ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

夏でも涼しい 棒ノ嶺。

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.1km
登り
908m
下り
900m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50 さわらびの湯 → 9:05 有間ダム → 9:20 白谷沢登山口→10:40 岩茸石 → 11:05 ゴンジリ峠 → 11:25 棒ノ折山(休憩 40分)→ 12:25 岩茸石 → 13:15 白谷沢登山口 → 14:00 さわらびの湯
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋駅 7:05発 西武秩父線秩父鉄道直通快速急行 長瀞・寄居・三峰口行き に乗って、飯能駅 7:47下車
飯能から国際工業バス 名郷行き 8:00発 約40分で さわらびの湯 バス停下車。
コース状況/
危険箇所等
バスはかなり混んでいましたが、幸いギリギリ座れました。
諦めて次のバス待っている人も大勢。

帰りのバスは15:16に乗車。乗客数名にて余裕で座って帰れました〜♪
スタート!
有間ダム。あまり聞かない名のダムです。
有間ダム。あまり聞かない名のダムです。
晴天続きなので水不足気味?!とても飲み水になるとは思えないほどの濁りです。
晴天続きなので水不足気味?!とても飲み水になるとは思えないほどの濁りです。
ダムの下も滔々と水が流れていると思いきや、ただの谷。
ダムの下も滔々と水が流れていると思いきや、ただの谷。
登山道入り口!
清涼飲料水が流れてます。
私は飲料する勇気出ず。
清涼飲料水が流れてます。
私は飲料する勇気出ず。
夏の日差しも木陰なら涼しげ。
夏の日差しも木陰なら涼しげ。
沢が見えてきた!
沢が見えてきた!
あれれ?以前来た時よりも水の勢いが弱すぎませんか??
あれれ?以前来た時よりも水の勢いが弱すぎませんか??
若干迫力は欠けますが、涼しさいっぱいなので文句はありません。
1
若干迫力は欠けますが、涼しさいっぱいなので文句はありません。
もくもくと登る、私達。
もくもくと登る、私達。
行きはよいよいでしたが、帰りのこの鎖岩はたいそう急でした。
行きはよいよいでしたが、帰りのこの鎖岩はたいそう急でした。
やはり迫力に欠ける、滝。
やはり迫力に欠ける、滝。
中間点ちょっと過ぎくらいの地点に到着!屋根付きベンチがあったので、ゆっくり休憩しました。。
中間点ちょっと過ぎくらいの地点に到着!屋根付きベンチがあったので、ゆっくり休憩しました。。
休憩で元気取り戻して、再度出陣!
休憩で元気取り戻して、再度出陣!
緑濃く、日差しをさえぎってくれるので、とても涼しいです。
緑濃く、日差しをさえぎってくれるので、とても涼しいです。
熊った熊が出てこないことを、一同で祈りました。
1
熊った熊が出てこないことを、一同で祈りました。
岩茸石。
「エリンギの石突のよう」とのふれこみ。
岩茸石。
「エリンギの石突のよう」とのふれこみ。
うわっ岩茸岩登ると高い!
うわっ岩茸岩登ると高い!
左右非対称道。改めてみると、気持ち悪いほどね。。
1
左右非対称道。改めてみると、気持ち悪いほどね。。
「これ登ったら頂上かなぁ?」

→ まだまだです。
「これ登ったら頂上かなぁ?」

→ まだまだです。
ゴンジリ峠にやってきました!

どなたかこの標識をまっすぐにしてあげて下さい。
ゴンジリ峠にやってきました!

どなたかこの標識をまっすぐにしてあげて下さい。
ゴンジリ峠からの眺め。
チラリズム。
1
ゴンジリ峠からの眺め。
チラリズム。
そして来ました棒の嶺!
頂上なのに、手書きかんばん。最後に予算尽きたんでしょうか?
そして来ました棒の嶺!
頂上なのに、手書きかんばん。最後に予算尽きたんでしょうか?
頂上は広間になっているのですが、焼けつく日差しにやられてみな日陰に避難してランチってました。私たちももちろん。
頂上は広間になっているのですが、焼けつく日差しにやられてみな日陰に避難してランチってました。私たちももちろん。
パノラマ〜
パノラマ〜
パノラマ〜

ちゃんとみなさまのPCでパノラマチックに表示されているのかどうかが気になります。
1
パノラマ〜

ちゃんとみなさまのPCでパノラマチックに表示されているのかどうかが気になります。
さ、下山下山。
上りで文句を行っていた登りにくいこの階段も、下りはさっさか降りられます。
さ、下山下山。
上りで文句を行っていた登りにくいこの階段も、下りはさっさか降りられます。
滝も下りに見るとまた違った表情をしますね。
滝も下りに見るとまた違った表情をしますね。
行きには気がつかなかった、ロープを使わないと降りられない岩場。滑るので思ったよりも危険です。
行きには気がつかなかった、ロープを使わないと降りられない岩場。滑るので思ったよりも危険です。
続いて鎖下り。
アスレチック好きなのでこういうところはウキウキします。
続いて鎖下り。
アスレチック好きなのでこういうところはウキウキします。
無事下山!

再び熊情報。この熊のイラストにツボりました。
無事下山!

再び熊情報。この熊のイラストにツボりました。
名栗川はイモ洗い状態。夏休み最後の週末ですからね。おとーさん方の駆け込み家族サービスかしら。
名栗川はイモ洗い状態。夏休み最後の週末ですからね。おとーさん方の駆け込み家族サービスかしら。
さわらびの湯にてさっぱーり♪

登山の後、すぐに温泉に入ってさっぱり出来るのが、棒ノ折山行きのよいところ。
お疲れ様でした!
さわらびの湯にてさっぱーり♪

登山の後、すぐに温泉に入ってさっぱり出来るのが、棒ノ折山行きのよいところ。
お疲れ様でした!

感想

真夏に行く秩父はある意味命がけ。低山なので暑いことは間違いない!そんな夏に少しでも涼しい近場登山は?!と聞いて思いつくのは、棒ノ嶺。別名ボーノーレ(棒の折山)。沢沿いを行くルートです♪

天気予報から灼熱登山を想定し、通常の2倍の水を準備して臨みます。
が! ものすっごく涼しかったです。
沢だからこれだけ涼しいのか?秩父の山はそれほど暑くないのか?私たちの日ごろの行いがよくて涼しかったのか? 正解は疑いようもなく3つ目ですが、涼風のふくさわやかな山日和となりました。ラッキーです。

途中何度か蜂(スズメバチも出た!)に襲われたけどひどいものではなく(というか5人いたのに主に私だけが襲われていた)。虻もヒルも出ず、比較的平和な夏山低山登山(なんと沢付き)でした〜

頂上にはベンチが数多くありますが、人も多いので空いているベンチを見つけるのは困難。座るための小さめビニールシートなどを持参することをおススメします。

水にぬれた岩場を歩くので滑りやすい靴は禁物(私の靴のことだ!)。
帰りは温泉に入って帰れるので温泉グッズは必須!バスの時刻を確認してからゆったり入浴しましょう〜

これだけ涼しいと、次の週末も夏の秩父詣でしたくなりますね!次はどこに行こうかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら