ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

烏帽子岳〜湯ノ丸山〜角間峠(地蔵峠からの周回)

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
13.3km
登り
804m
下り
818m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:09
合計
7:02
7:35
7:35
6
8:12
8:12
55
9:07
9:07
15
9:22
9:23
14
9:37
9:37
26
10:03
10:04
44
10:48
10:50
36
11:26
11:26
56
12:22
12:25
12
12:37
12:37
40
13:17
13:17
18
13:35
13:36
26
14:02
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 ガス→晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
●地蔵峠〜小梨平分岐
地蔵峠の登山口から1847.9まではスキー場のゲレンデ脇を登っていきます。
鐘分岐から小梨平分岐までは湯ノ丸山の山腹をトラバースします。

●小梨平分岐〜烏帽子岳
小梨平分岐から烏帽子岳まではノートレース。
簡単なルーファイとプチラッセルを楽しみました。
鞍部からしばらくは小烏帽子岳から延びる尾根を登っていきますが、
途中から急斜面になるため、2002(南方向)方面にトラバース気味に進みます。
2000mで稜線に達し、180度方角を変えて稜線を辿り、
小烏帽子岳を経て烏帽子岳へと至ります。

●小梨平分岐〜湯ノ丸山
高低差250mの樹林帯の一本調子の登りです。
頂上標は南峰(2101)に、三角点は北峰(2099.1)にありました。

●湯ノ丸山〜角間峠
北峰より角間峠までは再びノートレースのフカフカ雪のラッセルでワカンを使用。
北峰からの下り出しの2000m付近で北東に延びる尾根に引き込まれそうになりました。

●角間峠〜九十番観音登山口(湯ノ丸・角間登山口)
角間峠から500mほど進み九十番観音分岐で鹿沢温泉へ下るルートと分けます。
遊歩道的な平坦な道を進み鹿沢スキー場跡交差へと至ります。
ここから林道を進むと九十番観音登山口(湯ノ丸・角間登山口)に到着です。
平坦とはいえノートレースで地味に疲れました。

●九十番観音登山口(湯ノ丸・角間登山口)〜地蔵峠
1.7kmほどの車道歩き。
 
地蔵峠に到着したらガスガス。少しクルマの中で様子を見ましたが退屈なので出発することに
1
地蔵峠に到着したらガスガス。少しクルマの中で様子を見ましたが退屈なので出発することに
ゲレンデ脇を登っていきます
ゲレンデ脇を登っていきます
1847.9からは平坦な道を進みます
1847.9からは平坦な道を進みます
うへ〜ガスガス。正面に山頂が見えるはずなのになぁ
1
うへ〜ガスガス。正面に山頂が見えるはずなのになぁ
角間山方面は青空も見えているのにな
角間山方面は青空も見えているのにな
こちらは桟敷山と奥に上越国境の山々
こちらは桟敷山と奥に上越国境の山々
鐘分岐からは湯ノ丸山の山腹をトラバース
鐘分岐からは湯ノ丸山の山腹をトラバース
和むなぁ
久しぶりの山登りの身にはこんな道が嬉しいね
2
久しぶりの山登りの身にはこんな道が嬉しいね
鞍部に到着。依然としてガスガス
1
鞍部に到着。依然としてガスガス
鞍部から烏帽子岳方面に進むとトレースレス
鞍部から烏帽子岳方面に進むとトレースレス
こんな感じも久しぶり
こんな感じも久しぶり
鞍部からしばらくは小烏帽子岳から延びる尾根を登っていきます
鞍部からしばらくは小烏帽子岳から延びる尾根を登っていきます
やっぱり誰も歩いていないところは楽しいね
5
やっぱり誰も歩いていないところは楽しいね
えっさーほいさー
2
えっさーほいさー
途中から2002方面(南方向)にトラバース気味に進みます
途中から2002方面(南方向)にトラバース気味に進みます
烏帽子岳から続く稜線に出ました。ガスの下に下界が見えています。晴れるのも時間の問題かな
烏帽子岳から続く稜線に出ました。ガスの下に下界が見えています。晴れるのも時間の問題かな
稜線に出て180度方向転換して…
1
稜線に出て180度方向転換して…
烏帽子岳から延びる稜線を辿ります
1
烏帽子岳から延びる稜線を辿ります
小烏帽子岳に到着
2
小烏帽子岳に到着
おっ、烏帽子岳の山頂が見えました
おっ、烏帽子岳の山頂が見えました
稜線は風がそれなりあって寒い
稜線は風がそれなりあって寒い
烏帽子岳に到着。ご覧通りの状況のためすぐに退散
5
烏帽子岳に到着。ご覧通りの状況のためすぐに退散
と、戻り始めると一瞬青空
1
と、戻り始めると一瞬青空
およよ、タイミング悪かったなぁ
4
およよ、タイミング悪かったなぁ
小烏帽子岳まで戻りました
小烏帽子岳まで戻りました
お向かいの湯ノ丸山からもガスが取れ始め…
1
お向かいの湯ノ丸山からもガスが取れ始め…
山頂まで見えました
3
山頂まで見えました
鞍部まで戻ります
2
鞍部まで戻ります
鞍部から湯ノ丸山までは高低差250mほど登ります
1
鞍部から湯ノ丸山までは高低差250mほど登ります
振り返ると先ほどまでいた烏帽子岳
1
振り返ると先ほどまでいた烏帽子岳
一本調子の登り
烏帽子岳の奥には北ア
2
烏帽子岳の奥には北ア
森林限界を超えると山頂まであと少し!
1
森林限界を超えると山頂まであと少し!
湯ノ丸山山頂に到着
6
湯ノ丸山山頂に到着
山頂より。ガスの浅間山方面
1
山頂より。ガスの浅間山方面
山頂より。左から村上山〜桟敷山〜小桟敷山。このあたりの山はみんな円錐形
3
山頂より。左から村上山〜桟敷山〜小桟敷山。このあたりの山はみんな円錐形
山頂より。北峰と奥に雲に隠れた四阿山、右奥は草津白根山や御飯岳など志賀高原の山々
1
山頂より。北峰と奥に雲に隠れた四阿山、右奥は草津白根山や御飯岳など志賀高原の山々
山頂より。烏帽子岳と小烏帽子岳
2
山頂より。烏帽子岳と小烏帽子岳
山頂より。北アルプス
山頂より。北アルプス
北峰へ向かいます
北峰へ向かいます
北峰に到着
北峰より。南峰を振り返ります
北峰より。南峰を振り返ります
北峰より。東西篭ノ登山がガスから顔を出しました。右の平坦なところが池の平だな
2
北峰より。東西篭ノ登山がガスから顔を出しました。右の平坦なところが池の平だな
北峰より。北ア
北峰より。烏帽子岳と小烏帽子岳
3
北峰より。烏帽子岳と小烏帽子岳
北峰から角間峠へ向かいます
北峰から角間峠へ向かいます
上越国境
正面にはガスに覆われた四阿山&根子岳
1
正面にはガスに覆われた四阿山&根子岳
北峰からはノートレース
2
北峰からはノートレース
雪が深くなってきて…
1
雪が深くなってきて…
ワカンを付けます
1
ワカンを付けます
こういう感じは今シーズン初かな(っていうほど山に行けていないけど…)
1
こういう感じは今シーズン初かな(っていうほど山に行けていないけど…)
モフモフ雪の下りは楽しいね
1
モフモフ雪の下りは楽しいね
時には腰まで埋没
2
時には腰まで埋没
こんなのも登りだったら「ムキー!」だけどね
1
こんなのも登りだったら「ムキー!」だけどね
もう少しで四阿山から雲が取れそうです。根子岳は姿を現しました
もう少しで四阿山から雲が取れそうです。根子岳は姿を現しました
中盤からは明瞭な尾根筋です
中盤からは明瞭な尾根筋です
おー、ようやく四阿山を覆ってたガスが取れました
2
おー、ようやく四阿山を覆ってたガスが取れました
四阿山&根子岳を眺めながら進みます
四阿山&根子岳を眺めながら進みます
角間山。登っている人がちらほら見えました。角間峠からはトレースありだな
角間山。登っている人がちらほら見えました。角間峠からはトレースありだな
角間山、意外と登られているんだな
角間山、意外と登られているんだな
角間峠に到着
湯ノ丸山を見上げます
1
湯ノ丸山を見上げます
西篭ノ登山
こちらは桟敷山
鹿沢スキー場跡交差付近は広々〜
鹿沢スキー場跡交差付近は広々〜
鹿沢スキー場跡交差からは林道歩き
鹿沢スキー場跡交差からは林道歩き
地味にしんどい
九十番観音登山口に到着
九十番観音登山口に到着
ここからは車道歩き。正面に角間山
ここからは車道歩き。正面に角間山
こちらは西篭ノ登山
こちらは西篭ノ登山
地蔵峠に到着。お疲れ様でした
2
地蔵峠に到着。お疲れ様でした

感想

鳥居峠から南の上信国境(中央分水嶺)。
今回は地蔵峠〜湯ノ丸山〜角間峠まで歩きました。
今年は例年に比べて極端に山行の頻度が落ちてしまっていますが、
1月に続いて2月もなんとか1回は山に行くことができました。
って閏年じゃなかったらアウトだったけどね。
 

週末は家でぬくぬくするのに慣れてしまって、
山から離れているから、浦島太郎のような気持ち。
雪の状況はわからないし、今年は暖かいから雪はもうないものと思い込んでいたけど
歩いてみたら、けっこう雪があって楽しかったな〜。
まだ雪を楽しめるなら、今シーズンもう少し山に通いたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

烏帽子岳稜線に出る手前で出会ったかな
danyamaさん
komemameさん こんばんは。
レコを見て、時間的に稜線下の夏道で出会ったお二人かなと思いまして
コメントをかきました・・・前置きが長い(間違っていたら失礼しましす)
湯の丸山から角間峠までのノートレース気持ち良かったでしょう、誰とも会わない静かなコースですが急降り在り、時としては雪のかぶった枝下を歩くので襟元に雪が侵入したりしますが今年は雪が少なくふわふわ雪歩きが楽しめたのではないでしょうか、
それと北峰の三角点掘り起こしたのでしょうか、俺は山頂よりちょっと先まで行って三角点ある付近まで行って雪を蹴飛ばした見たけど岩ばかりで見つける事ができませんでしたよ。
お疲れ様でした。
2020/3/4 22:01
Re: 烏帽子岳稜線に出る手前で出会ったかな
yasioさん こんにちは。

そうです!お声かけていただきお話ししました2人です(^0^)

この日はお天気が良くなるのが遅めで
烏帽子もまったく景色が楽しめずしょんぼり……
ですが、後半、湯の丸山から先が気持ちよくて、最高のごほうびでした。
ただ、快調に下りながらも埋まったり、ひっくり返ったりしましたけど…笑 それもまた楽し。
最後は青空のぞめて、お互いいい1日になりましたね〜!

お声がけ&コメントうれしかったです。ありがとうございました(^0^)
2020/3/5 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら