ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ヤビツ峠〜キュウハのエンジン〜塔ノ岳

2012年10月30日(火) 〜 2012年10月31日(水)
 - 拍手
GPS
30:10
距離
23.1km
登り
1,953m
下り
1,980m

コースタイム

蓑毛-ヤビツ峠-キュウハ沢出合
キュウハ沢出合-エンジン#1-竜ヶ馬場山-塔ノ岳-大倉
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野〜蓑毛 一時間二本あり
大倉〜渋沢 沢山あります
コース状況/
危険箇所等
ヤビツ峠から青山荘までは道が荒れていましたが沢沿いに進めば出られます。

エンジンに辿り着くまでに一部ロープ使用して降りました。
キュウハ沢から竜ヶ馬場までも道無し。人の踏み跡のようでいて獣道だったりしました。

心配だったヒルはいませんでした。
蓑毛
2012年10月30日 11:08撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 11:08
蓑毛
2012年10月30日 11:38撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 11:38
ヤビツ峠 自転車、バイク沢山来てました。
2012年10月30日 12:44撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:44
ヤビツ峠 自転車、バイク沢山来てました。
ヤビツ峠の脇から沢沿いの登山道に入る。ヤビツの脇はゴミ捨て場みたいになっていた。
2012年10月31日 21:29撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:29
ヤビツ峠の脇から沢沿いの登山道に入る。ヤビツの脇はゴミ捨て場みたいになっていた。
雨降ると沢になりそう、踏み跡も殆ど無いところを行く。青山荘までの短いコース、楽しい。
2012年10月30日 12:56撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 12:56
雨降ると沢になりそう、踏み跡も殆ど無いところを行く。青山荘までの短いコース、楽しい。
青山荘。ここから長い舗装道
2012年10月30日 13:10撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 13:10
青山荘。ここから長い舗装道
札掛のつり橋。この後国民宿舎を抜けまた登山道に入る。
2012年10月31日 21:30撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:30
札掛のつり橋。この後国民宿舎を抜けまた登山道に入る。
しその実みたい。匂いはサンチュ。
2012年10月31日 21:30撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:30
しその実みたい。匂いはサンチュ。
キューハへの分岐
2012年10月30日 15:11撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:11
キューハへの分岐
同。整備された道を行くことが出来ました。
2012年10月30日 15:14撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:14
同。整備された道を行くことが出来ました。
2012年10月30日 15:25撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 15:25
2012年10月31日 21:31撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 21:31
やっと沢の音が聞こえてきて感動!
2012年11月01日 23:57撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 23:57
やっと沢の音が聞こえてきて感動!
本谷橋
2012年10月31日 21:31撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:31
本谷橋
本谷川
2012年10月31日 21:32撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 21:32
本谷川
支流。5mほどある岩がふさいでます。転がって来そうで怖い。
2012年10月30日 16:34撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 16:34
支流。5mほどある岩がふさいでます。転がって来そうで怖い。
三角沢の頭への入り口らしい。キュウハ沢はこの手前50m位の橋の所。
2012年10月30日 16:41撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 16:41
三角沢の頭への入り口らしい。キュウハ沢はこの手前50m位の橋の所。
ここでビバーク。夜タヌキ2匹が遊びに来ました。キュウハ沢はこの手前50m位の橋の所です。
2012年10月30日 16:41撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 16:41
ここでビバーク。夜タヌキ2匹が遊びに来ました。キュウハ沢はこの手前50m位の橋の所です。
満月あかるい夜
2012年10月30日 22:58撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/30 22:58
満月あかるい夜
キュウハ沢。この左側を行く
2012年10月31日 08:18撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:18
キュウハ沢。この左側を行く
F3の堰堤高巻いた後、補助ロープ使って降りました。
2012年10月31日 21:33撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:33
F3の堰堤高巻いた後、補助ロープ使って降りました。
F4手すり伝って登ります。
2012年10月31日 08:43撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:43
F4手すり伝って登ります。
紅葉進んでいる模様
2012年10月31日 08:46撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:46
紅葉進んでいる模様
F4越えるといよいよ、、。ここまで30分位。
2012年10月31日 21:34撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:34
F4越えるといよいよ、、。ここまで30分位。
2012年10月31日 08:53撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:53
あった!
2012年11月01日 07:32撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 7:32
あった!
コンクリのピストン。ピストンリング着いているみたいだが、、、なぞ。
2012年10月31日 08:59撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:59
コンクリのピストン。ピストンリング着いているみたいだが、、、なぞ。
2012年10月31日 21:35撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 21:35
誉エンジン、疾風だろうか?どんな若者が主人だったのだろう?
2012年10月31日 21:35撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 21:35
誉エンジン、疾風だろうか?どんな若者が主人だったのだろう?
2012年11月01日 07:26撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 7:26
不思議な違和感と共に静かにたたずむ。少しの間手を合わせその場を離れる。
2012年10月31日 21:36撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:36
不思議な違和感と共に静かにたたずむ。少しの間手を合わせその場を離れる。
F5越えると。この先はとても自分では行けそうにない。小さな支流を越え高巻いて行く。
2012年10月31日 21:37撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:37
F5越えると。この先はとても自分では行けそうにない。小さな支流を越え高巻いて行く。
2012年10月31日 21:37撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 21:37
2012年11月02日 00:06撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 0:06
2012年10月31日 09:50撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:50
これ左側よじ登れるかと思ったがすべって危なくて断念。すぐ横(右側)にロープが下がっていることに後から気づく^^;;;
2012年10月31日 21:38撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:38
これ左側よじ登れるかと思ったがすべって危なくて断念。すぐ横(右側)にロープが下がっていることに後から気づく^^;;;
2012年10月31日 21:39撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:39
尾根は分かりやすい。勇気100倍ひたすら登る。
2012年10月31日 10:15撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:15
尾根は分かりやすい。勇気100倍ひたすら登る。
2012年10月31日 21:40撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:40
笹帯。獣道。ここまでも細い踏み後多数あったがたどってゆくと尾根から外れてしまう。動物達のトラバース道か?
2012年10月31日 11:53撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:53
笹帯。獣道。ここまでも細い踏み後多数あったがたどってゆくと尾根から外れてしまう。動物達のトラバース道か?
おお、やっとしっかりした道に出た。竜ヶ馬場。
2012年10月31日 12:28撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:28
おお、やっとしっかりした道に出た。竜ヶ馬場。
塔ノ岳から紅葉の景色を見下ろす。
2012年10月31日 13:21撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:21
塔ノ岳から紅葉の景色を見下ろす。
2012年10月31日 13:41撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:41
2012年10月31日 21:42撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 21:42
芝草みたいなのをむしり食らってる立派なツノの牡鹿。近付いても気にしません。奈良の鹿を思い出した。
2012年10月31日 14:27撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:27
芝草みたいなのをむしり食らってる立派なツノの牡鹿。近付いても気にしません。奈良の鹿を思い出した。
2012年10月31日 21:43撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 21:43
    、、、
2012年10月31日 14:32撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 14:32
    、、、
2012年10月31日 21:43撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:43
2012年10月31日 14:41撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 14:41
大倉尾根。夏に痛んだ木道を直している所が数箇所ありました。ごくろうさまです。
2012年10月31日 21:44撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 21:44
大倉尾根。夏に痛んだ木道を直している所が数箇所ありました。ごくろうさまです。
2012年10月31日 16:57撮影 by  E-5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 16:57
撮影機器:

感想

道のはっきりしないバリエーションルートを含みます。

エンジンまでは林道から30分くらいですが危険箇所あります。

ロープ無かったら滑落していたと思います。

行かれる方は、良く調べてから十分注意して行動に移すよう願います。


蓑毛からキュウハ沢までは、峠を越える谷沿いの道歩きで
登山ぽく無かったけど変化がありなかなか楽しく、
本谷川の沢の音が聞こえて来た時は、
山の山頂に立った時のような感動を覚えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3614人

コメント

面白いルートですね。
kumadaroさん、始めましてFutaroと申します。

時間にもよりますが、本谷橋で近くにいたかも知れませんね 自分も丹沢のバリルートは好きなので、こんなルート取りを見るとワクワクします。
お気に入りに登録させてもらいました

エンジンの話はしりませんでした。そんな物も残っているのですね。火曜日は天気が今一でしたが、水曜日も天気予報ほどは良くなかった様ですね。

これから冬になるので丹沢も見晴らしの良い日が増えると思います。また面白いルートの記録が有れば見に来ますね
2012/11/2 18:53
こんにちは
Futaroさん、はじめまして。

Futaroさんのルートと本谷橋で接していましたね

30日は、山の上のほう見るとガスに包まれているのが見えました。天気はいま一つで上の方は寒むかったでしょう?

Futaroさんのように速く歩ける人が羨ましいです。
自分は、ルール違反ですが泊まってしまい二日かけました

このルート、一日目と二日目とではだいぶ内容が違いとても楽しめました。
エンジンはもう一つあるそうで沢の中に半分埋もれているそうですよ。

冬は氷爆見れるかも・・・楽しみです

今後とも宜しくお願いします
2012/11/3 6:35
氷爆、良いですね〜
是非、見れたらレコにアップして下さい
kumadaroさんのこのルートを参考に、kankotoさんのルートの一部と合わせた面白いコースを思いつきました。年内に挑戦してみます
2012/11/3 11:49
楽しみです
Futaroさんの挑戦、レコアップ楽しみにしてます
気を付けて行ってきてください〜
2012/11/4 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら