記録ID: 252906
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
317金剛山&葛城山 雪は何処へ
2012年12月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
08:45自宅発
09:28青崩着、420m、7℃
09:44青崩道登山口
10:47セト、890m、2℃
11:10国見城址広場、1087m、1℃
11:28一の鳥居・ダイトレ
12:01旧パノラマ台、832m、2℃
12:17金剛の水・昼食、660m、4℃
13:13水越峠、521m、4℃
14:30葛城山、960m、5℃
14:53下山・天狗谷道
15:58青崩、P着、415m、6℃
今日の歩数:27705歩、歩行距離:15.8km、累積標高:1357m、ザック重量10kg
09:28青崩着、420m、7℃
09:44青崩道登山口
10:47セト、890m、2℃
11:10国見城址広場、1087m、1℃
11:28一の鳥居・ダイトレ
12:01旧パノラマ台、832m、2℃
12:17金剛の水・昼食、660m、4℃
13:13水越峠、521m、4℃
14:30葛城山、960m、5℃
14:53下山・天狗谷道
15:58青崩、P着、415m、6℃
今日の歩数:27705歩、歩行距離:15.8km、累積標高:1357m、ザック重量10kg
天候 | 曇り 時々 晴れ、1〜7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません 葛城山・天狗谷道、下山道に入ってすぐ堰堤工事のため迂回路あり |
ファイル |
(更新時刻:2012/12/18 06:15)
|
写真
感想
4日前の金剛山は、登山口から真っ白で山頂は15cm以上の積雪、気温は-4℃とまさしく白銀の世界でした。
14日から15日にかけて暖かくなり雨が降ったため、雪が全て融け消え去っていた。
山頂の雪だるまとかまくらだけが、消えないで何とか耐え忍んでいたかんじであった。
モミジ谷の滝、見たわけではないが氷瀑(一部)が融け落ちているのは自明である。
金剛山頂はガスで靄っている感じで葛城山ビューポイントからは全く見ることが出来なかった。もう一方の葛城山頂は真っ青な空でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する