ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221564
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜そろそろ秋、妙なキノコに出会う道

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
8.0km
登り
720m
下り
698m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:16自然の家バス停-11:41表コース入口-12:51泉ヶ岳
13:59泉ヶ岳-14:41お別れ峠分岐-14:56岡沼-15:39自然の家バス停
天候 曇り時々晴れ、時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
泉ヶ岳少年自然の家(地下鉄泉中央より仙台市営バス)
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
危険個所特になし
お別れ峠〜岡沼間は途中少しだけ笹が被っている部分があるが藪は薄いので道は明瞭
暗い樹林の登りに地味目の蝶
ヒカゲチョウ
暗い樹林の登りに地味目の蝶
ヒカゲチョウ
花も地味目にノギラン
今回は上の方にもいっぱいありました
花も地味目にノギラン
今回は上の方にもいっぱいありました
「ようこそキノコの国へ」とでも言いそう?
何タケかわかりませんが葉のかけらが妙な具合いに・・・
⇒実は・・・・↓のmidponさん情報をご覧ください
4
「ようこそキノコの国へ」とでも言いそう?
何タケかわかりませんが葉のかけらが妙な具合いに・・・
⇒実は・・・・↓のmidponさん情報をご覧ください
「こっちはのっぺらぼうだ!」
おそらくタマゴタケ?
6
「こっちはのっぺらぼうだ!」
おそらくタマゴタケ?
頂上付近でやっと花が出てくる
頂上付近でやっと花が出てくる
エゾシオガマ
ウツボグサ
オヤマボクチ
キアゲハのようですが、見る方が苦しいほど傷んでいます。ガンバレ!
1
キアゲハのようですが、見る方が苦しいほど傷んでいます。ガンバレ!
いつもの風衝地で大休止
時々晴れ間も
いつもの風衝地で大休止
時々晴れ間も
ウメバチソウ
何度見てもうれしい
4
ウメバチソウ
何度見てもうれしい
ウメバチソウアップ1
2
ウメバチソウアップ1
ウメバチソウアップ2
ウメバチソウアップ2
トモエシオガマ
ノコンギク
ヤマハハコ
同じ場所に先月から咲き続けている
1
ヤマハハコ
同じ場所に先月から咲き続けている
ギボウシ
秋の気配もちらほら
ノギランの黄葉?
秋の気配もちらほら
ノギランの黄葉?
シロヤシオの葉も色づき始めてます
2
シロヤシオの葉も色づき始めてます
晴れるとススキが輝く
1
晴れるとススキが輝く
ヒョウモンチョウ
10分位追いかけ回してやっとゲット!
ヒョウモンチョウ
10分位追いかけ回してやっとゲット!
さて下りと頂上に戻ると、葉に不気味な赤ポツ
調べてみるとヤマブドウハトックリフシという虫こぶのようです
1
さて下りと頂上に戻ると、葉に不気味な赤ポツ
調べてみるとヤマブドウハトックリフシという虫こぶのようです
賽の河原付近にたくさんあったこの木の花は?
⇒オオイタドリ(kajyukiさん多謝
賽の河原付近にたくさんあったこの木の花は?
⇒オオイタドリ(kajyukiさん多謝
ミヤマホツツジも少し残る
ミヤマホツツジも少し残る
下っていくと、これは最近kajyukiさんや他の方のレコで見かけるクサボタンか?花唇のくるりんがいいね!
2
下っていくと、これは最近kajyukiさんや他の方のレコで見かけるクサボタンか?花唇のくるりんがいいね!
お別れ峠から岡沼に行く道にキャベツ大のキノコ!ハナビラタケ(食用!)のようですのでもうないかも?
3
お別れ峠から岡沼に行く道にキャベツ大のキノコ!ハナビラタケ(食用!)のようですのでもうないかも?
岡沼についた
水なく湿原状
岡沼についた
水なく湿原状
少ないがトリカブト
他にもギボウシはたくさん
少ないがトリカブト
他にもギボウシはたくさん
兎平にはヤマハギがいっぱい。
花一つ一つが小さいので引くとやや雑草ぽいが、アップにするとなかなか美人。
1
兎平にはヤマハギがいっぱい。
花一つ一つが小さいので引くとやや雑草ぽいが、アップにするとなかなか美人。
ミクロな視点ならもう秋
ミクロな視点ならもう秋
ゲレンデにはワレモコウが多い
遠く笹倉山
3
ゲレンデにはワレモコウが多い
遠く笹倉山
ゲレンデの草原にはジャノメチョウがいっぱい
ゲレンデの草原にはジャノメチョウがいっぱい

感想

 前日の天気予報は雨模様だったのでゆっくり起きると陽が射している。困った時の泉ヶ岳。とりあえずバスの時間を確認し、Dパックで出掛ける。平野部は晴れているが、バスが向かう泉ヶ岳は雲に覆われている
 登りは久しぶりに表コース。登り口に車は3台。登り出しから一気に高度を稼ぐのが好み。天気が良くない分暑くはない。時間が遅いためか鳥の声もなく、花も少ない樹林の登りを淡々と行くが、途中妙なキノコに♪。山頂は素通りし、いつもの展望地へ。
 雲が多く遠望はあまり効かないが、時々日も差す。天気のせいか以外に涼しい。帰りのバスまで時間があるが、今回は北泉はパスして大休止して涼むことにする。期待通りウメバチソウがきれいに咲いている。ススキも穂を出し、ツツジの葉も朱さを増してきている。時折ヒョウモンチョウが姿を見せるのをしつこく追いかける。1時間ほどたったころ時折通り雨が来るようになったので腰を上げる。
 下りは水神へ。下りの樹林でクサボタンを初見。お別れ峠分岐からは今日は岡沼に回る。途中キャベツ大のでっかいきのこにびっくり。雨は上がり、誰もいない岡沼、兎平を逍遥し、ゲレンデ上部へ。先月あれほど繁茂していたヤマユリは跡かたもない。草原にはワレモコウ、それを揺らす風には真夏の暑さはない。程良い涼しさの中今度はジャノメチョウを追いかけながら下って行った。歩いている間何とかパラパラ程度でもっていた天気は、バスが泉中央に着くころには土砂降りとなっていた。
 泉ヶ岳には最近月例登山的に訪れています。いろんな未知の山を歩くのはもちろん愉しいです。でも同じ場所を訪れるも、その分季節の移ろいが如実に感じられるもんですね(当たり前ですが)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1954人

コメント

キノコいいですね
はじめまして。
キノコ大好き人間なので我慢できず書き込んでしまいました。スミマセン。
「ようこそキノコの国へ」のキノコは猛毒のドクツルタケの幼菌だと思います。柄の繊維状のささくれとテングタケ科特有の傘が開く前の卵型から判断しました。そのあとのタマゴタケもテングタケ科なので同じ感じですね。
ハナビラタケは、カラマツ林でたまに見つけるぐらいですが、画像のものは食べごろですね。しゃきしゃき感のあるキノコですが、味は薄いので油を使った濃い味付けが合います。
2012/9/4 19:01
ドクツルタケ・・・・
 はじめまして、midponさん。
 キノコレクありがとうございます。
 若い頃はただいろんな山をがしがし歩くことしか念頭になく、年食って再びよろよろ歩き初めても浅学の身にとって特にキノコはうかつに手を出せない農鳥岳(No採りダケ・・・・・く、苦しい(;^_^A))
 ドクツルタケ。Wikipediaを見ると・・・・「猛毒キノコ御三家」とある w(゚o゚)w
 実は「ようこそ」君を撮る時、若干被っていた枯れ草を除けたんですが、その時ちょっと指が触れてヌルッと。山頂の休憩でおにぎりを食べる時、それがちょっと気になって念のため使い捨ておしぼり2枚で念入りに拭いたんですが・・・・正解だったようですね。
 彼が本当に言いたかったのは「ようこそあちらの国へ」だったのかもしれませんね。
2012/9/4 22:38
こんばんはodaxさん
 >困った時の泉ヶ岳
ですか  まさにその通りだと思います

 23番目は多分オオイタドリかと思います
それから25番目はクサボタンで間違いないと思いますよ

 きのこに関しては全くわかりません  
2012/9/5 20:39
Kajyukiさんこんばんは!
オオイタドリ?草?てっきり樹と思ってました
クサボタンはKajyukiさんのレコなどでそのクルリンを見て見たいと思ってたのでラッキーでした 。なお、キノコはドクツル君の仲間に「ようこそ」されないよう、いましばらく撮るだけの方が良さそう??
 泉ヶ岳。100万都市の都心から1時間程、それ込みで1/4日程で登って来れ、登路のバリエーション、標高、展望、花も適度にあり、冬もそこそこ雪を愉しめる。泉ヶ岳には失礼かもしれませんが、無計画な朝とりあえず歩きたくなった時の「とりあえず百名山」でもあれば相当上位に来るかも
2012/9/5 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら