第2回丹沢24(12)時間耐久トレッキング

過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
篭坂峠から加入道山までの広範囲に渡って、所々に台風のものと思われる倒木が道を塞いでいます。24時間組にとってこの区間はちょうど夜間に通過する為、道に迷う人が続出しました。特に白石峠の手前とか、広い場所では判り難くなっていますのでご注意ください。 道がシカ柵に沿っている場合、所々シカ柵が途切れる所が有りますが、そういう場所で迷い易いです。地図、GPSで早めに確認して下さい。 |
写真
感想
夜間で通過する区間に、台風の爪痕と思える倒木が所々道を塞いでいたり、日差しを遮る木々が無い日中の区間は、夏日の様な快晴で水の消費が激しく、前回よりきつい条件での山行となりました。そのせいか自分も含めて、当初の目標を達成できない人が多かったのは残念でした。
ただ東海大学前をゴールとしたのは大正解でした。さざんかの湯も良かったし、打ち上げ場所はそこから徒歩5分、hanameizanさん、kohi-さんはこの駐車場に車を停めて車中泊にしたのでお酒も飲めました。melonmanさんやricalonさんご夫婦の電話での打ち上げへの参加、ricalojpさんのお酒の差し入れ等のサプライズも有ったし、新しい参加者の方々もユニークな強者ぞろい、第三回も企画したくなりました。
前回の参加予定者が、次々に病気等のアクシデントで直前に参加できなくなったのが残念でしたが、全体的にはとっても充実した楽しい山行と打ち上げでした。皆さん、ご苦労様でした。
自分のレコです。写真へのコメントがまだですが。。。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237664.html
半日以上をご一緒したkurosukeさん、楽しい時間をありがとうございました。
素晴らしい速さでコンプリートされたkohi-さん、おめでとうございます
コースは違えど30時間耐久されたmillionさん、凄すぎです
紅一点s3214さん、登山暦1年でかなり登られてますね いつかご一緒できると嬉しいです。
応援に駆けつけてくれた、hanameizanさん、ハナちゃん、大変お世話になりました。
そしてricalojpさん、会えなくて残念でしたが、差し入れありがたかったです。
ricalonさんともお話しさせていただき、ありがとうございました。
「無いものは造る」westmalleさん、感服しました。私も挑戦してみたくなりました。
お会いできなかったshigetoshiさん、あまりお話しできなかったkazu70Lさん、Raynardさん、またお会いしましょう。
そして、幹事としてご尽力くださったFutaroさん、またジョーク聞かせてください。あれは癖になります
みなさん、ありがとうございました
私のレコです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237319.html
Futaroさん、
楽しい企画ありがとうございました。
BBCさん、
山の一番いい時間ご一緒してゆっくりと山を味わえました。
Kohi-さん、
トレランばっちりです。いづれどこか行きましょう。
参加メンバーいっぱいいましたが、一度離れるとなかなか会えません。
山の本来の通信のアマチュア無線で交信すればもっと楽しいかもしれません。
疲れてやっと記録書けました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237912.html
明日の夜から針ノ木ループに行ってきます。
みなさんお疲れ様でした。
いつも単独行なので、皆さんとご一緒出来て非常に楽しかったです。
また機会がありましたら是非よろしくお願いします。
記録はこちらです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237189.html
みなさんお疲れ様でした。
今回から参加させていただましたが、ほとんど単独で歩いていて、打ち上げにもでなかったので、影が薄かったかと思います。お会いできなかった方も多く残念です。
またの機会を楽しみにしています。
旭日丘からヤビツ峠までは何とか歩き通せて大きな達成感を感じています。
このようなイベントを企画・準備していただいたFutaroさん、ありがとうございました。少しだけですが一緒に歩けてよかったです。
このイベントに参加するかどうか、最初は結構迷いましたが、終わってみると、参加して本当に良かったと思います。次を楽しみにしております。コース案も考えて見ます。次もよろしくお願いいたします。
私の記録⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-236957.html
写真のコメントを追加し終わりました。また、感想も一部加筆修正しました。
(10/25深夜)
皆様、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
Futaroさん、いつも幹事をやっていただき、ありがとうございます。
次回も期待しております。
kohi-さんとmillionさんは2回連続で目標達成(おめでとうございます)。
Futaroさんも1回目のときに完走してます。
なので参加者の中で唯一、2連続で敗退ってことになってしまいました。
3連続敗退だけは避けねば、と思っております。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237262.html
応援だけでも、十分に楽しかったです。
hanameizanさん、kurosukeさん、s3214さん、そしてハナちゃん。
初めてお会いできて、本当にうれしかったです。
リカロも。
今後ともよろしくです。
Futaroさん、ご苦労様でした。kohi-さん以外のみなさんのリベンジはいつの予定でしょうか(笑)。
ヤビツ峠での応援レコはこちら、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237122.html
丹沢24時間耐久トレッキングに参加させていただき、
どうもありがとうございました。
私の記録です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237126.html
皆さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
私は変則的な参加でルートが全く違いますが、イベント参加
させて頂き自分なりに充実感一杯です。
ひとまずレコアップしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237101.html
イベントに参加させていただきありがとうございました!
みなさまにお会いできてうれしかったです。
山中湖から・・・遠路はるばるお疲れ様でした。
力をつけたら12時間×2で挑戦してみたいと思います。
ひとまず今回のレコです。蛭ヶ岳南尾根、急すぎ・・・。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237099.html
またどこかの山でお会いした際はよろしくお願いします。
みなさんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
一緒に歩けて、打ち上げで貴重なお話を聞けてとても楽しかったです。
Futaroさん第三回も是非参加させて下さい。
今回は荷物量と山行スピードを誤って途中棄権してしまいましたが次回はやります!!
(膝は違和感程度だったのでもう完治です。今日はロードですが10km走りました)
フルコースに一緒に挑戦したshigetoshiさん、westmalleさんありがとうございます。
shigetoshiさんとは三国山で別れてしまいましたが犬越路避難小屋で会えて良かったです。
westmalleさんとは犬越路避難小屋まで大体一緒に歩けて楽しかったです。
今回は長距離山行の難しさを学びました。
次回は研究してリベンジ致します。
私の記録です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237603.html
ricalojpさん、おはようございます。
2日間での全ルート踏破、お疲れ様でした。そしておめでとうございます。
私も後半、何とか追いつこうと頑張ったのですがだめでした。(三ノ塔15時)
やっぱり旭日丘からの全山は厳しかった。時間切れで大山はあきらめました。
また次の機会にお会いできることを楽しみにしています
南アの話なんかもゆっくりしたいですね
私は応援に行っただけで、、、。奥(lon)は、次回はとベッドの上で叫んでますが。
しかし、旭ヶ丘から三の塔15時。凄いです。
私たちは12時間×2で、目いっぱいです。
打ち上げに奥が電話乱入しましたが、どうもコンプリートしたのはkohi-さんだけだったようですね。
臼ケ岳山頂で21日8時頃2名の方とお話し、
臼ケ岳〜檜洞丸のコースで3名の方とすれ違いました。
いやはや、頭が下がります。
皆様、無事下山されたようで、良かったですねー。
なにはともあれ、お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
臼ヶ岳で無愛想だったほうのBBCと申します。
もう、消耗しきってましたので、失礼しました
山は、のんびり景色や花を楽しむのが良いのですが、たまにこんな無茶を
してみたくなるんですね。
ルートは自分で決めるのでgaku88さんも次回、いかがですか?
そうですね。
また新境地が開けそうで面白そう!
丹沢ロングコースはトレランで挑戦してみたいと思っていたので、次回は参加してみようかなー。
寝ずに山に登るという経験と、
ナイトハイクの経験がないので、
ナイトハイクの練習しておきます!
おそらく臼ケ岳〜檜洞丸のコースで3名のうちの一人だったshigetoshiです。
コメントありがとうございます。
私も寝ずに山に登るという経験と、
ナイトハイクの経験
がなかったので、仲間がいて心強いこのイベントへ参加しました。
次回お会いできることを楽しみにしています。
24H丹沢で皆さんと会うことが出来て、とても楽しかった。
やはり一晩中で動くのは大変ですね!ごくろさまでした。
こういうチャンスがなかなかなくて、もっと計画があれば。。。
今回の登山に参加が出来なくても、宴会で話して、お酒を飲んで楽しかった。そのあと、さざんか駐車場でぐっすり寝ました。
Futaroさんがorganizeしてくれて、ありがとうございました。
gaku88さん、次回は是非ご参加下さい。日帰りでも1泊2日でも、24時間でもご自分のペースで、日頃よりちょっと挑戦する位が丁度良いかと思います。
そうするとお風呂と
hanameizanさん、足が悪くて参加できないのに、応援にかけつけてくれて有難うございました
段々、皆さんのレコのリンクが張られて、それを読むのも楽しいんですよね。単独行だけど、チームの山行でもあるような。。。
Futaroさん、再度申し上げますが。今回のドタキャン本当に失礼いたしました。
さてさて、企画担当取締役としてのFutaro様にとって、次回の丹沢(丹沢ならですが)ルートは、とっても難しいですね!! 私のようなひ弱なものは、Goalの居酒屋を目指せばいいだけですが
トレランの方、24時間歩けるかた、などなどを考えた時、難しいものが。
そこで提案なんすが、箱根周辺でルートを組むことはいかがでしょうか? 思いつきです。車道と林道は絶対歩きたくない方には満足のいくルートは今思いつきませんが、箱根駅伝ルートの一部をあるくというのも悪くはないんではと!! ああ、これはMさんがお得意ですよ。
年末までにMさんとは、町飲みの予定(まだ決まっていませんが)ゆえかれのご意見をうかがっておきます。
失礼いたします。
実は3案有りまして、次回は丹沢24時間の1回目、2回目の参加者の多数決で決めようかと思っています。
1案は再度今回のコースです。篭坂峠から東海大学前の達成者が出なかったので。。。
他の2案とも、トレランの方、24時間歩ける方、日帰りで参加の方、一泊二泊の方ともルートが非常に取り易く、打ち上げもやり易いルートです。個人的には3つともやってみたいですが。。。
もちろんその3案以外にご提案いただければ、それも追加で多数決にしようかと。どちらにしても来年ですね
あまり早くからやると、今回の様に最初に参加表明された方で、全く連絡がその後取れずに困ったケースが出ると判りましたので。
さすがですね。
私もひとつくらい考え付けばいいんですが。
今から来春が楽しみです。
こうご期待
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する