ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2476256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(出羽富士)〜初めての東北遠征

2020年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
15.7km
登り
1,383m
下り
1,383m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
2:12
合計
10:09
5:57
7
6:04
6:04
58
7:02
7:02
30
7:32
7:42
18
8:00
8:01
11
8:12
8:12
22
8:34
8:37
9
8:46
9:10
71
10:21
10:48
23
11:11
11:53
26
12:19
12:23
21
12:44
12:45
8
12:53
13:03
23
13:26
13:26
26
13:52
14:00
5
14:05
14:05
15
14:20
14:20
10
14:30
14:31
12
14:43
14:44
27
15:11
15:11
49
16:00
16:00
6
16:06
16:06
0
16:06
ゴール地点
天候 七五三掛より下部は曇り、上部は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立登山口の駐車場に5:30到着。
20台ほどの先行駐車あり。
コース状況/
危険箇所等
立派な登山ポストが登山口横に設置してあります。

出羽富士と崇められた歴史のある山域であり、コース整備はさすがの一言。
全体的に緩やかな傾斜で吹きさらしになりやすいコースだと思います。
悪天候時は寒さ&風対策必至と感じました。

トイレはヘリによる汲み取り作業遅延により使用不可も多いです。
遊佐町の下記HP参照ください。
http://www.town.yuza.yamagata.jp/sightseeing/info/f199f7e42702015d.html
念のために携帯トイレ持参が好ましいと思います。
その他周辺情報 鳥海山大物忌神社は山頂御本殿、吹浦口之宮、蕨岡口之宮に3箇所あります。
3箇所の御朱印の受付は吹浦口之宮のみ。
受付時間があり、5日当日は間に合いませんでした。
詳細および連絡先は下記HP参照ください。
http://www9.plala.or.jp/thoukai/gosaijin.html
登山口右側に登山ポストあります。
さぁ、東北での初めての登山です
2020年08月05日 05:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:56
登山口右側に登山ポストあります。
さぁ、東北での初めての登山です
ほんの数百メートルはアスファルト舗装。
今から歩く尾根伝いを目視。
2020年08月05日 06:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:07
ほんの数百メートルはアスファルト舗装。
今から歩く尾根伝いを目視。
後で調べたら奈曽渓谷。
なかなかの迫力です。
2020年08月05日 06:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:08
後で調べたら奈曽渓谷。
なかなかの迫力です。
天候は回復の見込み。
期待を込めて進む。
2020年08月05日 06:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:18
天候は回復の見込み。
期待を込めて進む。
クルマユリ。
2020年08月05日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 6:20
クルマユリ。
カラマツソウ
2020年08月05日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:44
カラマツソウ
イワギキョウ
2020年08月05日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 6:51
イワギキョウ
よく見るんだけど…
これ、何だったけ?
2020年08月05日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:51
よく見るんだけど…
これ、何だったけ?
チョウカイアザミ
2020年08月05日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 6:51
チョウカイアザミ
ニッコウキスゲ
2020年08月05日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 6:54
ニッコウキスゲ
チングルマ
2020年08月05日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 7:12
チングルマ
期待していた庄内平野&日本海の景色はこれが限界で残念。
いつかはリトライしたい。
2020年08月05日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:24
期待していた庄内平野&日本海の景色はこれが限界で残念。
いつかはリトライしたい。
御浜小屋。
完全休業中。
2020年08月05日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:32
御浜小屋。
完全休業中。
コロナ禍もあり、今回より初めて自撮り棒利用。
意外と…
と言うより相当使える。
2020年08月05日 07:40撮影 by  SO-02K, Sony
3
8/5 7:40
コロナ禍もあり、今回より初めて自撮り棒利用。
意外と…
と言うより相当使える。
三角点発見。
2020年08月05日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:45
三角点発見。
お花畑ですね。
2020年08月05日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 7:53
お花畑ですね。
天候崩れる気配なし。
ご満悦です。
2020年08月05日 08:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/5 8:04
天候崩れる気配なし。
ご満悦です。
地元の北陸と咲くピークが少し遅れていての百花繚乱。
大満喫中。
2020年08月05日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 8:09
地元の北陸と咲くピークが少し遅れていての百花繚乱。
大満喫中。
多分、笙ケ岳方面。
この標高で森林限界。
自分の知っている北海道にも似た展望に感動☆彡
2020年08月05日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:24
多分、笙ケ岳方面。
この標高で森林限界。
自分の知っている北海道にも似た展望に感動☆彡
東北は、登山どころか東北初上陸の妻も大満喫。
2020年08月05日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:26
東北は、登山どころか東北初上陸の妻も大満喫。
さぁ、いよいよ本峰に臨みます。
2020年08月05日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:35
さぁ、いよいよ本峰に臨みます。

多分、以前までの分岐点。
千蛇谷コースにはロープあり。
2020年08月05日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:43

多分、以前までの分岐点。
千蛇谷コースにはロープあり。
ここが新分岐点の様子。
千蛇谷コースに進みます。
2020年08月05日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:46
ここが新分岐点の様子。
千蛇谷コースに進みます。
中央に見える梯子が旧千蛇谷コースの入り口のようです。
危険なコースだったんだろうか?
2020年08月05日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:47
中央に見える梯子が旧千蛇谷コースの入り口のようです。
危険なコースだったんだろうか?
右手は外輪山コース。
雄々しき山容。
2020年08月05日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:52
右手は外輪山コース。
雄々しき山容。
ようやく本峰を捉えるも、山頂はまだ雲隠れ。
2020年08月05日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:52
ようやく本峰を捉えるも、山頂はまだ雲隠れ。
妻が雪渓を見上げる。
2020年08月05日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 9:09
妻が雪渓を見上げる。
雪渓を歩く妻。
2020年08月05日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:10
雪渓を歩く妻。
雲が晴れたー☀
このまま晴れていてほしい。
2020年08月05日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:18
雲が晴れたー☀
このまま晴れていてほしい。
ハイテンションになった私。
もう笑顔しかない。
2020年08月05日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 9:23
ハイテンションになった私。
もう笑顔しかない。
北海道にも似たこの雰囲気。
地元北アルプスは当然最高だけど、でも東北、北海道も大好き。
2020年08月05日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:35
北海道にも似たこの雰囲気。
地元北アルプスは当然最高だけど、でも東北、北海道も大好き。
中央に鳥海山大物忌神社の屋根を発見。
2020年08月05日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:15
中央に鳥海山大物忌神社の屋根を発見。
ここで御朱印もらえると勝手に思っていました。
そのご縁で麓の神社に訪れました。
旅行は思い通りにならない出会いこそご縁だと思っています。
2020年08月05日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 10:25
ここで御朱印もらえると勝手に思っていました。
そのご縁で麓の神社に訪れました。
旅行は思い通りにならない出会いこそご縁だと思っています。
山頂に向かうぞ!!
2020年08月05日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:51
山頂に向かうぞ!!
山頂岩ゴロゴロはたくさん経験しているけど、鳥海山はこれまでで一番。
切通し面白い。
2020年08月05日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:09
山頂岩ゴロゴロはたくさん経験しているけど、鳥海山はこれまでで一番。
切通し面白い。
先行している妻からパシャリ📷
2020年08月05日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 11:10
先行している妻からパシャリ📷
山頂捕捉!!
2020年08月05日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:11
山頂捕捉!!
東北のお山、初登頂🗻
2020年08月05日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/5 11:17
東北のお山、初登頂🗻
頂上で自撮り棒から📷
東北初旅行で大満足登山の妻が、東北大好きを確信した瞬間です。
2020年08月05日 11:22撮影 by  SO-02K, Sony
2
8/5 11:22
頂上で自撮り棒から📷
東北初旅行で大満足登山の妻が、東北大好きを確信した瞬間です。
もう迫力抜群。
2020年08月05日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:26
もう迫力抜群。
胎内くぐり。
2020年08月05日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:28
胎内くぐり。
なかなかの狭さ。
2020年08月05日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:29
なかなかの狭さ。
一部雪渓ありもこの時期は問題なし。
2020年08月05日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:51
一部雪渓ありもこの時期は問題なし。
復路は外輪山コース。
疲れている妻はゆっくり伏拝岳へ。
自分は小走りで反対側のピーク七高山へ向かい戻ります。
2020年08月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:14
復路は外輪山コース。
疲れている妻はゆっくり伏拝岳へ。
自分は小走りで反対側のピーク七高山へ向かい戻ります。
おぉ、なんか恰好いいぞ!
七高山。
2020年08月05日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:17
おぉ、なんか恰好いいぞ!
七高山。
新山と違い広い山頂。
10人弱の方々が昼食を採っていてにぎやかでした。
2020年08月05日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:19
新山と違い広い山頂。
10人弱の方々が昼食を採っていてにぎやかでした。
七高山から望む新山。
迫力満点。
2020年08月05日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:20
七高山から望む新山。
迫力満点。
出羽富士🗻
さぁ、下山です。
2020年08月05日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 12:23
出羽富士🗻
さぁ、下山です。
外輪山は迫力満点。
2020年08月05日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:25
外輪山は迫力満点。
楽しいね。
2020年08月05日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:37
楽しいね。
これどこのピークやったかな?
2020年08月05日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:56
これどこのピークやったかな?
麓はやっぱりガスです。
庄内平野と日本海の景色見たかった。
2020年08月05日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:17
麓はやっぱりガスです。
庄内平野と日本海の景色見たかった。
雄大な景気。
東北の山を満喫しまくりです。
2020年08月05日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 13:18
雄大な景気。
東北の山を満喫しまくりです。
山頂を振り返る。
あぁ、ここを登ったんだよね。
2020年08月05日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 13:31
山頂を振り返る。
あぁ、ここを登ったんだよね。
いえーい\(^o^)/
2020年08月05日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:40
いえーい\(^o^)/
下山はガスも大満足。
2020年08月05日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 13:53
下山はガスも大満足。
唯一の登り返しも軽々と。
2020年08月05日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:21
唯一の登り返しも軽々と。
でも御浜小屋からの下山は長かったよ。
2020年08月05日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:05
でも御浜小屋からの下山は長かったよ。
ようやく駐車場を目視。
2020年08月05日 15:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:20
ようやく駐車場を目視。
下山しました。
2020年08月05日 16:06撮影 by  SO-02K, Sony
8/5 16:06
下山しました。
おぉ、今頃すっきりとお姿を現すとは…
2020年08月05日 16:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 16:08
おぉ、今頃すっきりとお姿を現すとは…
下山時はcoke。
今日も満足。
2020年08月05日 16:30撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/5 16:30
下山時はcoke。
今日も満足。
鉾立ビジターセンターでバッチget!
2020年08月08日 06:18撮影 by  SO-02K, Sony
2
8/8 6:18
鉾立ビジターセンターでバッチget!
当日は時間切れでアウト。
2日後、吹浦口之宮で三宮の御朱印いただきました。
全て参拝しました。
2020年08月08日 06:16撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/8 6:16
当日は時間切れでアウト。
2日後、吹浦口之宮で三宮の御朱印いただきました。
全て参拝しました。
明治時代のコレラの疫病退散のお守りの復刻版です。
新型コロナも退散を祈願し自分なりに対策したいですね。
2020年08月08日 06:18撮影 by  SO-02K, Sony
1
8/8 6:18
明治時代のコレラの疫病退散のお守りの復刻版です。
新型コロナも退散を祈願し自分なりに対策したいですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 携帯トイレ

感想

大学時代を仙台で過ごしていたこともあり、色々と東北には思い出があります。
当時は全く登山に興味なかったけど、庄内出身の友人には鳥海山の話を聞いていたし、実際に酒田市に遊び行き、今から思い出すと遥拝もしていました(笑)。
大学卒業してから24年。
ようやく東北の山としての初登頂(登拝)です。

山容、植生、気候など地元富山と全く違う感覚に、本当に刺激を受けました。
森林限界の低さ、幅広い展望は北海道を思い出します。
今回、東北初旅行の妻も大満喫でした。
翌日から出羽三山巡り。
どっぷり山形県に浸ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

鳥海山に”いらっしゃい!”
kenshi_hさん、sachiyo-hさん、こんばんは~。
東北遠征に行っていたのですね。しかも最初に”秀麗無比なる鳥海山”から!いいですね~。今回の鉾立口からの鳥海山が景色がいいので(個人感)、ナイスな選択だったと思います。
東北初登頂だったのですね。鳥海山、奥様にも満足していただけたようで。私も久しく登ってないので、行きたくなりました。でもコロナがぁ~( ;∀;)
2020/8/9 19:06
Re: 鳥海山に”いらっしゃい!”
yo-shaさん、お久しぶりです。
東北最初の登山は鳥海山と決めていたので、大満足でした。
東北初旅行の妻もすっかり東北大好きになりましたよ。
yo-shaさんの場合は帰省になってしまうので、コロナは気を使いますよね。
自分たちは夫婦二人で誰にも会わずに行動できるので、何とか動けました。
早くコロナどっかに行ってほしいですよね。
その際は、また日本全国のお山で会いましょう。
2020/8/11 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら