ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2197478
全員に公開
ハイキング
近畿

笠置山・柳生街道《京都百名山》

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
山キチどん その他6人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
28.0km
登り
1,081m
下り
1,040m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:58
合計
8:38
8:36
6
9:08
9:10
28
9:38
9:43
16
9:59
10:00
24
10:24
10:24
39
阿対の石仏
11:03
11:07
30
11:37
11:52
3
阪原峠
11:55
11:58
23
4等三角点「阪原」
12:21
12:22
34
南明寺
12:56
13:01
35
夜支布山口神社
13:36
13:36
51
14:27
14:27
29
3等三角点「誓多林」
14:56
15:06
22
地獄谷石窟仏
15:28
15:31
16
15:47
15:48
7
2等三角点「白毫寺」
15:55
16:00
22
16:22
16:25
49
17:14
なら町
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR関西本線笠置駅
復路:近鉄奈良駅
コース状況/
危険箇所等
笠置山は笠置寺境内
柳生街道は整備良好
笠置駅から笠置山(288m)を望む
2020年01月25日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 8:31
笠置駅から笠置山(288m)を望む
笠置山登山口
2020年01月25日 08:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 8:42
笠置山登山口
正月堂と本尊弥勒磨崖仏
笠置寺境内
2020年01月25日 09:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 9:13
正月堂と本尊弥勒磨崖仏
笠置寺境内
ゆるぎ石
重心が中央にあり人の力で運べた
北条軍との戦いの為に用意されたと云う
2020年01月25日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 9:24
ゆるぎ石
重心が中央にあり人の力で運べた
北条軍との戦いの為に用意されたと云う
国見岳(513m)と木津川
ゆるぎ石展望台より
2020年01月25日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 9:25
国見岳(513m)と木津川
ゆるぎ石展望台より
平等岩
2020年01月25日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 9:34
平等岩
笠置山(288m)山頂
後醍醐天皇の行在所跡とされる
2020年01月25日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 9:41
笠置山(288m)山頂
後醍醐天皇の行在所跡とされる
行在所跡への石段
2020年01月25日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 9:45
行在所跡への石段
貝吹岩
JR笠置駅が俯瞰できる
2020年01月25日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 9:46
貝吹岩
JR笠置駅が俯瞰できる
阿対(あたや)の石仏
柳生下町にて
2020年01月25日 10:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 10:24
阿対(あたや)の石仏
柳生下町にて
十兵衛杉は枯れてしまったが存在感抜群
2020年01月25日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 10:35
十兵衛杉は枯れてしまったが存在感抜群
天石立神社の一刀石
柳生石舟斎が天狗と思って切った大岩
2020年01月25日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 11:03
天石立神社の一刀石
柳生石舟斎が天狗と思って切った大岩
天石立神社ご神体の前立磐と後立磐
2020年01月25日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 11:07
天石立神社ご神体の前立磐と後立磐
4等三角点「阪原」(405m)は見つからなかったがピークには石仏が置かれていた
2020年01月25日 11:56撮影 by  SHV40, SHARP
1
1/25 11:56
4等三角点「阪原」(405m)は見つからなかったがピークには石仏が置かれていた
南明寺はこれ以上立ち入れない
2020年01月25日 12:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 12:21
南明寺はこれ以上立ち入れない
夜支布(やぎゅう)山口神社の摂社立磐神社は春日大社の第四殿を移築したもの
2020年01月25日 12:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 12:57
夜支布(やぎゅう)山口神社の摂社立磐神社は春日大社の第四殿を移築したもの
円成寺山門
2020年01月25日 13:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 13:36
円成寺山門
3等三角点「誓多林」(481m)
2020年01月25日 14:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 14:27
3等三角点「誓多林」(481m)
石切峠の”峠の茶屋
残念ながら営業していない
2020年01月25日 14:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 14:37
石切峠の”峠の茶屋
残念ながら営業していない
地獄谷石窟仏
厳重な有刺鉄線で興ざめ
2020年01月25日 15:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 15:06
地獄谷石窟仏
厳重な有刺鉄線で興ざめ
高円山(461m)山頂
2020年01月25日 15:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 15:30
高円山(461m)山頂
奈良盆地と生駒山(642m)
高円山山頂より
2020年01月25日 15:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 15:30
奈良盆地と生駒山(642m)
高円山山頂より
2等三角点「白毫寺」(432m)
2020年01月25日 15:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/25 15:47
2等三角点「白毫寺」(432m)
東大寺大仏殿を俯瞰
大文字火床より
2020年01月25日 15:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 15:55
東大寺大仏殿を俯瞰
大文字火床より
大文字火床より春日山原生林の花山(297m)を望む
2020年01月25日 16:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/25 16:00
大文字火床より春日山原生林の花山(297m)を望む
大文字火床より若草山(342m)を望む
今夜山焼きが行われる
2020年01月25日 16:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/25 16:01
大文字火床より若草山(342m)を望む
今夜山焼きが行われる
若草山山焼き
三条通より
2020年01月25日 19:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/25 19:02
若草山山焼き
三条通より

感想

 関西本線の加茂から先は、ICOCAが使えず、ワンマン列車での精算に手間取った。笠置山(288m)は駅の東側に位置し、駅から一望することができる。車道が山頂部まで上がり参拝者は山門近くに車を止め行くことができる。入山には拝観料300円が必要で開門は9時、山門を入ると直ぐに受付があり9:10に有料エリアに入った。行場巡りは大岩が重なり修験の山であることが知れる。
 正月堂の横には本尊の巨大な弥勒摩崖仏があるが光背だけで弥勒の姿は浮かび上がらなかった。笠置寺縁起では、天智天皇の子、大友皇子がこの地に鹿狩りに来た時断崖絶壁で立ち往生してしまい山の神に「もし助けてくれるならこの岩に弥勒の像を刻みましょう」と祈り目印に笠を置き、無事に帰還することができた。誓いを果たそうと後日この地を訪れると天人が現れ忽ち刻んだと云う。笠置の地名は大友皇子が笠を置いたことが由来だそうだ。
 此の他にも磨崖仏は点在し、虚空蔵菩薩磨崖仏は線刻がしっかり残っていた。胎内くぐり、ゆるぎ石や平等石、貝吹岩など巨石が点在している。笠置山山頂部は後醍醐天皇の行在所跡とされ登り口には御醍醐天皇御製の石碑が置かれていた。大師堂から階段を下りると行場巡りが一周し受付の小父さんに挨拶して柳生への道に踏み出した。登山道は直ぐに真新しい舗装道路に吸収され“かさぎゴルフ倶楽部”の南端を辿って府県境を越えた。
 県道4号線に合流し、打滝川の右岸の遊歩道に逃れると摩崖仏の“阿対(あたや)の石仏”があり花が供えられていた。柳生下町の集落を進むと西の山麓に十兵衛杉と呼ばれる涸れた大杉が望まれた。柳生但馬守宗矩の子、柳生十兵衛三厳が旅立つときに植えたと伝わる。柳生家老屋敷を遠くに眺めて柳生陣屋跡の丘の処から東へ折れ天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)へと向かった。大岩が転がる谷を進むとご神体の前立磐と後立磐が人工物のように並び、奥の方に柳生石舟斎がこの地で修行中に現れた天狗を一刀のもとに切ったと思った瞬間、天狗は消え割れた巨石が現れたと云う。
 引き返し国道369号線を横断し疱瘡地蔵に到った。これも摩崖仏で右下には正長元年柳生徳政碑が刻まれ、「正長の土一揆」の際に農民の側が勝ち取った「徳政令」を称えていた。里の中では昼食適地もなく阪原峠(357m)を目指した。一寸した陽だまりがあり皆思うままに寛いだ。地形図には峠のすぐ南に三角点峰があるので昼食は早く済ませて一人で標高差50mを駆け上がった。4等三角点「阪原」(405m)がある筈だが、ピークには小さな石仏があるだけで探し回ったが見つからなかった。
 南明寺への指導標に従って阪原町へ下りて行くと山里の集落は耕作放棄地もなく民家からも豊かさが感じられた。南明寺は観光寺院ではなく立入りもできなかった。小さな峠を越えて大柳生町に入って行くと棚田が美しく集落の外れに差し掛かると石室の露出した水木古墳があった。田んぼの中の道を複雑に進むが柳生街道(東海自然歩道)として整備されおり指導標が充実し迷うことはなかった。
集落内の小高い処に夜支布山口神社があり、トイレも設置されていた。「夜支布」と書いて「やぎゅう」と読ませるらしく素盞嗚命(すさのおのみこと)が祀られていた。本殿に向かって右側に大きな摂社立磐神社があり春日大社の第四殿を延享4年(1747)に、ここに移したと云われる。山口神社よりこの摂社の方が古くからあったらしい。山麓を巻くように北上し白砂川を渡ると、橋の欄干に「東海自然歩道」とあり、自然歩道の為に掛けられた橋であるかのようだった。
 人里を離れ登山道となり複雑な地形を指導標に従って進むと徐々に標高が上がり、人家が現れると忍辱山(にんにくせん)町に入った。忍辱山円成寺は真言宗御室派の古刹で天平勝宝8年(756)聖武上皇・孝謙天皇の勅願で、鑑真和上の弟子、唐僧虚滝和尚が開山したと伝わる。国宝大日如来を始め重要文化財が多数あり、短時間で見学するのが惜しく拝観はまたの機会に取っておいた。門前で観光バスから降りた団体があり、拝観するのかと思ったら柳生街道へと歩いて行った。軈て追い付き添乗員(ガイド?)に「奈良まで歩き山焼見物か?」と問うと「そうだ」と云っていた。
 山間部の山歩きが続き上誓多林の集落に下りる直前に481mの3等三角点「誓多林(せたりん)」のピークがあり、此れも一人で立ち寄って見た。何もない山頂で三角点だけが静かに佇んでいた。上誓多林集落からは登りで石切峠の手前に達すると“峠の茶屋”があり、「営業しているのかな」とか喋っていたら、中からおじいさんが「やってません」と返って来た。すぐ峠で北に芳山(ほやま)へ行く道があるが時間が押しているので端折って南下し高円山を目指した。地獄谷へ下りる道は通行止めとなりバリケードで封鎖されていた。その脇から稜線道を辿ったが此方も結構荒れていた。
 地形図によると地獄谷道に“地獄谷石窟仏”と書かれた処があったが場所が違っているようで稜線道の途中に出てきた。岩の庇の下に線刻された廬舎那仏が十一面観音と薬師如来を従え鎮座していた。鉄の門扉があり上部は有刺鉄線で囲われ、余りの厳重さに興ざめしてしまった。車道に下り立ち高円山へと進んだ。車道の分岐地点に高円宮憲仁親王殿下御手植の樹木が育ち傍らには大伴家持の「高円の 秋野の上の 朝霧に 妻呼ぶ牡鹿 出で立つらむか」の歌碑があった。実物は万葉仮名で書かれていたので現地では解読できなかった。高円山(461m)山頂は何もないが人の手が入った中途半端な広場で真新しい山頂プレートが掲げられていた。展望良く奈良盆地が一望でき生駒山(642m)が横たわっていた。その右肩は六甲山系のようだ。
 北西の尾根を辿り2等三角点「白毫寺」(432m)に到ると“有志山の会”と記された「高円山三角点」の標識が掲げられていたが、点名が間違っていた。三角点から西に下ると開けた処に飛び出した。火床があり景色が素晴らしく、生駒山、六甲山、京都の愛宕山を望むことができた。此処は昭和35年に京都の大文字山を模して作られ毎年8月15日に送り火が行われているそうだ。因みに京都は8月16日に行われている。火床の草原に三脚を立てた人達が何人かおり、正面に見える若草山の山焼きの写真を撮ろうと2時間以上前から待ち構えているという。
 大文字の右足の部分の尾根を下り白毫寺町の人里に達した。春日大社に立ち寄って“大どんと”を見たかったが時間が押しているので此方もパスした。若草山山焼きは春日大社の大どんと焼きの火が種火として使われるそうだ。東海自然歩道の標識に従って歩いていると「円成寺→」の標識となり一周回って夜業の里に引き戻されそうになった。奈良教育大学の縁を歩き市街地に入り、猿沢の池から“なら町”に到り、草鍋のお店に入って京都百名山シリーズの打ち上げを行った。19時前に三条通りに行くと花火は終わった後だったが、山を線刻のように火が走り美しかった。奈良の名残が尽きず家に辿り着いたのは日付が変わる寸前だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら