ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2268420
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

長者ヶ岳〜天子ヶ岳(休暇村富士BS〜白糸滝BS)

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
10.4km
登り
826m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:27
合計
4:38
9:58
38
10:36
10:41
55
11:36
11:37
19
11:56
11:56
19
12:15
12:16
3
12:19
12:39
34
13:13
13:13
37
13:50
13:50
20
14:10
14:10
26
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
JR東海道新幹線こだま631号 6:52 新横浜 → 7:23 三島
JR東海道線 7:29 三島 → 7:53 富士
JR身延線 8:06 富士 → 8:25 富士宮
富士急静岡バス 9:10 富士宮駅 → 9:52 休暇村富士(¥860)
http://www.shizuokabus.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/baed3612169dfba495ea9f4c1ba73f1d1.pdf

(帰り)
富士急静岡バス 14:40 白糸滝 → 15:42 新富士(¥1080)
JR東海道新幹線こだま730号 16:13 新富士 → 16:59 新横浜
コース状況/
危険箇所等
■休暇村富士BS〜長者ヶ岳山頂
休暇村富士駐車場の裏の車道を行き止まりまで進む。行き止まりにある登山口から登山道に入り、階段状の道をつづら折りに登る。やがて東海自然歩道と合流する。合流後、平坦な道を進むと、やがて緩やかに登りが続く。再び平坦になり、緩やかに登り上げると長者ヶ岳山頂に達する。

■長者ヶ岳山頂〜白糸滝BS
長者ヶ岳山頂からブナの稜線を進み、一旦分岐点まで下る。これを登り返し、奥に進むと天子ヶ岳山頂に達する。天子ヶ岳山頂から少し奥に進むと富士見の展望所がある。登山道に戻り、岩混じりの急坂を下る。やがて登山道は植林帯を下っていく。植林帯を出ると車道を進む。要所に標識あるので従って進む。やがて白糸滝BSに達する。
休暇村富士BSからスタートです。登山客は僕一人でした。
2020年03月21日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 9:56
休暇村富士BSからスタートです。登山客は僕一人でした。
休暇村富士の駐車場の裏の道を真っ直ぐ進みます。
2020年03月21日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 10:01
休暇村富士の駐車場の裏の道を真っ直ぐ進みます。
突き当りに登山口があります。
2020年03月21日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 10:02
突き当りに登山口があります。
階段状の道を九十九折に登っていきます。
2020年03月21日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 10:04
階段状の道を九十九折に登っていきます。
休憩場所が見えてきました。
2020年03月21日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 10:37
休憩場所が見えてきました。
休憩所からは富士山が
2020年03月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/21 10:38
休憩所からは富士山が
田貫湖も見えました。
2020年03月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 10:38
田貫湖も見えました。
ここからは東海自然歩道に合流します。なだらかな道が続きます。
2020年03月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 10:38
ここからは東海自然歩道に合流します。なだらかな道が続きます。
植樹林の中を登っていきます。
2020年03月21日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 10:44
植樹林の中を登っていきます。
再び階段が現れました。
2020年03月21日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 10:55
再び階段が現れました。
笹薮が出てきました。
2020年03月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:04
笹薮が出てきました。
休憩所が見えますが、山頂ではありません。
2020年03月21日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 11:06
休憩所が見えますが、山頂ではありません。
引き続き登っていきます。
2020年03月21日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:15
引き続き登っていきます。
山頂部が見えてきました。
2020年03月21日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:21
山頂部が見えてきました。
この階段を登ると
2020年03月21日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:27
この階段を登ると
山頂部はこの陽気で大混みです。
2020年03月21日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/21 11:28
山頂部はこの陽気で大混みです。
正面に富士山が見えます。
2020年03月21日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/21 11:28
正面に富士山が見えます。
そして眼下には田貫湖
2020年03月21日 11:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/21 11:28
そして眼下には田貫湖
長者ヶ岳山頂に到着です。
2020年03月21日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/21 11:29
長者ヶ岳山頂に到着です。
多くの人が昼食をとっています。ここのところ山頂でこんな大勢の人に会ったことがないので気後れします。
2020年03月21日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 11:37
多くの人が昼食をとっています。ここのところ山頂でこんな大勢の人に会ったことがないので気後れします。
ブナの稜線を先に進みます。
2020年03月21日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:44
ブナの稜線を先に進みます。
天子ヶ岳が見えます。一旦下って登り返します。
2020年03月21日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:46
天子ヶ岳が見えます。一旦下って登り返します。
木の隙間から悪沢岳でしょうか?
2020年03月21日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 11:50
木の隙間から悪沢岳でしょうか?
上佐野への分岐を通過します。
2020年03月21日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 11:56
上佐野への分岐を通過します。
ややごつごつしたところを登っていきます。
2020年03月21日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 11:58
ややごつごつしたところを登っていきます。
あともう少しでしょうか?
2020年03月21日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 12:08
あともう少しでしょうか?
奥に進みます。
2020年03月21日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 12:13
奥に進みます。
天子ヶ岳山頂に到着です。天子ならぬ天使の絵が描かれています。
2020年03月21日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/21 12:15
天子ヶ岳山頂に到着です。天子ならぬ天使の絵が描かれています。
天子ヶ岳の山頂標はあちこちにありました。
2020年03月21日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 12:18
天子ヶ岳の山頂標はあちこちにありました。
うむ、標識の足元にはトカゲくんが
2020年03月21日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 12:18
うむ、標識の足元にはトカゲくんが
冨士見の場所があるので行ってみます。
2020年03月21日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 12:19
冨士見の場所があるので行ってみます。
ここの標識にもオブジェが飾られていました。
2020年03月21日 12:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/21 12:20
ここの標識にもオブジェが飾られていました。
立派な富士山でした。
2020年03月21日 12:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
3/21 12:20
立派な富士山でした。
今日は雲一つない快晴、冨士見日和ですね。
2020年03月21日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/21 12:27
今日は雲一つない快晴、冨士見日和ですね。
ここでお昼にします。
2020年03月21日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/21 12:27
ここでお昼にします。
何やら由緒ある木らしい
2020年03月21日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 12:39
何やら由緒ある木らしい
下山します。
2020年03月21日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 12:43
下山します。
こちらは結構急坂です。
2020年03月21日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 12:47
こちらは結構急坂です。
途中富士山が見えました。
2020年03月21日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 12:58
途中富士山が見えました。
檜の植樹帯を下っていきます。
2020年03月21日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 13:01
檜の植樹帯を下っていきます。
林道を進みます。
2020年03月21日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 13:27
林道を進みます。
車道に出ました。
2020年03月21日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 13:51
車道に出ました。
ここから再び下ります。
2020年03月21日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 13:51
ここから再び下ります。
途中ミツマタが咲いていました。
2020年03月21日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
3/21 13:54
途中ミツマタが咲いていました。
どんどん下ります。
2020年03月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 14:00
どんどん下ります。
ケルンの置かれた道を進みます。
2020年03月21日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 14:05
ケルンの置かれた道を進みます。
再び車道に出ました。ここからは車道歩きです。
2020年03月21日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 14:10
再び車道に出ました。ここからは車道歩きです。
白山神社を過ぎます。
2020年03月21日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 14:14
白山神社を過ぎます。
石像がありました。
2020年03月21日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/21 14:19
石像がありました。
天子ヶ岳と長者ヶ岳を振り返って
2020年03月21日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/21 14:22
天子ヶ岳と長者ヶ岳を振り返って
道端の河津桜は満開でした。
2020年03月21日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 14:22
道端の河津桜は満開でした。
春ですね
2020年03月21日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 14:22
春ですね
富士山も輝いて見えます。
2020年03月21日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/21 14:28
富士山も輝いて見えます。
白糸の滝BSに到着です。すぐにバスが来たので飛び乗りました。白糸の滝は次回にとっておきます。
2020年03月21日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/21 14:37
白糸の滝BSに到着です。すぐにバスが来たので飛び乗りました。白糸の滝は次回にとっておきます。

感想

強風のため北陸遠征をキャンセルし、富士見登山に切り替えました。急に思い立ってもレンタカーは借りられないので公共交通機関で行けるところということで、今回は縁起の良い名前の長者ヶ岳(山梨100名山)と天子ヶ岳を繋いで歩きました。今日は風が強いと思いきや、それほどではなく、ポカポカ陽気の春山登山となりました。

富士宮駅からのバスにはキャンプ女子はいましたが、登山の格好をした人は他にないませんでした。終点の休暇村富士BSで降り、地図を頼りに登山口から登山道に入りました。結構人気の山のようで、思ったより多くの人とすれ違いました。それほどの急坂はなく、1時間半ほどで山頂に達しましたが、山頂は昼ごはんを食べる登山客でごった返していました。この賑わいはダイヤモンド富士の竜ヶ岳以来です。

長者ヶ岳で昼食を食べる気にならず、そのまま天子ヶ岳に進むことにしました。天子ヶ岳にはいくつも山頂標識があり、それぞれにオブジェがついていたりして女子向けになっていました。山頂を少し過ぎたところで腰を下ろし、カップ麺を食べましたが、持ってきた湯がぬるく、麺がバリカタで、珍しくあまり美味しくありませんでした。

あとは白糸滝BSまでひたすら下り。下りではあまり人に会わず、あれほど山頂にいた人たちはどうしたのでしょうか?白糸滝BSまで来ると次のバスまで2分ほどしかなく、今回は白糸滝見物は諦めて、やって来たバスにそのまま飛び乗り、帰宅の途につきました。

久しぶりのポカポカ陽気の中の登山だったので、何だかうまく調子がつかめませんでした。これからGWに向けて冬ボケした身体を再び慣らさないといけないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら