記録ID: 24000
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
大川入山(1908)
2007年12月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 72m
コースタイム
治部坂高原7:00−横岳8:30−舞鶴のコル9:30−頂上10:30・10:45−横岳12:00−治部坂高原13:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は治部坂高原に止めれる。少し上にトイレと宿り木の湯がある。駐車場から道路を渡り、デンソーの保養所の横を進むと、登山口があり、登山届のポストある。思っていたより雪が多いがわかん(もっていかない)・アイゼンなくても大丈夫でした。ピッケルも持って行ったが、両ストック使用。新雪で横岳から雪も膝下くらいになり時々足を取られるが稔君がどんどん進んでくれるので、後ろは楽である。2年前の大雪の時はコルまで5時間かかり引き返したが、今日は2時間30分でこれた。まわりは樹氷でとてもきれい。笹の緑とカラマツとヒバの樹氷が何とも言えないきれいさを見せてくれた。この山は、頂上付近は笹のきれいなところです。昼過ぎごろから南アルプスの雲もとれて、仙丈・聖がきれいな姿を現した。 |
写真
撮影機器:
感想
朝誰も登ってないので雪もきれいで、静か。頂上付近の樹氷がこんなに青空に映えてきれいだたは思わなかった。鳥倉から三伏へ行こうと家を早く出たのですが、治部坂前から道に雪があり、鳥倉林道が通れるか心配になり大川入山に変更したのが良かったかな・・・素晴らしい青空に2週間ぶりに楽しい山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2846人
我々は霰が降ってきたと言って途中で引き返してしまいましたが、ラッセルをしながら登られたのですね。すごい!
写真を見ると、樹氷と青空のコントラストが素晴らしいですね。
2年前の冬は5時間でコルまでしか行けませんでした。ワカンで膝上までのラッセルはなかなか進みませんでした。本当に樹氷はきれいでしたよ。
樹氷のトンネルの写真、いいな〜
雪が降ったらますます行動的になって来ましたね。
私の知らない山のレポで楽しませてもらっています。
これ以上うまく撮れるとコンテストとかプロ転向とか
いそがしくなりますよ。
蔵王のモンスター、吾妻のエビのシッポとか見てますが、この樹氷もきれいですね。
個人的ですが、モンスターは第一印象からあまり好きではありません、おばけの印象が今も残ってます
ライトアップされたときは、なおさらです、暗がりは
不気味と言うほかありません、みる目を圧倒するにはじゅうぶんすぎます。
樹氷の中の稔さん、モデルを引き立てますね。
自分も行った気になって、楽しんでます、riki
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する