〜3日前までは曇り予報だったのに、今回も快晴♪
冬でも椿🌺を楽しめます(*^_^*)
2019年12月29日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/29 9:11
冬でも椿🌺を楽しめます(*^_^*)
チョコっと展望台へ寄り道
2019年12月29日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 9:14
チョコっと展望台へ寄り道
景色を楽しむsunさん
元ランニング仲間で、ランニング→トレラン→登山へ。ランは私よりずっと速い方です!!
2019年12月29日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 9:15
景色を楽しむsunさん
元ランニング仲間で、ランニング→トレラン→登山へ。ランは私よりずっと速い方です!!
よーく見てると高層ビルやスカイツリーも見えた!!
2019年12月29日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/29 9:15
よーく見てると高層ビルやスカイツリーも見えた!!
椿🌺がいっぱい!
(photo by sun)
2
椿🌺がいっぱい!
(photo by sun)
ピンクの椿
2019年12月29日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/29 9:16
ピンクの椿
椿🌺アップ♪
2019年12月29日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/29 9:17
椿🌺アップ♪
金比羅山は気付かずに通り過ぎてしまいました💦
2019年12月29日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 10:17
金比羅山は気付かずに通り過ぎてしまいました💦
歩いてると時々展望が開けます!
2019年12月29日 10:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 10:38
歩いてると時々展望が開けます!
明るい樹林帯
2019年12月29日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 10:40
明るい樹林帯
麻生山へ寄り道
こちら側からだと破線ルートになります
2019年12月29日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 10:52
麻生山へ寄り道
こちら側からだと破線ルートになります
破線ルート最初は歩きやすいけど、この後は踏み跡がなくなる感じ(photo by sun)
4
破線ルート最初は歩きやすいけど、この後は踏み跡がなくなる感じ(photo by sun)
んん?ここから白岩の滝に行ける?
2019年12月29日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 10:56
んん?ここから白岩の滝に行ける?
VRっぽいです💦
2019年12月29日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 10:56
VRっぽいです💦
麻生山へ今回一番の急斜面💦 (photo by sun)
1
麻生山へ今回一番の急斜面💦 (photo by sun)
遠くに薄〜く見えるのは筑波山かな?
2019年12月29日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/29 11:04
遠くに薄〜く見えるのは筑波山かな?
遠くに雪山!
方向的に男体山とか日光白根山?
2019年12月29日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/29 11:04
遠くに雪山!
方向的に男体山とか日光白根山?
足元ザクザク♪
2019年12月29日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 11:05
足元ザクザク♪
麻生山
標識がありました
2019年12月29日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 11:06
麻生山
標識がありました
反対側の道は歩きやすい
2019年12月29日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 11:17
反対側の道は歩きやすい
日の出山が見えてきました〜
2019年12月29日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 11:34
日の出山が見えてきました〜
振り向く時麻生山
なかなか尖ってますね💦
2019年12月29日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 11:39
振り向く時麻生山
なかなか尖ってますね💦
あっ!丹沢が見えた!!
2019年12月29日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/29 11:41
あっ!丹沢が見えた!!
日の出山に到着!
人がいっぱいいました
2019年12月29日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/29 11:57
日の出山に到着!
人がいっぱいいました
今回歩いた山の中では日の出山が一番の絶景でした♪ (photo by sun)
5
今回歩いた山の中では日の出山が一番の絶景でした♪ (photo by sun)
雲取山方面
雲取山は見てないようで六ッ石山と鷹ノ巣山
2019年12月29日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/29 12:03
雲取山方面
雲取山は見てないようで六ッ石山と鷹ノ巣山
丹沢の山々もよく見えます!
2019年12月29日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 11:57
丹沢の山々もよく見えます!
食パンでウィンナーとブロッコリーのチーズキッシュを作りました😊
2019年12月29日 12:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/29 12:26
食パンでウィンナーとブロッコリーのチーズキッシュを作りました😊
お汁粉も!
2019年12月29日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/29 12:27
お汁粉も!
食後のコーヒーとお菓子♪
1時間近くまったりと休憩しちゃいました
2019年12月29日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 12:50
食後のコーヒーとお菓子♪
1時間近くまったりと休憩しちゃいました
御岳山へ!
2019年12月29日 13:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/29 13:48
御岳山へ!
御岳山山頂
大きな杉の木が立派です
2019年12月29日 13:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/29 13:53
御岳山山頂
大きな杉の木が立派です
有名な?ムササビの木!
2019年12月29日 14:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 14:00
有名な?ムササビの木!
道が入り組んでて進む方面はどこ?登山道より難しいかも💦
ここは真ん中の道を進みます
2019年12月29日 14:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 14:05
道が入り組んでて進む方面はどこ?登山道より難しいかも💦
ここは真ん中の道を進みます
ガーンΣ(゜д゜lll)
登山道が崩落してて進めない(>_<)
2019年12月29日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/29 14:07
ガーンΣ(゜д゜lll)
登山道が崩落してて進めない(>_<)
奥多摩駅まで歩くのは諦めて、大塚山経由で古里駅に下山します!
2019年12月29日 14:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 14:14
奥多摩駅まで歩くのは諦めて、大塚山経由で古里駅に下山します!
こちらのルートも歩きやすい
2019年12月29日 14:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/29 14:23
こちらのルートも歩きやすい
大塚山
2019年12月29日 14:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 14:28
大塚山
落ち葉サクサク〜♪
2019年12月29日 14:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/29 14:44
落ち葉サクサク〜♪
イノシシ除けの扉を通過すると住宅街の中を駅に向かいます
1
イノシシ除けの扉を通過すると住宅街の中を駅に向かいます
ゴールの古里駅!
お疲れ様でした〜
2019年12月29日 15:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/29 15:37
ゴールの古里駅!
お疲れ様でした〜
VETEREのビールのお土産コーナーが出来ててビックリ!
2019年12月29日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/29 17:20
VETEREのビールのお土産コーナーが出来ててビックリ!
乾杯/(^o^)\
2019年12月29日 17:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11
12/29 17:26
乾杯/(^o^)\
鶏ハム美味しい!
2019年12月29日 17:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/29 17:27
鶏ハム美味しい!

感想

☆年末の山行
前日は入笠山のスノーハイクだったけど、、今年は2ヵ月くらい山に行けなかったので、いっぱい歩きたくて!(^-^; 今日は奥多摩の縦走!武蔵五日市駅から奥多摩駅まで距離も20km以上あり、それを歩くなんてワクワクでした♪

御岳山まで来たら後は奥多摩駅まで下山するだけ!と思い歩いていくと、何と!登山道の崩落で通行止めでした💦💦地図を見て大塚山経由で古里駅に下山に決定。奥多摩駅に向かう電車の時刻表も調べて、ちょうどいい時間にゴール出来ました😊

奥多摩駅に着いて温泉♨でサッパリした後はお気に入りのお店VETEREで色々な味のビールで乾杯して今年の山行は終了となりました♪


☆今年の山行を振り返って
今年は25回、38日の山行でした♪ 2ヵ月くらいお休みしてしまったのに月に2回以上のペースだったので満足です😊

今年の山行ベスト3は、2月の南アルプス鳳凰山の冬季小屋1泊登山、5月の残雪期の北アルプス薬師岳2泊、8月の読売新道3泊でした!どれも達成感いっぱいの山行でした(*^o^*)
ベスト5を選ぶなら上記3つの他に、ミツマタ満開だった3月の椿丸VR、雪と花を楽しめた7月の会津駒ヶ岳です😊😊


今年は色々な方と山に行って楽しく、そしてお世話になりました!
皆さま良いお年をお迎えください!
来年もよろしくお願いいたします♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

麻生山!!
popieさん、sunさん、はじめまして。

金比羅尾根ですれ違ったkimipapaと申します。拍手頂き、ありがとうございました!
麻生山を南側から登られたんですね!!あそこは降りるのも厳しかったので登るのは大変だったと思います。
大楢峠は通行止めなんですね。ちょうど1月に行こうと思っていたのでありがたい情報でした。
これからも素敵な山行期待しています。
2020/1/1 9:11
Re: 麻生山!!
kimipapaさん

コメントありがとうございます😊

麻生山は破線ルート側から登ると急斜面で足元が滑ったので、こちらを降りるのは大変だろうなと思っていました。お会いする前にkimipapaさんは降りてこられたのですね!

そしてkimipapaさんが歩かれたマイナールートはなかなか興味深いのでまた後で拝見して参考にしたいと思います。

大楢峠の通行止めを知らないで進もうとしてしまいましたが、ちゃんとネットに情報で出ていましたね💦

これからもお互いに楽しくて素敵な山歩きをしていきましょう/(^o^)\
2020/1/1 19:36
2019年ラスト山行!
明けましておめでとうございます!

2日連続で予報よりも良い天候に恵まれるなんてサズガpopieさんですね
奥多摩方面の山は最近ご無沙汰ですが、確かに歩き易い登山道が多いのかも知れませんね(丹沢と比べて
popieさん達はかなり健脚ですから奥多摩の登山道をサクサク歩けたのでは無いでしょうか
遠くに雪山!の写真は、元日にヨモギ平の近くから見えた山と同じだと思いました。
それと、道が入り組んでいて登山道よりも分かりにくいかも?の所もそういう事よくあるなーと思います。
通行止めのせいで予定よりも少し距離が短くなってしまったようですが、下山後に無事乾杯も出来たので良い登り納めが出来たようですね

昨年は25回38日の山行大変お疲れ様でした!
(その年のベスト山行を振り返るのも楽しいですね)
2020年もお怪我等無く、素晴らしい登山が沢山出来るといいですね
2020/1/2 22:12
Re: 2019年ラスト山行
kazさん

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします♪

ご一緒したsunさんは雨男だと言ってましたが💦快晴で綺麗な青空を見れて良かったです😊
丹沢は大倉尾根も表尾根もツツジ新道も歩き難い所があるので歩くと山のレベルが上がるような気がします。VRメインのkazさんご夫婦のレベルも高いですよね!奥多摩歩きに慣れてしまうと丹沢を歩くのは大変なのでは?って思ってしまいます(^-^;

そうそう!遠くに見えた雪山は、kazさんの元旦レコに載せていた写真と形が同じでしたね!奥多摩からは丹沢の山々がよく分かりますが丹沢からだと奥多摩の山が何の山なのかよく分からないです(^-^;

そしてkazさん元旦登山は娘さんも登ったんですね!写真を見てとっても可愛い❤と思いました!三ノ塔の小屋の中が満員だったのには驚きました!日が昇るまでは寒かったでしょうが無事にご来光も見れて良かったですね😊

2019年のkazさんのベスト山行を聞いてみたいです!
今年もお互いに素敵な山行が出来ますように♪
2020/1/3 10:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら