ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248610
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

雪山の下山は16時まで!【日帰りの常念岳】

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:03
距離
13.3km
登り
1,602m
下り
1,602m

コースタイム

3:00一の沢駐車場‐常念乗越7:30‐9:00山頂10:00‐13:30一の沢
天候 ピンカン
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三俣駐車場使用不可(落石のため)2時間くらい歩く】
一の沢登山口利用
コース状況/
危険箇所等
【一般的な注意事項】
・日帰り登山は16時に下山を目標にしましょう。雪山は何があるかわかりません。
(遭難事故は疲れて注意力散漫⇒物をなくす(眼鏡・ライト・アイゼン)⇒パニック⇒転倒(怪我)⇒遭難というケースが多いです。

・出発の遅い日帰り登山者多数(三四五って言葉知っていますか?)
「三時に起床・4時食事・五時出発の意」

・朝が早いと精神的に楽だし景色がすこぶる良い。

・日の出3時間程度で薄雲が出てきて風も強まることが多い。

・雪山の個人山行きは夏道を数回通ってから登りましょう。

・山行計画は登山ゲートのポストに入れましょう。用紙鉛筆有

・遭難時に見つけられやすいようにザックの色雨具の色を書いておきましょう。

・地形図・ライト・食糧2日分・レスキューシート・ツエルト・ホイッスル・手袋位は持ちましょう。

・雪山ですが,晴れると日焼けと水分蒸発による脱水症状と倦怠感があります。
 体力の常時確認とこまめな水分補給&休憩は重要です。

【ルート沿いの注意事項】
・雪は一の沢から1km先より有

・新雪のラッセル道

・ルート上軽い落石痕有

・人が少ない時期ラッセル泥棒希望者は要注意
「雪山やるなら自分でトレース付けれる練習を経験者と一緒に積みましょう」

・標高差1500m(下山時後半はかなりつらい)

・風は稜線がメイン

・ルート上数か所迷い易い箇所有25000分の1地形図持参のこと

3:00ゲート
途中でヘッドライトの部品をなくす
⇒予備のまめLEDライトで登る
(道具は予備品があると便利)
2012年11月25日 03:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/25 3:35
3:00ゲート
途中でヘッドライトの部品をなくす
⇒予備のまめLEDライトで登る
(道具は予備品があると便利)
日の出前
2012年11月25日 06:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/25 6:35
日の出前
ベンチあたりから
2012年11月25日 07:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
11/25 7:42
ベンチあたりから
常念乗り越し
2012年11月25日 07:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/25 7:47
常念乗り越し
乗っこしから
2012年11月25日 07:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
11/25 7:48
乗っこしから
山頂にて 穂高方向
2012年11月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5
11/25 9:11
山頂にて 穂高方向
山頂にて 穂高と槍
2012年11月25日 09:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
11/25 9:14
山頂にて 穂高と槍
山頂にて 立山・鹿島槍・白馬・妙高など
2012年11月25日 09:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
11/25 9:57
山頂にて 立山・鹿島槍・白馬・妙高など
山頂にて 八・富士山・南ア
2012年11月25日 09:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
11/25 9:58
山頂にて 八・富士山・南ア
山頂にて 志賀高原・男体山・浅間など
2012年11月25日 09:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
11/25 9:59
山頂にて 志賀高原・男体山・浅間など
山頂にて 御岳・乗鞍・穂高
2012年11月25日 10:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
11/25 10:25
山頂にて 御岳・乗鞍・穂高
乗り越しにて
2012年11月25日 11:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
11/25 11:27
乗り越しにて
乗り越し付近の状況「まだ雪は少なめ」
2012年11月25日 11:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
11/25 11:28
乗り越し付近の状況「まだ雪は少なめ」

感想

山は責任ですが,日帰りの初心者の皆さんもう少し早く出発
しましょう。事故ってからじゃ遅いです。←余計な心配か?

常念岳
久しぶりに天気図上寒気が北に上がり移動性高気圧の中心が朝に松本市上空
にいるので、北アルプスへ出掛けました。

 どの山に登るかの選択肢は、私の力量と体力で日帰りが可能な6座に絞る。
(御岳、乗鞍、蝶ヶ岳、常念、燕、白馬)

 結局は、槍穂高の展望が良い蝶ヶ岳へ行くことに。。。

ところが林道が落石で通行止めになっていて相当手前から林道歩き
とわかり計画変更。

そんなわけで、急遽良く出掛ける常念岳へ行きました。

駐車場で1時間仮眠して3時出発。荒天から一気に快晴となったので
星空が物凄い綺麗です。流れ星も見れました。

よく知った登山道でも、夜間歩行だとペースはゆっくりですし、
ときどき地形は確認する。雪山の他人のトレースはあてにしては
いけません。

途中ヘッドライトの部品をなくしてしまい、急遽雪山用の緊急時
セットから小さなLED ペンダントを取りだし歩き続けます。天気が
よくて助かりました。(天気悪ければ入山しませんけれど)

 ほぼコースタイム通り歩いて、常念乗越に0730着。いつきてもこ
こは槍の眺めが素敵です。

 山頂までは岩雪ミクスですが,ほぼ夏道通り歩いて山頂!!

宿泊組が楽しそうに談笑していました。
この山の山頂は、地形のお陰で季節風が弱く上着無しでもぽかぽかでした。
360度雲ひとつない素敵なクリアービュウを満喫。

30分くらい貸切りの山頂でマッタリできました。

帰り道、数度ワンタッチアイゼンが外れて探しに行く羽目をみました。
昔のバンド式と違いワンタッチは、歩きながら気づかないうちに落とし
500m以上も気づかないこともあります。
その理由は,片足にアイゼンあると滑らないため案外普通に歩けるからです。
離脱防止バンド着けなくちゃと反省。

今回驚いたのは、日帰り組の出発時間が遅いこと。余計な心配かも知れん
が…11時以降に乗越より下部(水平ベンチ以下でも数組)スレ違った登山者
多数。しかも個人山行者。

 常念は雪山にしたら楽だけど、標高差1500mの往復は後半堪えるし、
冬の直射日光と強風による疲労の計算がかけていると思った。

冬の山は、14時下山目標位にしないと突発トラブルに対処出来ません
雪面だってたった1時間位で激変することもあります。2時間は余裕を見たい
ところじゃないでしょうか?

まっ結局は、事故らにゃいいのですが、「他人のトレース期待した登山者が
多く見受けられるので念のため」記します。

雪山では、計算外のトラブルを含めて行動することが重要です。
ああ、楽しい雪山歩きでした。
おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら