記録ID: 221444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳(笠新道〜)
2012年09月01日(土) 〜
2012年09月02日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,018m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:13
9:42
4分
駐車場
9:46
51分
笠ヶ岳・双六岳・鏡平・わさび平登山道入口
10:37
10:46
262分
笠新道登山口
15:08
15:10
90分
杓子平
16:40
61分
笠新道分岐
17:41
18:08
9分
笠ヶ岳山荘テン場
18:17
18:19
12分
笠ヶ岳山荘
18:31
18:36
19分
笠ヶ岳
18:55
笠ヶ岳山荘テン場
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:02
5:05
24分
笠ヶ岳山荘テン場
5:29
34分
抜戸岩
6:03
55分
笠新道分岐
6:58
147分
杓子平
9:25
38分
笠新道登山口
10:03
4分
登山道入口
10:07
駐車場
【2日間合計14時間15分】[新穂高温泉往復標準タイム14時間15分〜35分]
[9/1(土)](9時間15分、休憩、昼食、テント設営等込み)
09:40駐車場
09:45蒲田左俣林道一般車進入禁止ゲートスタート、ホテルニューホタカ横(登山ポスト有)
10:35笠新道登山口
11:55標高1700m
12:20標高1800m
12:45標高1920m(杓子平までの約中間地点、杓子平まで上り1.5時間、登山口まで下り1時間)
13:45標高2200m
15:10杓子平
16:40笠新道分岐
17:40テン場(18:10〜テント設営等)
18:15笠ヶ岳山荘(受付)
18:30笠ヶ岳頂上2897m
18:45笠ヶ岳山荘(ビール、コーラ購入)
18:55テン場
[9/2(日)](5時間)
05:05下山開始
05:30抜戸岩
06:05笠新道分岐
07:00杓子平
09:25笠新道登山口
10:05ゲート(駐車場)
[9/1(土)](9時間15分、休憩、昼食、テント設営等込み)
09:40駐車場
09:45蒲田左俣林道一般車進入禁止ゲートスタート、ホテルニューホタカ横(登山ポスト有)
10:35笠新道登山口
11:55標高1700m
12:20標高1800m
12:45標高1920m(杓子平までの約中間地点、杓子平まで上り1.5時間、登山口まで下り1時間)
13:45標高2200m
15:10杓子平
16:40笠新道分岐
17:40テン場(18:10〜テント設営等)
18:15笠ヶ岳山荘(受付)
18:30笠ヶ岳頂上2897m
18:45笠ヶ岳山荘(ビール、コーラ購入)
18:55テン場
[9/2(日)](5時間)
05:05下山開始
05:30抜戸岩
06:05笠新道分岐
07:00杓子平
09:25笠新道登山口
10:05ゲート(駐車場)
天候 | 9月1日(土)晴れ時々曇り 9月2日(日)晴れ時々曇り http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-164.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■新穂高駐車場マップ http://kankou.city.takayama.lg.jp/_res/projects/kankou/_page_/002/000/369/map01ver4.pdf#search='%E9%8D%8B%E5%B9%B3%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4' [横浜レンタカー] http://www.yokohama-rentacar.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠ヶ岳山荘テン場の水は枯れていて、山荘前で水をもらえます。 [wiki] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E3%83%B6%E5%B2%B3 [笠ヶ岳山荘] http://kasagatake.com/ [同ライブカメラ] http://kasagatake.com/live.html [中央自動車道、諏訪湖サービスエリア、朝食バイキング] http://www.c-nexco.co.jp/sapa/info/drinkbar.html [立寄り温泉:ニューホタカ500円] 源泉かけ流しが貸切状態でした。露天風呂もあったようです。 http://newhotaka.world.coocan.jp/ ■新穂高温泉http://shinhotaka.com/ ■奥飛騨温泉郷http://www.okuhida.or.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
【ライチョウに会い、膝も笑った笠新道】
下界は暑さが厳しいので、標高の高い涼しいところに行こうと思い、6月の常念岳に続いて北アルプスに決めました。土日で行けそうなところでまだ行ったことがないところということで、候補は鹿島槍ヶ岳、剱岳・立山、笠ヶ岳に絞り込み、槍とか剣とか物騒な名前を避け温和な感じの笠ヶ岳に決めました。
笠新道はいきなりの急登で、下りで使えば膝が痛くなりそうなのは予想され、暑い登山道を進む中で消耗し、最初の2時間くらいは果たして登りきれるだろうかとちょっと心配になりました。まあだいたい最初はヘタレ気味です。
杓子平に抜けて立派で美しい笠ヶ岳を見た時にやはり登ってきて良かったとつくづく思い、笠新道分岐まで登り切って稜線に出た時には、その美しさに感動しました。
2日目は笠ヶ岳からの稜線を槍穂高連峰を右手にゆっくり眺めながら双六方面へ進み、鏡平まで行って槍を間近に仰ぎ見てから登山口に下ることも計画しましたが、朝方は槍穂高の上部は雲が蔽って景色が今一であったことから、笠新道ピストンに変更しました。
テント泊の夜は、ライトが無くても外を歩けるぐらいに月が明るくしかも無風状態で、翌日も天気も良く安全な山行になるだろうと想像しましたが、朝方テントをたたく風が強く、雨が降り出した時には、無事に山を下りれるかと心配しました。結局雨風は一時的に過ぎず問題はありませんでした。
下りでは、後半膝痛が出て難儀をしましたが、比較的順調に戻ってくることができました。ライチョウも間近に見られて大いに満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する