ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254264
全員に公開
ハイキング
丹沢

猟師とケンカして猟犬と仲良くなる-宮ケ瀬尾根

2012年12月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
11.2km
登り
891m
下り
1,031m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50土山峠-11:30宮ケ瀬尾根先端-12:00P525(昼)-13:00P617.2-14:00物見峠-15:00別所の湯
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
土山峠
コース状況/
危険箇所等
・土山峠に登山ポストあったかもしれませんが良く見ませんでした。
・物見峠まではバリエーションルートです。踏跡は明瞭ですが、道標はありません。
・感想にも記載しますが、このあたり猟が盛んなようで、問題ありです。
・下山後は別所の湯に行きました。温泉ではありませんが気に入ってます。3時間まで大人700円です。小さなサウナとめっちゃ冷たい水風呂があります。
土山峠バス停で準備
2012年12月23日 21:04撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:04
土山峠バス停で準備
宮ケ瀬湖沿いの林道を進む
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:05
宮ケ瀬湖沿いの林道を進む
分岐がある。ここはまっすぐ。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:05
分岐がある。ここはまっすぐ。
湖に流れ込む谷(沢)をいくつも通過する。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:05
湖に流れ込む谷(沢)をいくつも通過する。
「県道70号線」方面への分岐に道標がある。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:05
「県道70号線」方面への分岐に道標がある。
前記道標をさらに林道沿いに数メートル進むと行き止まり。ちょっと戻って「県道70号線」方面へ進む。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:05
前記道標をさらに林道沿いに数メートル進むと行き止まり。ちょっと戻って「県道70号線」方面へ進む。
踏跡明瞭。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:05
踏跡明瞭。
真新しい。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:05
真新しい。
このあたりまで、真新しい道が作られている。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/23 21:05
このあたりまで、真新しい道が作られている。
宮ケ瀬湖にそそぐ箇所。
2012年12月23日 21:05撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:05
宮ケ瀬湖にそそぐ箇所。
前記写真の山側。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:06
前記写真の山側。
一般登山道でもないのに道標があった。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:06
一般登山道でもないのに道標があった。
猟犬のパピー(仮称)
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
3
12/23 21:06
猟犬のパピー(仮称)
もう一匹の猟犬。このほかにもう一匹いた。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:06
もう一匹の猟犬。このほかにもう一匹いた。
仕留められた鹿。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:06
仕留められた鹿。
眺望も、ところどころ良好。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:06
眺望も、ところどころ良好。
パピー(仮称)、まだついてくる。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/23 21:06
パピー(仮称)、まだついてくる。
なかなかの美尾根です。
2012年12月23日 21:06撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:06
なかなかの美尾根です。
足元にまとわりつくパピー(仮称)
2012年12月23日 21:07撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:07
足元にまとわりつくパピー(仮称)
飛びついてくるパピー(仮称)
2012年12月23日 21:07撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/23 21:07
飛びついてくるパピー(仮称)
もう少し天気が良ければ・・・
2012年12月23日 21:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:07
もう少し天気が良ければ・・・
東側の展望良好です。
2012年12月23日 21:07撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:07
東側の展望良好です。
三角点。
2012年12月23日 21:07撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:07
三角点。
左側の尾根にパピー(仮称)が下りて行った。
2012年12月23日 21:08撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:08
左側の尾根にパピー(仮称)が下りて行った。
が、すぐに戻ってきた。
2012年12月23日 21:08撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:08
が、すぐに戻ってきた。
2012年12月23日 21:08撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:08
水源の森林杭が散見される。
2012年12月23日 21:10撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:10
水源の森林杭が散見される。
痩せ尾根もなんのそののパピー(仮称)
2012年12月23日 21:10撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:10
痩せ尾根もなんのそののパピー(仮称)
根っこがむき出しになっている尾根。
2012年12月23日 21:11撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:11
根っこがむき出しになっている尾根。
このエメラルドグリーンの石は?
2012年12月23日 21:11撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:11
このエメラルドグリーンの石は?
気温は約5度。
2012年12月23日 21:11撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:11
気温は約5度。
ピークが近い。
2012年12月23日 21:11撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:11
ピークが近い。
熊ノ爪と書いてある。
2012年12月23日 21:11撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:11
熊ノ爪と書いてある。
まだ、ついてきているパピー(仮称)。この後、他の登山者の声を聞きつけ、そちらに鞍替え。ほっとする。
2012年12月23日 21:12撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:12
まだ、ついてきているパピー(仮称)。この後、他の登山者の声を聞きつけ、そちらに鞍替え。ほっとする。
この向こう側から出てきた。一般登山道に出てきたところ。
2012年12月23日 21:12撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:12
この向こう側から出てきた。一般登山道に出てきたところ。
小さな祠あり。
2012年12月23日 21:12撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:12
小さな祠あり。
落ち葉が美しい
2012年12月23日 21:12撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/23 21:12
落ち葉が美しい
黒い石。木の実のよう。
2012年12月23日 21:12撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:12
黒い石。木の実のよう。
煤ヶ谷の象徴的風景。
2012年12月23日 21:13撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:13
煤ヶ谷の象徴的風景。
下山後。正面は、華厳山だと思う。
2012年12月23日 21:13撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:13
下山後。正面は、華厳山だと思う。
セブンイレブンと別所の湯入口バス停
2012年12月23日 21:13撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:13
セブンイレブンと別所の湯入口バス停
別所の湯入口バス停の時刻表。年末年始はご注意を。
2012年12月23日 21:13撮影 by  NEX-3, SONY
12/23 21:13
別所の湯入口バス停の時刻表。年末年始はご注意を。
撮影機器:

感想

・12月初旬にノロウィルスにかかったり、毎週土曜は雨天だったりして、間が空いてしましました。久しぶりの山です。
・宮ケ瀬湖に突き出た尾根を、その先端部から歩きたくて、コースを設定しました。このあたり、いろいろ探索すると楽しそうです。作業経路があちこちについています。

・猟期なのでしょうか。日曜日なのに猟の日に当たってしまったようです。上り始めたところで、「猟をしているので行先を変えてほしい」と呼び止められました。なんだか納得いかないので進んでいくと2人目の猟師が「気を付けて」という。「そっちが気を付けろ」と返す。もう少し進むと3人目の猟師が「下りたほうがいい。自分たちは金を払って猟をしている」という。「俺がその金をもらっているわけじゃない。お前らが下りろ」と返す。ちょっと大人げなかったかなと思いつつ先に進み、尾根に乗ると4人目の猟師がいた。この人はかなり下手に「この先は猟師が大勢いて獲物を追い込んでいるので、できれば尾根の下ではなく上のほうへ行ってもらえないか」という。丁寧に言われたので怒るわけにもいかず、とても無念ですが尾根を上へ向かうことにしました。すぐ横に獲物(鹿)の亡骸が横たわっています。発砲音も聞こえてきました。
・尾根を上に向かって歩き始めると、1匹の小型の若い猟犬があとをついてきます。人懐こくてまとわりついてきます。撫ででやるとペロペロなめてきます。肩のあたりも舐めているので何をなめているのだろうかと思ったら、ハイドレーションチューブの吸い口をなめてます。そこは舐めないでくれーと叫びましたが、その後、パピー(仮称)のなめたハイドレーションチューブで水を補給する羽目になりました。
すぐに戻っていくだろうと、放っておいたら、どこまでもついてきます。途中、パピー(仮称)が左がわの急な尾根に下りて行って見えなくなったので昼食にしようとザックをおろし、座って準備を始めると、ものすごい勢いでパピー(仮称)がやってきてザックにアタマを突っ込んできます。今日の唯一の食料である、おにぎり2個を取られたら大変なので、あわててザックをしまいます。どうやらパピー(仮称)は空腹のようです。困りました。昼食がとれません。


・パピー(仮称)はどこまでもついてきます。約3時間にわたり付きまとわれました。おかげで退屈はしませんでしたが、下山までついてきそうで不安になってきました。首輪にアンテナが付いているので飼い主は何とか探し出すでしょうから、その点は心配してないのですが、バス停までついてこられたらかなり迷惑です。

・一般登山道に出る手前で、他の登山者の声が聞こえてきたのをきっかけにパピー(仮称)の姿が見えなくなりました。案の定、物見峠で休憩していた4人パーティにまとわりついてました。悪いとは思いつつ、見て見ぬふりをしてそそくさと下山道に進みます。あのあとずっと付きまとわれたんだろうなぁ。

・下山後は「別所の湯」で一汗流します。その後バスで帰宅に向かいましたが、バスの時刻が非常に乱れており、20分以上待たされました。この路線のバスはいつも、遅れる傾向があるので注意が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

ゲスト
エメラルドグリーンの石?
Y-U1さん、お早うございます。

謎のエメラルドグリーンの石は、東丹沢ではよく見かけることが出来る「セラドン石」という石です。火成岩だそうです。
詳しい鉱物の組成は分かりませんが、凝灰岩だそうです。
地下で長期間、マグマの熱と圧力にさらされると、石英部分が緑色に変化し、美しい色合いになるそうです。

この石を、丁寧に磨くとペンダントなどになるといわれています。
2012/12/24 6:51
セラドン石
yamajinnさん、おはよございます。

セラドン石っていうんですか。けっこう固くて、石器になりそうな感じもしました。名前を教えていただいたので、調べてみようと思います。
2012/12/24 7:43
パピー
パピー、人懐っこい子ですね。
自分の仕事しろーって感じですけどwww
お疲れ様でした。
だいぶ鹿減ったようですね。
2012/12/24 17:09
パピー(仮称)
パピーは私が勝手につけて、呼んでいた名前で、ホントは誰だかわかりません。首輪には小さく「ハチ公」とかいてありましたが、この犬の名前ではないでしょう。メスっぽかったし。
すごく急な斜面も平気で上り下りしてました。メチャクチャ無駄な動きをしているのに息が乱れていません。あの技術と体力ほしいです。
2012/12/24 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら