ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414571
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

★百花繚乱★平標山・仙の倉山

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
9.5km
登り
284m
下り
1,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:55
合計
6:38
6:36
64
平標山登山口駐車場
7:40
7:45
29
鉄塔
8:14
8:14
62
松手山
9:16
9:21
15
平標山
9:36
9:36
26
10:02
10:16
28
10:44
11:14
10
11:24
11:24
34
11:58
11:59
32
12:31
12:31
43
13:14
平標山登山口駐車場
★GPS不調で、平標山登山口〜平標山頂までのGPSログが飛んでしまいました(原因不明。地図表記もなくなりましたが、途中から自動復旧しました)
天候 くもり/晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・登山口の有料駐車場利用(1日600円)
・下山時に見たら、入りきれなかったクルマがちょっと離れた駐車場?に駐車していました。大賑わい!
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されています。
★GPSログ不調で、足跡は途中からになってしまいました。
自分的には早目と思っていたがそんなことはなかった。皆さんもっと早い!出遅れたか…
2020年06月27日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 6:49
自分的には早目と思っていたがそんなことはなかった。皆さんもっと早い!出遅れたか…
松手山コースの序盤は急登+湿度100%で全身汗💦
2020年06月27日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 6:59
松手山コースの序盤は急登+湿度100%で全身汗💦
ヤマツツジも健在!朝露に濡れてみずみずしい!
2020年06月27日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 7:10
ヤマツツジも健在!朝露に濡れてみずみずしい!
おっ?去年はなかったお助けハシゴ。
2020年06月27日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 7:34
おっ?去年はなかったお助けハシゴ。
ここまで1時間。休憩ポイントの鉄塔もガスにまかれ…
2020年06月27日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 7:41
ここまで1時間。休憩ポイントの鉄塔もガスにまかれ…
ジメジメしたところにはギンリョウソウ
2020年06月27日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 7:56
ジメジメしたところにはギンリョウソウ
ゴージャスなハクサンシャクナゲ
2020年06月27日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 8:05
ゴージャスなハクサンシャクナゲ
薄いピンク色のハクサンシャクナゲ
2020年06月27日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 8:09
薄いピンク色のハクサンシャクナゲ
向かう平標山方面のガスが抜けてきた。ちょっと陽が差しただけでも暑い!
2020年06月27日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 8:10
向かう平標山方面のガスが抜けてきた。ちょっと陽が差しただけでも暑い!
松手山を通過。どこかの撮影隊がいました。
2020年06月27日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 8:14
松手山を通過。どこかの撮影隊がいました。
ベニサラサドウダンはルート沿いにたくさんありました。
2020年06月27日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 8:27
ベニサラサドウダンはルート沿いにたくさんありました。
7月の代名詞的なゴゼンタチバナ
2020年06月27日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 8:33
7月の代名詞的なゴゼンタチバナ
紫色が気品さを演出するハクサンチドリ
2020年06月27日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 8:41
紫色が気品さを演出するハクサンチドリ
松手山コース後半は階段攻めでツライ。咲き乱れるハクサンチドリで癒されます。
2020年06月27日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 8:52
松手山コース後半は階段攻めでツライ。咲き乱れるハクサンチドリで癒されます。
9合目の休憩ポイントでやっと第一ハクサンイチゲ発見!
2020年06月27日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 9:04
9合目の休憩ポイントでやっと第一ハクサンイチゲ発見!
アカモノは後半戦でした。
2020年06月27日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 9:16
アカモノは後半戦でした。
暑さにやられながらも何とか予定時間に平標山にとうちゃーく。先着のハイカーさんたちで【密】でした。ここでGPS不調に気づいた。
2020年06月27日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 9:21
暑さにやられながらも何とか予定時間に平標山にとうちゃーく。先着のハイカーさんたちで【密】でした。ここでGPS不調に気づいた。
たくさん咲いていたイワカガミ
2020年06月27日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 9:25
たくさん咲いていたイワカガミ
幻想的な光景に浮かぶステキなトレイル。たまらん!
2020年06月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/27 9:28
幻想的な光景に浮かぶステキなトレイル。たまらん!
チングルマ
2020年06月27日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/27 9:35
チングルマ
ハクサンコザクラ
2020年06月27日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 9:37
ハクサンコザクラ
平標山と言ったら「お花畑」かこの「稜線歩き」。ずっと歩いていたい!
2020年06月27日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 9:39
平標山と言ったら「お花畑」かこの「稜線歩き」。ずっと歩いていたい!
平仙鞍部はハクサンイチゲ祭り
2020年06月27日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 9:42
平仙鞍部はハクサンイチゲ祭り
ハクサンコザクラ。ハクサンイチゲ、チングルマと織りなす色彩豊かな表情がステキ
2020年06月27日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 9:43
ハクサンコザクラ。ハクサンイチゲ、チングルマと織りなす色彩豊かな表情がステキ
チングルマは最盛期は過ぎてしまったが、御覧の通り、まだまだ頑張っています。
2020年06月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 9:45
チングルマは最盛期は過ぎてしまったが、御覧の通り、まだまだ頑張っています。
チングルマ特集
2020年06月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 9:45
チングルマ特集
すんごい密集!
2020年06月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/27 9:45
すんごい密集!
咲き乱れるとはこういうことを言うのかしら?
2020年06月27日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 9:46
咲き乱れるとはこういうことを言うのかしら?
圧倒的なボリューム感。
2020年06月27日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 9:46
圧倒的なボリューム感。
振り返って平標山。雲の流れが速く、青空が拡がって皆さん足を止め、歓声を上げる!
2020年06月27日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 9:47
振り返って平標山。雲の流れが速く、青空が拡がって皆さん足を止め、歓声を上げる!
視界不良でしたが、仙の倉山にとうちゃーく。山頂標識を中心に同心円状に休憩するハイカーが【かなりの密状態】でした。
2020年06月27日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 10:13
視界不良でしたが、仙の倉山にとうちゃーく。山頂標識を中心に同心円状に休憩するハイカーが【かなりの密状態】でした。
ツマトリソウは点在
2020年06月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 10:37
ツマトリソウは点在
鮮やかな発色のミヤマキンバイ。
2020年06月27日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 10:39
鮮やかな発色のミヤマキンバイ。
このトレイルの歴史的な碑と化している案内標識。いつか縦走したい谷川岳主脈へと続きます。
2020年06月27日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/27 10:41
このトレイルの歴史的な碑と化している案内標識。いつか縦走したい谷川岳主脈へと続きます。
平標山への登り返しトレイル。中間部のベンチでお花畑を愛でながら最高のランチタイム!
2020年06月27日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 10:49
平標山への登り返しトレイル。中間部のベンチでお花畑を愛でながら最高のランチタイム!
ヨツバシオガマ
2020年06月27日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 10:53
ヨツバシオガマ
遠方には赤城山、子持山の姿が確認できました。
2020年06月27日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 11:26
遠方には赤城山、子持山の姿が確認できました。
端正な表情のハクサンイチゲ
2020年06月27日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 11:34
端正な表情のハクサンイチゲ
平標山は、この時間帯でも続々とハイカーが登ってきています。🍙
2020年06月27日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 11:36
平標山は、この時間帯でも続々とハイカーが登ってきています。🍙
平標山乃家に向けて急降下!歩幅の合わない階段が膝をいじめます。このセクションもお花の宝庫です🌸
2020年06月27日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 11:37
平標山乃家に向けて急降下!歩幅の合わない階段が膝をいじめます。このセクションもお花の宝庫です🌸
下りながら仙の倉山方面のたおやかな稜線を眺めることができます。
2020年06月27日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 11:43
下りながら仙の倉山方面のたおやかな稜線を眺めることができます。
リンドウ
2020年06月27日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 11:50
リンドウ
イワイチョウ
2020年06月27日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 12:01
イワイチョウ
平標山乃家もたくさんのハイカーが休憩していました。冷たくて美味しい「仙平清水」をガブ飲みしました!避難小屋内部もたくさんの人。
2020年06月27日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/27 12:07
平標山乃家もたくさんのハイカーが休憩していました。冷たくて美味しい「仙平清水」をガブ飲みしました!避難小屋内部もたくさんの人。
階段攻めの平元新道を下り終えました。膝にキター!締め括りはながーい林道歩き。
2020年06月27日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/27 12:44
階段攻めの平元新道を下り終えました。膝にキター!締め括りはながーい林道歩き。
撮影機器:

感想

★★★お花畑観賞の平標山・仙の倉山へ★★★
・溢れんばかりに咲き乱れる高山植物を愛でに定番の周回コースを巡ってきました。
・梅雨の晴れ間が期待できればハイカーの皆さんが考えることは同じ。AM6:15位で下段(第二)駐車場も半分以上埋まる盛況ぶり。一体、何人入山しているのか…

★出会ったお花たち
ハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、アカモノ、ミヤマキンバイ、イワイチョウ、ベニサラサドウダン、ハクサンシャクナゲ、ツルリンドウ、ツマトリソウ、ハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、ゴゼンタチバナ、ヤマツツジなど多数
→平標山〜仙の倉山の鞍部が一番のお花畑です

★コース
・松手山コースは、松手山までが急登の連続。稜線に出れば快適なトレイル
・何といっても、平標山〜仙の倉山間は景観、歩き良しの素敵なトレイル
・平元新道は階段だらけで膝への負担に注意

★チングルマは最盛期を過ぎてしまいましたが、可憐なハクサンイチゲ、色彩豊かな高山植物に囲まれて、大満足のハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら