ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山系の秘峰・中東山

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
9.2km
登り
660m
下り
641m

コースタイム

10:03大栃林道63線入口-10:47登山口-11:00二つ目の沢を渡渉-11:45〜12:18シダの平原で大休止&ルート確認-12:27・241番標柱のコル-12:46〜13:18山頂で大休止-13:29・241番標柱コル-14:10登山口-14:51大栃林道63線入口
地形図=北川
天候 晴れのち曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道195号→香美市物部町大栃・大栃橋東の三叉路→県道49号→笹口バス停北のY字路→県道217号〜大栃別府(べふ)林道(この林道は複数の呼称あり)
登山口に続く大栃林道63線入口(奥にゲートあり)前の広場に駐車。その林道分岐には森林管理署の赤い林班境界標「55|63」が建てられているので目印になる。

※本来、中東山へ向かうには、国道195号を香美市物部町別府まで進み、そこから大栃別府林道を北上するのだが、現在、別府峡北方が土砂崩れのため通行禁止(復旧未定)となっているため、遠回りをせざるを得ない。
但し、石立山登山口までは通行可。竜頭(竜頭山1264.4m)と古敷谷山(1468.7m)韮生越コース登山口へは、中東山と同じルートを走行し、南下するしかない。
コース状況/
危険箇所等
≪道と笹ヤブが消え、展望山に≫
中東山(1684.6m)は、ヤマケイの登山ガイドブックに、剣山から石立山への縦走路にある山として紹介され、山名自体は昭和期から知られていた。
しかしダイレクトに登頂する徳島県(治平谷コース)と高知県側(ジルザワ谷コース)、双方のコースが一般に知られるようになったのは、'00年代に入ってからであり、その両コースも未整備の踏み跡程度であるため、高知県側にすれば「高知県の無名峰の最高峰」とも言える。

そんなかつての秘峰だが、登山ルート沿いにはブナを始めとした自然林が豊富で、また、以前の稜線や山頂周辺のヤブ化していた笹が一斉に枯れて消滅したおかげで、近年、展望山へと生まれ変わった。

しかし、それとは裏腹に、この数年の間、7合目辺りから稜線までの踏み跡も消えてしまった。但し、周囲の地形に特徴があり、藪もないことから、最低限の読図ができれば登頂は容易い。

登山口に続く大栃林道63線は、'04年初夏までは悪路なものの、何とか車で走行することができた。しかし同年夏の豪雨により、至る所で土砂崩れと路面崩落を起こし、復旧は永遠に不可能となった。現在、剣山・法螺貝橋コースとして利用されている、「踏み跡化」した槍戸林道と同じ運命を辿ることだろう。

そんな崩壊箇所には全て踏み跡がついているため、難なく通行することができる。
林道からは絶えず中東山の山塊が見えており、登頂欲を掻き立てられる。
林道には野地菊やシコクブシも咲いており、作業車の通行が途絶えたのを喜んでいるかのようだ。

林道の終点が登山口で、道標も建っているが、終始踏み跡程度のもので、時折、その踏み跡自体も消えるので、読図が未熟な方は赤テープを逃さず登られたい。
すぐまたシコクブシの小群落が現れる。剣山系にはよく見られる花だ。

ジルザワ谷の本流は標高1300m辺りで二又に分かれるが、その二つの沢を連続して渡渉する。浅い沢なので難はない。
二つ目の沢を渡った先には白い道標が設置されている。中東山方向と剣・三嶺縦走路方向を示したものだが、ここから三嶺縦走路に登ろうとする物好きはいないだろう。

山裾を少し歩いた後、尾根に取付くが、地形図を見ても分かる通り、急登だ。しかし不思議ときついと思ったことはない。これは前かがみの姿勢と、ザックの背面のカーブによる重心がしっくりかみ合っているせいだろう。
道沿いにはブナやリョウブが豊富で、時折大木も現れる。

標高1540mほどになると、尾根幅が広がり、ルートは尾根の西寄りを進むようになり、不明瞭になる。しかしここで東上の稜線に上ろうとしてはいけない(いけないことはないが)。本来、稜線へ出る地点は、1672mピークと山頂との間のコルだからだ。

踏み跡が不明瞭になった辺りから南方向を見ると、草原のような明るい斜面が見える。まずはそこを目指して行き、周囲の地形を確認すべき。
シダのだだっ広い斜面の中で、平坦になっている箇所がルートだ。シダに混じってウマスギゴケも生息している。
南方を見ると山頂北のピークが見えているから、その向かって左下のコルを目指せばいい訳だ。踏み跡は消滅しているが、ヤブもないから、適当に登って行こう。

コルの下方まで辿り着くと、辛うじて踏み跡が残っていた。コルにも道標が設置されてある。'04年に登った時は、投稿者が手製の指導板を掲げたのだが、やはり森林管理署の道標は頑丈だ。以前、石鎚山系の奈辺良谷山に登った時も、手前の峠に半世紀ほど前のものらしい木製道標が残っていて、驚いたことがある。

コルから山頂までは指呼の距離。'99年に登頂した折は、山頂周囲は笹に覆われ、座ると全く展望が効かなかったのだが、今では笹のサの字もない。まるで人為的に刈ったかのようにきれいに枯れてなくなっており、四囲の展望が欲しいままだ。市販の登山地図を車に置いてきたため、周囲の山座同定があまりできなかったが、それでも次郎笈から派生する新九郎山から杉生山にかけての尾根は分かる。白髪の分かれのピークも笹の色が鮮やかだ。
石立山の山頂部も伺うことができるが、石立山にかけての尾根も、笹ヤブは消えていることだろう。
大栃林道63線入口にある小屋内部
2012年10月10日 00:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:09
大栃林道63線入口にある小屋内部
林道に咲く野地菊から中東山を望む
2012年10月10日 00:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:32
林道に咲く野地菊から中東山を望む
登山口
2012年10月10日 00:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:13
登山口
ジルザワ谷
2012年10月10日 00:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:14
ジルザワ谷
登山道沿いのシコクブシ群落
2012年10月10日 00:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:16
登山道沿いのシコクブシ群落
渡渉地
2012年10月10日 00:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:18
渡渉地
二本の大木の間を抜ける
2012年10月10日 00:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:19
二本の大木の間を抜ける
シダの平原
2012年10月10日 00:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
10/10 0:22
シダの平原
シダの奥にはウマスギゴケも
2012年10月10日 00:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:24
シダの奥にはウマスギゴケも
稜線のコルの道標と境界目出し標
2012年10月10日 00:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:26
稜線のコルの道標と境界目出し標
現在の山頂
2012年10月10日 00:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
10/10 0:27
現在の山頂
中東山から石立山にかけての縦走尾根
2012年10月10日 00:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:29
中東山から石立山にかけての縦走尾根
山頂からの展望
2012年10月10日 00:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
10/10 0:30
山頂からの展望
笹が繁茂していた頃の山頂
笹が繁茂していた頃の山頂

感想

中東山のジルザワ谷コースについては、別府峡沿いの何ヶ所かに設置されている観光案内板にも記載されており、てっきり入山者が増えているものと思っていたが、踏み跡の何割かが跡形もなく消えていることを考えれば、あまり登山する者はいないのだろう。

まして現在、別府峡沿いの林道が通行止めで、遠回りのアクセスとなれば、更に入山者は減る。が、逆に好展望の山頂を独り占めすることができ、無名峰ピークハンターにとっては好都合だろう。

尚、大栃林道63線入口広場には近年、小屋が建設された。中には薪ストーブと薪がある。だからそこで前夜泊できないこともない。但しトイレはなく、水道も使えるかどうか疑問。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
別府峡からふるさと林道から次郎笈の往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら