ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2278652
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【鈴鹿】御池岳と佐目のミツマタ

2020年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:42
合計
7:05
6:12
16
鞍掛トンネル東P
6:28
6:28
95
コグルミ谷登山口
8:03
8:03
69
カタクリ峠
9:12
9:17
14
御池岳(丸山)
9:31
9:31
4
丸池
9:35
10:06
6
1182mピーク
10:12
10:15
8
夕日のテラス
10:23
10:23
31
西ボタンブチ
10:54
10:54
23
お花池
11:17
11:17
31
ヒルコバ
11:48
11:51
68
鈴北岳
12:59
12:59
18
鞍掛峠
13:17
鞍掛トンネル東P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線・鞍掛トンネル東駐車スペース
三重県いなべ市藤原町本郷
マップコード 290 395 498*06
鞍掛トンネル駐車スペース、早朝は2台
6
鞍掛トンネル駐車スペース、早朝は2台
コグルミ谷へ向かう
6
コグルミ谷へ向かう
高巻き道
スズカボタンか?
8
スズカボタンか?
コグルミ谷ではネコノメソウ祭り開催中
6
コグルミ谷ではネコノメソウ祭り開催中
コケの胞子嚢
シロバナネコノメソウ
15
シロバナネコノメソウ
旧ルートにある近藤岩
5
旧ルートにある近藤岩
近藤岩の行き帰りはかなり危険
4
近藤岩の行き帰りはかなり危険
五合目で正規道に合流
4
五合目で正規道に合流
カタクリ峠
白山を背に登ります
11
白山を背に登ります
残雪が少し
頂上近くの残雪
丸山頂上
登頂記念ピッケル
9
登頂記念ピッケル
西へ下る途中から琵琶湖の眺め
4
西へ下る途中から琵琶湖の眺め
鞍部から釈迦ヶ岳
6
鞍部から釈迦ヶ岳
夕日のテラスから
20
夕日のテラスから
鈴鹿中部の山々
西ボタンブチ
お花池は水タップリ
10
お花池は水タップリ
鈴ヶ岳に向かって下る
5
鈴ヶ岳に向かって下る
深くえぐれた谷間から
3
深くえぐれた谷間から
ヒルコバ
鈴北岳へ続く斜面に咲く福寿草
9
鈴北岳へ続く斜面に咲く福寿草
能郷白山と加賀白山
12
能郷白山と加賀白山
鈴ヶ岳の向こうに琵琶湖
11
鈴ヶ岳の向こうに琵琶湖
乗鞍と御嶽 白山より雪が少ない
9
乗鞍と御嶽 白山より雪が少ない
日本庭園
養老山地と鈴養湖
6
養老山地と鈴養湖
白山を見ながら快適に下る鞍掛尾根
6
白山を見ながら快適に下る鞍掛尾根
鉄塔展望地
鞍掛峠からの下りはホント怖いです
4
鞍掛峠からの下りはホント怖いです
無事登山口に着きました
4
無事登山口に着きました
登山届BOX横のフサザクラ
5
登山届BOX横のフサザクラ
駐車スペースは満車でした
2
駐車スペースは満車でした
以下花の写真 淡い紫のキクザキイチゲ
6
以下花の写真 淡い紫のキクザキイチゲ
シロバナネコノメソウ
13
シロバナネコノメソウ
キクザキイチゲ
御池の福寿草
多賀町佐目のミツマタ群生地は圧巻
15
多賀町佐目のミツマタ群生地は圧巻
半分白いのは色が変化した?
11
半分白いのは色が変化した?
甘い香りが漂っていました
15
甘い香りが漂っていました
樹皮は和紙になる 紙幣の原料のひとつ
15
樹皮は和紙になる 紙幣の原料のひとつ
ラッパ状なのはガクだそう
15
ラッパ状なのはガクだそう
真上から
キブシもなかなか綺麗です
6
キブシもなかなか綺麗です

感想

ご訪問ありがとうございます。

 ヤマレコでは春の花の便りがたくさんアップされるようになりました。先日国道306号線の通行止めが解除されたのに合わせて、私達も御池岳へ福寿草の花に会いに行ってきました。
 トンネル前の駐車スペースは早朝は2台だけでしたが、戻ってくるとほぼ満車状態、路上駐車があるくらい多くの車が駐まっていてビックリしました。
 目的の福寿草はちょうど見頃を迎え始めたところで、フレッシュな金杯を観賞できました。

 ハイキング後はkameさんお勧めのミツマタ群生地へ。林道脇の斜面に驚くほど多くのミツマタが生えており、一面黄色の花で埋め尽くされていて圧巻です。辺りには花の香りが漂っていて、まるで別世界に居る様でした。
 こちらも良く知られている様で、平日にもかかわらず多くの人が見物に訪れていました。開花のレポートを聞く様になってから結構経ちますが、順次新しい花が咲くようで、まだしばらく楽しめると思います。

 kameさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

行かれましたね
 teppanさん、奥さま、お疲れさまでした。

 最近は、愛知の130山登頂に精を出されていましたが、まわりからこれだけ
花の便りが聞こえてきますと、居ても立っても居られない状況になってしまった
ようですね

 あのミツマタの群生地、すごかったでしょう
昨年の坂本では味わえませんでしたが、あの花の香りもいい香りですね
2020/3/27 12:46
花亡者にならないように
こんにちはkameさん

 ミツマタ群生地は見事だったです、あの量は圧巻ですね 平日でも大勢の人が訪れていましたが、ネット情報はすごいです。それにしても林道入口から結構距離があり疲れました(^^;

 花レコはいつも気になりますねえ 孫太尾根や入道は人が多いので敬遠してますが、比較的静かだと思っていた御池も大賑わいでした。鍋尻・リョウシと比べると少ないのでしょうが、御池の福寿草も鈴ヶ岳や藤原に負けないくらい咲いてますね。

 野草の花を愛でるのは、山を楽しむ幅が広がって良いと思いますが、特定の花だけじゃなく樹木や雑草の花にも目を向けて、季節の移り変わりを感じられたらいいな、と思っています。
2020/3/27 13:36
地図ない
なして?でも残雪あるんだ 花もきれいだしテッパンさん腕良いから、花も喜んでる お疲れ様
2020/3/27 13:32
Re: 地図ない
こんにちはitooさん

 実は… 一部変なところや危ないところを歩いているので、真似する人がでない様に地図は載せませんでした

 花はきれいに印象的に撮りたいと思うのですが、それはただの自己満足。花達はきっと迷惑してると思いますよ(^^; 周りを踏み荒らすと増えなくなっちゃいますし、近寄らない方が花達にとって幸せに違いないと思うと良心の呵責が… 遠くから望遠鏡で眺めてる方が花想いなんですよね。
2020/3/27 13:57
旬の山。
teppanさん 今晩は。

久し振りの鈴鹿ですね。ゲート解除を狙ってみえたんですか?

近藤岩にも寄られたんですね。私は間違えて逢えずに帰りましたが・・。
実は私も25日に似たコースを歩いて福寿草を堪能してきました。
西ボタンブチのプレートは地面に落ちていたのであの木に
付けておきました。

今話題の多賀町のミツマタは凄い密度で、圧巻の見応えですね。
穏やかな天気に恵まれた春の鈴鹿を楽しまれましたね。
2020/3/27 19:15
Re: 旬の山。
こんばんはonetotaniさん

 通行止め解除をAACのHPで知り、早速御池岳へ出向いたのですが、なんと!前日に御池岳を歩いておられたとはビックリです。私たちが後を追うようなコースだったのですね。西ボタンブチのプレートはonetotaniさんが付け直して下さったおかげで、現在地が分かって助かりました、ありがとうございました。

 近藤岩はonetotaniさんのレコで教えて頂き、初めてその存在を知りました。せっかくコグルミ谷を歩くので行ってみましたが、旧道の山腹トラバース道は完全に埋まっていて、キックで足場を作りカニ歩きして戻りました。足を滑らすと20mは落ちてしまうのでとても緊張しました。長命水手前から谷を遡るか、五合目から旧道を行く場合はロープが欲しいところです。

 今回鈴ヶ岳には寄りませんでしたが、御池の福寿草もなかなか見応えがありますね。
鈴ヶ岳の福寿草は北斜面にかなりの数が群生していますが、南斜面にもたくさんあります。同様に御池の南斜面にも群生があるのですが、斜度があり過ぎて入るのは危険でした。

 多賀町のミツマタは見事でした。空中に浮遊しているかの様に咲く花は、地を這うように咲く福寿草とは対極ですね。
2020/3/27 22:04
春うらら
春の暖かい日差しを浴びて、春の花たちが見事ですね
今週は鈴鹿でしたか!
最近は愛知130ハンターでしたが、鈴鹿の山も良いですね。
福寿草やキクザキイチゲ、のんびりじっくり眺めていたい花です。

ミツマタの群生は凄いですね。
どうして、一面の絨毯のようになるまで密生するのでしょうか!
ミツマタの花は、独特の植生で迫力を感じます
2020/3/27 21:08
Re: 春うらら
こんばんはtotokさん

 愛知130山ばかりだと新鮮味に欠けますし、皆さんの花レコに刺激され、今週は御池岳へ行ってきました。さすがに情報社会ですね、同じように考える人達で賑わっていました。

 何度会っても福寿草の花には感動させられます。野草なのに園芸種顔負けの大きさと豪華さは見事としか言いようがありませんね。キクザキイチゲもどの辺りに咲くのか、この季節に歩いてみて初めて分かりました。やはり里山は四季歩いてみないといけませんね。

 ミツマタは外来だと聞きます。今回の群生が人為的なものなのか?それとも野生化したものなのか?私には分かりませんが、咲いている花が見事だという事は紛れもない事実、花を愛でる機会を与えてくれた事に感謝ですね
2020/3/27 22:42
御池山 花が豊富
おはようございます teppanさん
 御池山は山頂周りが広く、歩き回るといろいろな花に巡り合えますね。コグルミ谷登山道付近にはいろんな花が咲いているし、日本庭園周りも。もっと歩き回るといろいろ見つけるかもしれないというワクワク感があります。御池の福寿草も初めて見たときは大感動した覚えがあります。
 道が開通したので佐目のミツマタも見に行ったんですか?ものすごいそうですね。一度は見てみたいものです。
 
 近藤岩は初めて知りました。
2020/3/28 9:02
こんにちはsireotokoさん
 最近は愛知130山ばかり歩いていたので、鈴鹿の山が遠くに感じていましたが、国道が開通したと知り御池へ福寿草を見に行ってきました。
 山の福寿草は今ちょうど見頃で、たくさん咲いている金杯に癒やされてきました。コグルミ谷はこの時期初めて歩きましたが、花がたくさんあって良い所ですね。

 最近皆さんが口を揃えて「すごい!」とおっしゃる佐目のミツマタ、鞍掛峠から車で20分くらいとのことで行ってきましたが、噂どおりのボリュームで見事でした。一見の価値ありです。

 近藤岩はonetotaniさんのレコでその存在を知りました。御池岳を愛された近藤郁夫さん(故人)という方が、生前に写真の岩をご自分の墓標だとおっしゃっていたそうで、没後仲間内で「近藤岩」と呼ぶ様になったそうです。昔藪山だった御池で池を探索されたそうで、それに関する著書もあるようです。
2020/3/28 13:14
テッパンさん、こんにちは。
鈴北岳の山頂部は、誠に展望がいいですね。
晴れた日に、この場に身を置くだけで、
爽快な気分になれますね。
シロバナネコノメソウ、谷で咲いてるのですね。
いまだに、実物をまともに見たことがないので
間に合えば、ぜひ行きたいところです。
ミツマタの群生地は、見応えありそうですね。
こちらも併せて。
2020/3/28 20:01
Re: テッパンさん、こんにちは。
こんばんはkomakiさん

 水・木曜は良く晴れて、春としてはかなり見通しが良かったです。鈴北岳から鞍掛尾根にかけての展望は素晴らしく、爽快な気分になれました。福寿草の花は今旬を迎えています。

 シロバナネコノメソウはコグルミ谷ルートのタテ谷分岐地点付近に多く咲いていました。全体的な開花のピークは過ぎた様ですが、個体によっては旬なものもあります。

 ミツマタ群生地は大勢の方が見学に来ていて、皆さんそのボリュームに感激されていました。鞍掛トンネルから車で20分(佐目トンネルを抜けてから2Km 3分くらい)のところの林道入口から歩きます。駐車場はないので、皆さん霜ヶ原バス停待合室近くの空地や、林道入口、路側帯の広い部分などに駐めています。
2020/3/28 23:03
国道306は解除なんや
teppanさん、こんにちは
開通して早速御池岳に行かれたんだね。
まだ福寿草が咲いとるがな
色んな花を見つけてきましたね。
近藤岩って、寅も初めて知りましたよ。
佐目のミツマタの森にも寄って来たんだ。抜かりがないネ

鞍掛峠まで行けるんで、そろそろ寅も御池岳に行こうかな〜
古くなった”夕日のテラス”と”西ボタンブチ”のプレートのルニューアルを兼ねて(もう出来上がってます)
しかし、写真見ると随分色あせたな。
(よく見るとターレン?何でしょ?)
2020/3/28 20:17
Re: 国道306は解除なんや
 こんばんは寅さん

 しばらく鈴鹿の山を歩いてなかったので、早めに国道が開通したのを機に御池岳へ行ってきました。鈴ヶ岳などの福寿草は今見頃になっています。他にも花が何種類かあって、この季節の御池も良いものですね。
 
 夕日のテラスと西ボタンブチのプレートは寅さん作だったんですね。西ボタンブチのプレートは、私達が歩いた前日にonetotaniさんが落ちていたのを近くの木に付け直して下さったそうです。どなたかが”ターレン”と書き加えたのでしょうかね?

 近藤岩は、昔御池岳をフィールドにされていた近藤郁夫さんという方の墓標だそうです。ミツマタの森はそれは見事で、とにかく株数が多く圧巻でした。
2020/3/28 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら