ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2449190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

安比高原から八幡平へ

2020年07月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
14.7km
登り
860m
下り
580m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:32
合計
5:58
11:00
40
11:40
11:44
47
12:31
13:14
25
13:39
13:46
17
14:03
14:03
19
14:22
14:29
6
14:35
14:44
4
14:48
14:48
26
15:14
15:18
19
15:37
15:37
10
15:47
15:56
5
16:01
16:01
14
16:15
16:17
13
16:30
16:30
8
16:38
16:39
5
16:44
16:44
2
16:46
16:47
5
16:58
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
安比高原スキー場駐車場(無料)に駐車。
ゴンドラを利用して山頂駅へ。 (1,500円)
八幡平山頂からタクシーにて安比高原スキー場まで移動。(10,300円)
 ・平舘タクシー 0120-142527 / 0195-74-2525
事前に予約の電話をしましたが、八幡平山頂レストハウスに着く40分くらい前に電話くださいとのこと。混み合うこともないし、予約して時間を決めてしまうと、時間に間に合うよう登山を急いでケガしちゃうかもしれないからとのことです。
コース状況/
危険箇所等
笹を刈った道は意外に歩きにくいです。その他は歩きやすい道でした。
その他周辺情報 バッジ:八幡平山頂レストハウス売店16:30までで買えず。
    岩手山焼走り国際交流村の日帰り温泉館「焼走りの湯」売店にて購入。
温泉:安比温泉 白樺の湯
宿泊:相の沢キャンプ場(無料)
前日の夜に家を出て、安比高原スキー場にやってきました。
2020年07月23日 09:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 9:46
前日の夜に家を出て、安比高原スキー場にやってきました。
まずはホテルの安比高原自然学校で情報収集。前森山までの道はコロナの影響もあり草を刈ってないとのこと。
2020年07月23日 09:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 9:48
まずはホテルの安比高原自然学校で情報収集。前森山までの道はコロナの影響もあり草を刈ってないとのこと。
そもそも時間もないので歩いて登るのは断念して、ゴンドラのチケットを購入。
2020年07月23日 10:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/23 10:14
そもそも時間もないので歩いて登るのは断念して、ゴンドラのチケットを購入。
スキーの板を持たずブーツも履いていないので、ゴンドラの階段をスイスイ登る。(笑
2020年07月23日 10:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 10:15
スキーの板を持たずブーツも履いていないので、ゴンドラの階段をスイスイ登る。(笑
緑の中をゆっくり登って行くゴンドラ。
2020年07月23日 10:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 10:21
緑の中をゆっくり登って行くゴンドラ。
ゴンドラ山頂駅前にいろんな高山植物が植えられていた。観光用かな。
2020年07月23日 10:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 10:48
ゴンドラ山頂駅前にいろんな高山植物が植えられていた。観光用かな。
ニッコウキスゲ
2020年07月23日 10:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/23 10:31
ニッコウキスゲ
白花四季咲コマクサ
2020年07月23日 10:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/23 10:47
白花四季咲コマクサ
エーデルワイス(ウスユキソウ)
2020年07月23日 10:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/23 10:48
エーデルワイス(ウスユキソウ)
花を見てばかりでスタートが遅れましたが、いよいよトレイル開始。スキーに来た時ずっと気になっていた木段だ。
2020年07月23日 10:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 10:51
花を見てばかりでスタートが遅れましたが、いよいよトレイル開始。スキーに来た時ずっと気になっていた木段だ。
結構な木段をあがって数分で前森山山頂に到着。スキーブーツ履いてここまで来るのはちょっとしんどいかも。
2020年07月23日 10:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 10:55
結構な木段をあがって数分で前森山山頂に到着。スキーブーツ履いてここまで来るのはちょっとしんどいかも。
西森山へ向けて森の中をいったん下る。右側に並行してゲレンデがあるはずだけど、草ボーボーで見えない。
2020年07月23日 11:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 11:10
西森山へ向けて森の中をいったん下る。右側に並行してゲレンデがあるはずだけど、草ボーボーで見えない。
三本ブナに到着。こんなにも大きいとは。下から登ってきたら、コースタイム2時間でここに到着していたはず。
2020年07月23日 11:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/23 11:14
三本ブナに到着。こんなにも大きいとは。下から登ってきたら、コースタイム2時間でここに到着していたはず。
西森山までは急登。前日からの長距離移動の疲れがあるのか、かなりしんどかった…。
2020年07月23日 11:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 11:18
西森山までは急登。前日からの長距離移動の疲れがあるのか、かなりしんどかった…。
西森山山頂に到着。西森山のリフト頂上は、、草ボーボーで見えない…。
2020年07月23日 11:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 11:39
西森山山頂に到着。西森山のリフト頂上は、、草ボーボーで見えない…。
道中こんな感じの道が多かった。笹を刈って作ったらしく、刈られた笹の根が地面から鋭く飛び出ているので踏み抜かないように歩く。うーん、ペースが上がらない。
2020年07月23日 11:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 11:46
道中こんな感じの道が多かった。笹を刈って作ったらしく、刈られた笹の根が地面から鋭く飛び出ているので踏み抜かないように歩く。うーん、ペースが上がらない。
ギンちゃん(ギンリョウソウ)
2020年07月23日 11:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 11:59
ギンちゃん(ギンリョウソウ)
小さな湿地帯のような場所にでてきた。湿原らしい植物でいっぱい。
2020年07月23日 12:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 12:10
小さな湿地帯のような場所にでてきた。湿原らしい植物でいっぱい。
道中ギンちゃんがたくさん。1年分、いや一生分見てしまったかと思うくらい。
2020年07月23日 12:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 12:19
道中ギンちゃんがたくさん。1年分、いや一生分見てしまったかと思うくらい。
苔も豊か。
2020年07月23日 12:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:28
苔も豊か。
屋棟岳に到着。
2020年07月23日 12:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:36
屋棟岳に到着。
屋棟岳は少しスペースがあって、風が通って気持ちよかったので、ここでお昼ごはんに。
2020年07月23日 12:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:43
屋棟岳は少しスペースがあって、風が通って気持ちよかったので、ここでお昼ごはんに。
再び歩き出すと、視界が開け岩手山の裾野が少しだけ見えた。岩手山全体は見えないけど、ここまで眺望無しの道が続いていたからちょっと嬉しい。
2020年07月23日 13:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:24
再び歩き出すと、視界が開け岩手山の裾野が少しだけ見えた。岩手山全体は見えないけど、ここまで眺望無しの道が続いていたからちょっと嬉しい。
モミジカラマツ
2020年07月23日 13:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/23 13:29
モミジカラマツ
大黒森に到着。
2020年07月23日 13:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:37
大黒森に到着。
林道のような砂利道になり、これ以降笹道じゃなくなっていった。
2020年07月23日 13:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:40
林道のような砂利道になり、これ以降笹道じゃなくなっていった。
クルマユリ。葉が車輪のように付いている。
2020年07月23日 13:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 13:39
クルマユリ。葉が車輪のように付いている。
コウリンタンポポ
2020年07月23日 13:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/23 13:53
コウリンタンポポ
笹がないと歩きやすいなぁ。
2020年07月23日 13:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:53
笹がないと歩きやすいなぁ。
恵比須森に到着。
2020年07月23日 13:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:58
恵比須森に到着。
イワハゼ
2020年07月23日 14:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/23 14:14
イワハゼ
ハクサンチドリ
2020年07月23日 14:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
7/23 14:17
ハクサンチドリ
茶臼山荘(無人小屋)に到着。
2020年07月23日 14:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:20
茶臼山荘(無人小屋)に到着。
中はすごく綺麗だった。
2020年07月23日 14:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:21
中はすごく綺麗だった。
茶臼山荘から茶臼岳に向けて出発
2020年07月23日 14:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:20
茶臼山荘から茶臼岳に向けて出発
すぐに着いちゃった。
2020年07月23日 14:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:29
すぐに着いちゃった。
茶臼岳山頂から。
2020年07月23日 14:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:31
茶臼岳山頂から。
八幡平方面。
2020年07月23日 14:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:32
八幡平方面。
50kmトレイルコースの稜線をたどって、
2020年07月23日 14:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:32
50kmトレイルコースの稜線をたどって、
裾野しか見えないけど岩手山。
2020年07月23日 14:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:32
裾野しか見えないけど岩手山。
茶臼岳から黒谷地湿原までは、岩がゴロゴロ転がる道を緩やかに下りていった。
2020年07月23日 14:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:49
茶臼岳から黒谷地湿原までは、岩がゴロゴロ転がる道を緩やかに下りていった。
シャクナゲ
2020年07月23日 14:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 14:53
シャクナゲ
イワイチョウ
2020年07月23日 15:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 15:02
イワイチョウ
イワカガミ
2020年07月23日 15:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 15:02
イワカガミ
ニッコウキスゲ
2020年07月23日 15:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/23 15:04
ニッコウキスゲ
オオタカネバラ
2020年07月23日 15:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/23 15:04
オオタカネバラ
チングルマの綿毛
2020年07月23日 15:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 15:05
チングルマの綿毛
黒谷地湿原中心部に降りて来ると、ニッコウキスゲが咲き乱れていた。
2020年07月23日 15:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:05
黒谷地湿原中心部に降りて来ると、ニッコウキスゲが咲き乱れていた。
ワタスゲもたくさん。
2020年07月23日 15:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 15:12
ワタスゲもたくさん。
広がる湿原。
2020年07月23日 15:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:09
広がる湿原。
ベンチがいっぱいあってここでランチもいい感じ。
2020年07月23日 15:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:11
ベンチがいっぱいあってここでランチもいい感じ。
ベンチ前に広がる湿原。
2020年07月23日 15:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:17
ベンチ前に広がる湿原。
しばらく湿原を散策。ニッコウキスゲとワタスゲがいっぱい。
2020年07月23日 15:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:12
しばらく湿原を散策。ニッコウキスゲとワタスゲがいっぱい。
木道のすぐ横にいっぱい咲いています。
2020年07月23日 15:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 15:16
木道のすぐ横にいっぱい咲いています。
次に目指すは八幡沼。ふたたび岩がゴロゴロした道を登っていく。
2020年07月23日 15:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:25
次に目指すは八幡沼。ふたたび岩がゴロゴロした道を登っていく。
シラネニンジン
2020年07月23日 15:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/23 15:33
シラネニンジン
安比岳(右)と八幡平(左)の分岐。今日は時間がないので安比岳はまた今度。
2020年07月23日 15:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:34
安比岳(右)と八幡平(左)の分岐。今日は時間がないので安比岳はまた今度。
2020年07月23日 15:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 15:35
源太森に向けて登る。
2020年07月23日 15:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:36
源太森に向けて登る。
ここは白い花でいっぱいだった。
2020年07月23日 15:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:38
ここは白い花でいっぱいだった。
源太森に到着。後ろに見えるのはさっき登った茶臼岳。
2020年07月23日 15:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:47
源太森に到着。後ろに見えるのはさっき登った茶臼岳。
八幡沼と八幡平が見えた。
2020年07月23日 15:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:48
八幡沼と八幡平が見えた。
八幡沼の北側に広がる湿地帯を木道が続く。だれもいない…。
2020年07月23日 16:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:01
八幡沼の北側に広がる湿地帯を木道が続く。だれもいない…。
いろんな形をした地塘がいっぱい。
2020年07月23日 16:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:02
いろんな形をした地塘がいっぱい。
八幡沼にも出ることができた。
2020年07月23日 16:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:06
八幡沼にも出ることができた。
ワタスゲいっぱいの木道。フワフワの綿毛。
2020年07月23日 16:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 16:10
ワタスゲいっぱいの木道。フワフワの綿毛。
八幡沼とはここでさようなら。
2020年07月23日 16:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:15
八幡沼とはここでさようなら。
ゴゼンタチバナ
2020年07月23日 16:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/23 16:10
ゴゼンタチバナ
ミヤマキンポウゲ
2020年07月23日 16:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 16:11
ミヤマキンポウゲ
アオノツガザクラ
2020年07月23日 16:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 16:14
アオノツガザクラ
イワカガミ
2020年07月23日 16:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 16:15
イワカガミ
ウメバチソウ
2020年07月23日 16:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 16:22
ウメバチソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2020年07月23日 16:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/23 16:27
ミヤマアキノキリンソウ
遊歩道を急ぎ歩いていく。というのも八幡平山頂レストハウスが17時までだから。あと30分しかない…。
2020年07月23日 16:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:29
遊歩道を急ぎ歩いていく。というのも八幡平山頂レストハウスが17時までだから。あと30分しかない…。
八幡平山頂に到着。すぐ横に展望台があったけど、ガスで眺望なし…。
2020年07月23日 16:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:34
八幡平山頂に到着。すぐ横に展望台があったけど、ガスで眺望なし…。
時間がないので売店までランするもメガネ岩で一枚。
2020年07月23日 16:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:39
時間がないので売店までランするもメガネ岩で一枚。
なんとか17時前に登山口に到着。が、レストハウス内の売店は16:30までとのこと。ガーン!バッジ買えなかった…。
2020年07月23日 16:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:45
なんとか17時前に登山口に到着。が、レストハウス内の売店は16:30までとのこと。ガーン!バッジ買えなかった…。
意気消沈も、せっかくの県境なので。
2020年07月23日 16:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:49
意気消沈も、せっかくの県境なので。
タクシーを待ちながら。あっ茶臼岳見えた!
2020年07月23日 16:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 16:52
タクシーを待ちながら。あっ茶臼岳見えた!
夕食は平館のたかはしにて天丼!タクシーの運ちゃんに教えてもらいました。
2020年07月23日 20:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/23 20:18
夕食は平館のたかはしにて天丼!タクシーの運ちゃんに教えてもらいました。

感想

 オリンピックが延期されてしまった7月の4連休。雨に降られない場所をチェックしていると何度も足を運んでいる安比高原スキー場のある岩手がいけそうだ!ということで、岩手県の百名山3座を予定して出発しました。
 岩手に到着するもさすがに梅雨なだけあって、なかなかスカッとしない天気。相の沢キャンプ場(なんと無料)に着いてテントを張りながらも天気予報とにらめっこし、3座の登る順をなかなか決められませんでした。こんなに迷うとは…。
 結局初日は八幡平を安比高原から攻めることに。ここは、『岩手山・八幡平・安比高原50kmトレイル』のコース上になっていて、前から気になっていたコース。一部でも歩けることにワクワクしながらゴンドラに乗りました。ゴンドラに載ってしまうので、あとはなだらかな稜線歩きだ。てことはハイキング程度かなぁ。と思っていたら、基本上り調子の連続アップダウン。思った以上に足を使う登山でした。等高線は緩やかですが、あなどるなかれです。
 前半は笹を刈った幅の広い道が続くものの、カットした笹が地面から鋭く突き上げている場所もあり、決して歩きやすい道ではなく、踏みつけて靴底を突き抜けないかしらと心配しながら歩きました。さらに、フレッシュな熊の糞を3箇所で発見。遭遇しなくてよかった。
 後半の湿原エリアの花々は圧巻の一言。誰もいない中、こんなにもたくさんの花を見ることができるなんて全く思っていなかったので、来て良かったとずっと言っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら