ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

唐松尾山【初冬の多摩川源流・中島川橋口周回】

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
15.4km
登り
1,127m
下り
1,120m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【到着】 【場所】  【出発】 【タイム】 【コースタイム】
--------  登山口    06:19  
07:30  黒槐分岐   07:31   1:11     1:20
08:03  水干尾根   08:04   0:32     0:35
    <大休止 / 食事    0:26>
10:01  唐松尾山   10:03   1:31     1:40
10:27  分岐     10:27
10:42  西御殿岩   11:02
11:15  分岐     11:15
11:33  山ノ神土   11:34   0:42     0:50
11:42  牛王院平   11:42
    <大休止 / コーヒータイム   0:30>
13:23  三ノ瀬口   13:23   1:29     1:30
13:44  登山口    ---------   0:21     0:25

※コースタイムは昭文社・山と高原地図2010より


天候
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM4:00 自宅発
AM5:50 中島川橋登山口着

◆登山口駐車場
 ・駐車場は特になし。
  道幅がやや広い場所に路上駐車。
  登山口付近に約3台のスペース。
  少し手前の中島川橋手前に約2台のスペース。

※七ツ石尾根下の登山口には駐車場はなし。
 もし停めるのであれば、民間の有料駐車場(500円/日)

コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
  全般的に良く整備されているので歩きやすい。
  ただし、牛王院平の分岐は分かりにくいかも。
  また、七ツ石尾根の登りでは、標識がなく迷うこともありそう。
  特に牛王院下の将監小屋方面との分岐は道標がない。ここは
  林道が右に逸れて行くが、笹道を直進すると七ツ石尾根となる。
  また、二ヶ所ほど林業用と思われる道が交わるがいずれも直進すべし。

◆登山ポスト
  見当たらず

◆温泉、飲食
  都内方面へ向かうと、「道の駅たばやま」。
  道の駅に車を停め、階段を川へ下り、吊り橋を渡ると「のめこい湯」
      大人 600円/3時間
      (ロッカーで100円必要・使用後返却される)
  施設内に食堂あり。
      天ざるそば(950円)、美味し!

  他にも、道の駅では鹿肉カレーなども販売してる。

まだ日の出前
寒い〜
2012年11月25日 06:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:19
まだ日の出前
寒い〜
唐松の落ち葉がふかふか
気持ちいぃ
2012年11月25日 06:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:29
唐松の落ち葉がふかふか
気持ちいぃ
鹿の夫婦がいました
どうせ、一人ぼっちだよ〜
2012年11月25日 06:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:32
鹿の夫婦がいました
どうせ、一人ぼっちだよ〜
2012年11月25日 06:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:37
日が出たようです
2012年11月25日 06:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:37
日が出たようです
唐松林が燃えているみたい!
2012年11月25日 06:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:41
唐松林が燃えているみたい!
眩しい〜っ!
2012年11月25日 06:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 6:45
眩しい〜っ!
一番冷える時刻です…
2012年11月25日 06:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:48
一番冷える時刻です…
おっと!
富士山!
キレイだなぁ
2012年11月25日 06:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 6:54
おっと!
富士山!
キレイだなぁ
落葉樹に囲まれると
落ち葉の道に。
2012年11月25日 07:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:03
落葉樹に囲まれると
落ち葉の道に。
意味はありません
2012年11月25日 07:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 7:14
意味はありません
南アルプスも
真っ白です
2012年11月25日 07:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:24
南アルプスも
真っ白です
黒えんじゅの分岐
漢字だと「黒槐」
読めねぇ…
2012年11月25日 07:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:30
黒えんじゅの分岐
漢字だと「黒槐」
読めねぇ…
この橋滑る
怖かった…
2012年11月25日 07:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:37
この橋滑る
怖かった…
沢はまだ凍ってません
2012年11月25日 07:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:39
沢はまだ凍ってません
2012年11月25日 07:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:42
花が咲いてるみたいに
霜柱がいっぱい
2012年11月25日 07:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 7:44
花が咲いてるみたいに
霜柱がいっぱい
いい天気です
2012年11月25日 07:50撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:50
いい天気です
霜柱
踏むとサクサク
気持ちいい!
2012年11月25日 07:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:53
霜柱
踏むとサクサク
気持ちいい!
2012年11月25日 07:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 7:55
好きな雰囲気!
2012年11月25日 08:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:00
好きな雰囲気!
2012年11月25日 08:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:03
笹がパリパリ
音たてます
2012年11月25日 08:07撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:07
笹がパリパリ
音たてます
雪が残ってる!
2012年11月25日 08:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:09
雪が残ってる!
霜で真っ白!
2012年11月25日 08:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 8:12
霜で真っ白!
南アルプス
白根三山
2012年11月25日 08:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:21
南アルプス
白根三山
朝らしい風景です
2012年11月25日 08:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:32
朝らしい風景です
やっぱり富士山!
2012年11月25日 08:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:40
やっぱり富士山!
ひいても富士山!
2012年11月25日 08:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:40
ひいても富士山!
2012年11月25日 08:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:42
ここで飯!
2012年11月25日 08:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/25 8:45
ここで飯!
献立は
チリトマトヌードル[[heart]]
2012年11月25日 08:57撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 8:57
献立は
チリトマトヌードル[[heart]]
シーズンには
シャクナゲが
綺麗なんだろうなぁ…
2012年11月25日 09:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:29
シーズンには
シャクナゲが
綺麗なんだろうなぁ…
飛竜山かな?
2012年11月25日 09:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:32
飛竜山かな?
けっこう、急…
2012年11月25日 09:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:32
けっこう、急…
シラビソの林へ
2012年11月25日 09:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:46
シラビソの林へ
これで一本の木?
2012年11月25日 09:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:48
これで一本の木?
またまた富士山
2012年11月25日 09:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 9:53
またまた富士山
懲りずに富士山
2012年11月25日 09:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:54
懲りずに富士山
右から
北岳、間ノ岳、濃鳥岳
白根三山!
2012年11月25日 09:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 9:54
右から
北岳、間ノ岳、濃鳥岳
白根三山!
直下の岩場
2012年11月25日 09:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 9:54
直下の岩場
山頂〜!
…展望悪い
2012年11月25日 10:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 10:01
山頂〜!
…展望悪い
三角点を踏む!
2012年11月25日 10:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 10:01
三角点を踏む!
ほえ〜
2012年11月25日 10:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 10:12
ほえ〜
2012年11月25日 10:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 10:28
西御殿岩への最後の登り
2012年11月25日 10:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 10:38
西御殿岩への最後の登り
北に浅間山
2012年11月25日 10:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 10:41
北に浅間山
谷川連峰から日光連山
2012年11月25日 10:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 10:41
谷川連峰から日光連山
東仙波、西仙波
2012年11月25日 10:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 10:41
東仙波、西仙波
南アルプス
2012年11月25日 10:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 10:41
南アルプス
んでもって
富士山:-D
2012年11月25日 10:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
11/25 10:42
んでもって
富士山:-D
お勧めスポット!
2012年11月25日 10:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
11/25 10:42
お勧めスポット!
2012年11月25日 11:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:33
冬が来ましたね
2012年11月25日 11:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:34
冬が来ましたね
2012年11月25日 11:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:37
2012年11月25日 11:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:42
鹿除けの柵
2012年11月25日 11:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:43
鹿除けの柵
唐松林が広がる
2012年11月25日 11:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:45
唐松林が広がる
柵の門扉
カンタン過ぎる…
2012年11月25日 11:51撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:51
柵の門扉
カンタン過ぎる…
静か…
2012年11月25日 11:52撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:52
静か…
冬の木漏れ日
2012年11月25日 11:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 11:59
冬の木漏れ日
コーヒーブレイク
今日はどら焼き[[heart]]
2012年11月25日 12:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 12:16
コーヒーブレイク
今日はどら焼き[[heart]]
林道に出ました
分岐の標識ありません
2012年11月25日 12:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 12:55
林道に出ました
分岐の標識ありません
林道
2012年11月25日 12:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 12:58
林道
沢が林道の上を流れてる
水がキレイ…
2012年11月25日 13:01撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 13:01
沢が林道の上を流れてる
水がキレイ…
氷の花が咲いてます
2012年11月25日 13:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 13:04
氷の花が咲いてます
2012年11月25日 13:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
11/25 13:13

感想

三連休
計画では、出張先からそのまま恵那山に登り、
体調と天候次第では木曽駒もと思っていたけど…
初日の天気予報は悪天候
仕方なく出張先の浜松からは素直に帰宅

関東の天気は金曜土曜とあまりパッとせず、
漸く日曜が晴れそうな予報となった。
月曜からの事を考えると、そう遠くも行けない。
だけど、4〜5時間は歩きたい。
昨年末に歩いた笠取山の隣り、奥多摩の最高峰、唐松尾山に決定。

朝4時、真っ暗な中、自宅を出発。
青梅を抜け、奥多摩湖に向かうワインディングロードを快調に走る。
奥多摩湖を過ぎれば山梨県に突入。
国道をそれ、登山口を目指す。

予定していた登山口は車が入れなかった。
地図を見直し、少し先の中島川橋の登山口前に車を停めた。

外に出ると、ヒンヤリと冷たい空気が頬を刺す。
夜明け前だが、すっかり明るみ始めている。

6時20分、目の前の登山口を歩き始める。
長袖の登山用シャツに、フリースを着ただけでは
一日の中で最も寒い時間帯には無理があったかな?
それでも十分もすると背中にしっとりと汗の感覚を感じ始めた。

緩やかな唐松林の向こうには
朝日を浴びてオレンジに染まる常緑樹の林が見える。
まるで遊歩道のような緩斜面は、
唐松林から落葉樹の林になり、ダテカンバの林へと変化していく。
そしてまたいつの間にか、唐松林へと変わる。

唐松林は、唐松の落ち葉で地面は赤茶色になり、
フワフワと踏み心地がいい。
落葉樹林は、落ち葉が厚く積もり歩く度にガサガサと騒がしい。
子供の頃にやったように、わざと音をたてながらだから、よけいにうるさい。
ミズナラの落ち葉は乾燥し、クルクルッと反り返っている。
表面は真っ白に霜が降りている。

背丈が2メートルほどもあるスズタケが
唐松の間を埋めるように密集している。
木々の隙間に落ちるオレンジ色の朝日は
笹の葉の霜を露へと変えていく。

スズタケの背丈が突然、膝下ほどの高さに変わる。
靴が触れる度にパリパリとプレパラートが割れるような音をたてる。

歩き始めて一時間半。
分岐に出た。
これを左に向かう。
暫く歩くと、見覚えのある道標。
昨年末に来た時にも通過した場所だ。
この道標を右に折れて山頂方向へ歩を進める。
やっと登山らしい登りになったと思った途端、
巻いていくような緩斜面になる。

時計は9時。
お腹が減ってきた…
車の中でサンドイッチ食べたのに…
四時間経ってるから、体は昼飯なんだな。
風の弱い、日向を見つけて腰を下ろす。
目の前には真っ白に輝く富士山が秀麗な裾を広げている。

カップラーメンで食事を済まし、再び歩き始める。
木々の間から唐松尾山の山頂らしきものが見えてきた。
そこからは斜度が増した。
岩場を乗り越え、少し下り、また登り返す。

山頂は木々に囲まれた場所にあった。展望は良くない。
写真を撮り、すぐに下り始めた。

下りは登りと同じじゃつまらないから、将監峠方向に向かう。
将監峠手前に、本来登ろうと思っていた道がある。

地図を見ると、西御殿岩なる場所があって展望が良いみたいだ。
西御殿岩まで15分の看板に従って進む。
スズタケの細い幹だけが斜面に残っていて、足をとられる。
岩場を登りきると、絶景が広がっていた。
富士山、南アルプス、
北に目を向けると浅間山、谷川連峰も白く輝いている。
すぐ隣には飛竜山、雲取山、大菩薩嶺。
雲も無く、冷たい風がたまに吹いて来る。
汗を吸ったフリースを着干しして、再び下山開始。

将監峠手前の分岐で予定通りのコースへと下る。
途中、切り株に腰を下ろしコーヒーブレイク。

枯れ葉の溜まった道を下って行くと、林道に出る。
沢を渡り、間もなく人家が現れた。
ここから、車を停めている場所までアスファルトを歩く。
車だとものの五分なのに、30分もかかる。おまけに結構な登り坂。
フリースを脱ぎ、シャツ一枚でも汗が流れる。

二時半過ぎ、車に到着。

帰りは、道の駅たばやまにある、
のめこいの湯で冷えた体を温めて、
お約束の天ざるそばを食べて帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら