ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2509378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

蕎麦粒岳

2020年08月14日(金) 〜 2020年08月15日(土)
 - 拍手
treeapple その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:39
距離
14.7km
登り
1,778m
下り
1,774m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
2:03
合計
8:01
6:37
94
登山口
8:11
8:32
7
8:39
8:39
17
8:56
8:57
12
9:09
9:34
225
13:19
14:35
3
14:38
2日目
山行
7:52
休憩
2:44
合計
10:36
5:28
83
6:51
7:12
57
8:09
9:05
54
9:59
10:02
64
11:06
12:01
142
14:23
14:42
8
14:50
14:51
10
15:01
15:01
4
15:05
15:10
28
15:38
15:42
2
15:44
15:44
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に3台くらい
オオバギボシ
2020年08月14日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:52
オオバギボシ
ホトトギス
2020年08月14日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 6:53
ホトトギス
フシグロセンノウ
2020年08月14日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:10
フシグロセンノウ
木曽谷を見下ろす。
2020年08月14日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:55
木曽谷を見下ろす。
御嶽山
2020年08月14日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 7:55
御嶽山
目指す蕎麦粒岳が見えてきた。
確かに山頂の岩が蕎麦の実に見える。
2020年08月14日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:12
目指す蕎麦粒岳が見えてきた。
確かに山頂の岩が蕎麦の実に見える。
糸瀬山
2020年08月14日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:19
糸瀬山
カヤトの丘の小屋
2020年08月14日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 8:29
カヤトの丘の小屋
風越山頂通過
2020年08月14日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:54
風越山頂通過
二等三角点 風越
2020年08月14日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 8:54
二等三角点 風越
滑川が宝剣岳に突き上げている。
2020年08月14日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:15
滑川が宝剣岳に突き上げている。
三ノ沢岳
2020年08月14日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:22
三ノ沢岳
中央アルプスの主峰たち
2020年08月14日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 9:26
中央アルプスの主峰たち
キンレイカ
2020年08月14日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:30
キンレイカ
天狗岳
崖の左側を登る。
2020年08月14日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:31
天狗岳
崖の左側を登る。
ミネウスユキソウ
2020年08月14日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:32
ミネウスユキソウ
天狗岳山頂
2020年08月14日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 13:33
天狗岳山頂
少し早いがここで・・・
2020年08月14日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 14:00
少し早いがここで・・・
早朝出発、南に糸瀬山
2020年08月15日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 5:38
早朝出発、南に糸瀬山
あれがキニバ岩?
稜線の途中に突き出した岩
2020年08月15日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 5:40
あれがキニバ岩?
稜線の途中に突き出した岩
独標へ向かう
2020年08月15日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 5:41
独標へ向かう
右に目指す蕎麦粒が現れた。
2020年08月15日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:08
右に目指す蕎麦粒が現れた。
山頂の岩は名前の通り
蕎麦粒に見える。
2020年08月15日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:08
山頂の岩は名前の通り
蕎麦粒に見える。
少しずつ近づいている。
2020年08月15日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:15
少しずつ近づいている。
南に糸瀬山
2020年08月15日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:16
南に糸瀬山
御嶽山
2020年08月15日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:16
御嶽山
萩原沢を見下ろす。
2020年08月15日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 6:17
萩原沢を見下ろす。
三ノ沢岳
でかい!
2020年08月15日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:22
三ノ沢岳
でかい!
あれが独標山頂かな?
2020年08月15日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:29
あれが独標山頂かな?
歩いてきた稜線を振り返る。
2020年08月15日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 6:30
歩いてきた稜線を振り返る。
今度こそあれが山頂だ。
2020年08月15日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:40
今度こそあれが山頂だ。
独標山頂到着
目の前に蕎麦粒が・・・
2020年08月15日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:40
独標山頂到着
目の前に蕎麦粒が・・・
山頂の岩
2020年08月15日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:45
山頂の岩
三等三角点 点名 天狗滝
2338.97m
前回来た時山頂には手製の「蕎麦粒岳」標識があったが、無くなっていると思ったらPIにありました。
ということは標識を移動するために来たということですね。
2020年08月15日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 6:49
三等三角点 点名 天狗滝
2338.97m
前回来た時山頂には手製の「蕎麦粒岳」標識があったが、無くなっていると思ったらPIにありました。
ということは標識を移動するために来たということですね。
通ってきた尾根
2020年08月15日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 6:49
通ってきた尾根
三ノ沢岳
2020年08月15日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:49
三ノ沢岳
2020年08月15日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:50
中央アルプスの稜線
2020年08月15日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:50
中央アルプスの稜線
山頂の岩に彫ってある。
蕎麦粒の岩にもありました。
岩の下に瓶があり登頂記録等かなり古いものが入っていた。
2020年08月15日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 6:52
山頂の岩に彫ってある。
蕎麦粒の岩にもありました。
岩の下に瓶があり登頂記録等かなり古いものが入っていた。
蕎麦粒のP1から南を望む
2020年08月15日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 7:40
蕎麦粒のP1から南を望む
PIから独標
2020年08月15日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 7:40
PIから独標
三ノ沢岳方面
2020年08月15日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 7:40
三ノ沢岳方面
P2へ向かう
2020年08月15日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 7:46
P2へ向かう
あと少しだ。
2020年08月15日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 7:52
あと少しだ。
P2山頂
2020年08月15日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/15 7:53
P2山頂
p2からp3
2020年08月15日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 7:59
p2からp3
p3からp4
2020年08月15日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:07
p3からp4
p3
2020年08月15日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:07
p3
p4
2020年08月15日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:16
p4
糸瀬山への稜線
2020年08月15日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:23
糸瀬山への稜線
p4から南へ続く稜線
2020年08月15日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:23
p4から南へ続く稜線
蕎麦粒南端の大岩
2020年08月15日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:27
蕎麦粒南端の大岩
蕎麦粒南端
2020年08月15日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:27
蕎麦粒南端
伊奈川
2020年08月15日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/15 8:48
伊奈川
2020年08月15日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:48
2020年08月15日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 8:48

感想

数年前に二ノ沢経由で独標に登頂したときは、目の前に蕎麦粒岳があったが、疲れていてとても行く気になれなかった。
山頂渉猟の南川さんに聞いたら意外と近いということを聞いたので、
いつか登ろうと思っていたが、なかなか機会がなく今日にいたってしまった。

今回、目的地の天候が悪く、急遽富山から転身して挑戦できることになった。
体力に自信があれば日帰りも可能と思うが、無理はできないので途中でキャンプすることにする。

風越山登山口からの急な登りをゆっくり登る。
風越の展望台までは来たことがあるが、ここから先は初めてである。
ルートは途中までは明確な踏み跡があるが、突然不鮮明になったりするが獣道以上の道がある。

天狗山の手前の急坂は重い荷物には堪えるが、なんとかクリアーして天狗山山頂到着。今日はここまでで十分、明日に備えて早めにキャンプする。

翌日はちょっと寝過ごして出発が遅れたが、7時には独標に到着。
蕎麦粒へのルートは南に大きく落ち込んでおり、ハイマツの藪漕ぎとなる。荻原沢を遡行する人たちの下山ルートがあるはずだが、明確なものは無くハイマツの藪漕ぎをして、鞍部に到達。

P1に向かうが途中ナタメがあり人の訪れた痕跡が認められた。
蕎麦粒の4ピーク中でここだけが岩がなくハイマツに覆われている。
地図の上でも見た目でもP1からP4まで標高はほとんど同じ2330m程度、
独標と比較しても10mと違わないのではないか。

蕎麦粒岳はP1からP4の頂とさらに南側に岩稜が張り出した稜線を形成し、360度の展望を有している。
スリリングな岩峰は登山者には興味のある山、十分楽しむことが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

憧れで終わった山
こんにちは

山行記録は折に触れて拝読しています。
私よりご年配、団塊の世代かと思いますが、とてもお元気ですね。
私はあちこち不調で、もう風越の展望台までで精一杯です。

ヤマレコの記録は萩原沢岳が多いですね。
荻原沢の源頭であり、19号沿いには荻原という集落があります。
萩原?荻原? どちらが正しいのでしょう?

鉈目が最近のものなら、この方が付けたものかも知れません。
https://www.archelirion.jp/otto/2020/08/16/%e9%a2%a8%e8%b6%8a%e5%b1%b1%ef%bd%9e%e5%a4%a9%e7%8b%97%e5%b1%b1%ef%bd%9e%e7%8b%ac%e6%a8%99%ef%bd%9e%e8%95%8e%e9%ba%a6%e7%b2%92%e5%b2%b3/
2020/8/18 17:49
Re: 憧れで終わった山
takayama2さん こんにちは
年齢による体力の低下はどうしようもないですね。
蕎麦粒の帰りに歩きながら思いました、この程度の道、若いときは走って下ることが出来たのに・・・
今は痛い足をかばいながら1歩1歩ですから。

蕎麦粒岳の名称については、日本登山体系、木曽の渓谷の項で、中央アルパインクラブと木曽福島山岳会によるルート図では独標、蕎麦粒岳と表記されていました。
萩原か荻原は私的には、沢の名前や地名から後者ではないかと思います。

独標までは獣道以上の踏み跡があり問題ありませんでしたが、蕎麦粒岳への下りは急傾斜のハイマツと岩で苦労したが、よく見るとルートらしきものがあり帰りはかなり楽でした。多分荻原沢遡行の下山ルートとして使用されているみたいですね。
お互いにいつまでも山に情熱を持ち続けたいですね。
2020/8/19 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら