ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2555121
全員に公開
ハイキング
関東

大磯・高麗山のみちを往く(関東ふれあいの道@神奈川7)

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
GPS
01:50
距離
11.0km
登り
345m
下り
327m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:58
合計
8:59
9:50
46
10:36
10:57
51
11:48
11:48
33
12:21
12:27
17
12:44
12:44
26
八俵山(西天照)
13:10
13:10
17
13:27
14:58
86
16:24
16:24
81
こゆるぎの浜
17:45
17:45
56
18:41
18:41
8
18:49
天の杜バス停
本コースは関東ふれあいの道の神奈川7「大磯・高麗山のみち」を利用し、ゴールを変更して神奈川8「鷹取山・里のみち」と接続しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:西海岸バス停(JR平塚駅からバス)
終点:天の杜バス停(バスでJR二宮駅へ)
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースとして整備されていますので危険な個所はありません。高麗神社から関東ふれあいの道の正規コースから枝道に廻って東天照(135m)に立ち寄りますが、ここの上り坂は勾配がきついところがあります。
今回は久しぶりの関東ふれあいの道の神奈川コースで、JR平塚駅に久しぶりに到着〜駅ビル3階は早起きさんで、パンやおにぎりを売ってます。その中のパン屋「DONQ」さんで朝ごパンとランチをゲット〜
2015年09月19日 09:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 9:07
今回は久しぶりの関東ふれあいの道の神奈川コースで、JR平塚駅に久しぶりに到着〜駅ビル3階は早起きさんで、パンやおにぎりを売ってます。その中のパン屋「DONQ」さんで朝ごパンとランチをゲット〜
平塚駅南口のバスターミナル22番乗り場から[平40]西海岸バス停行きのバスに乗ります。9:36発車〜
2015年09月19日 09:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 9:27
平塚駅南口のバスターミナル22番乗り場から[平40]西海岸バス停行きのバスに乗ります。9:36発車〜
9:50頃にコース起点の西海岸バス停に到着〜お天気上々! ここは[平40]路線の終点なので、広々としたバス転回場になってます。
2015年09月19日 09:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 9:50
9:50頃にコース起点の西海岸バス停に到着〜お天気上々! ここは[平40]路線の終点なので、広々としたバス転回場になってます。
その脇に目立つように関東ふれあいの道の案内板と指導標がありました。
2015年09月19日 09:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 9:50
その脇に目立つように関東ふれあいの道の案内板と指導標がありました。
まずは西海岸バス停から下花水橋へ。下花水橋東側のたもとに指導標識がありました。結構マメに設置されていそうな雰囲気ですね。
2015年09月19日 10:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:06
まずは西海岸バス停から下花水橋へ。下花水橋東側のたもとに指導標識がありました。結構マメに設置されていそうな雰囲気ですね。
下花水橋の向こうに見えるのが(おそらく)湘南アルプスですね。
2015年09月19日 10:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:06
下花水橋の向こうに見えるのが(おそらく)湘南アルプスですね。
今この瞬間も日本の東の海上を北東に進んでいる台風20号の影響で、前日、前々日は結構な量の雨が降ったから、花水川の水量も多いです。
2015年09月19日 10:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:09
今この瞬間も日本の東の海上を北東に進んでいる台風20号の影響で、前日、前々日は結構な量の雨が降ったから、花水川の水量も多いです。
橋の欄干にはいろいろな動物模様が〜ウサさんは鶴のポーズ、決まった?
2015年09月19日 10:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 10:09
橋の欄干にはいろいろな動物模様が〜ウサさんは鶴のポーズ、決まった?
下花水橋西側でルートはぐるっと螺旋を描き、橋の下をくぐって花水川沿いの土手道に。でも、そこにも指導標がちゃんとあって、風車がクルクルまわってたので、とくに迷いません。
2015年09月19日 10:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:11
下花水橋西側でルートはぐるっと螺旋を描き、橋の下をくぐって花水川沿いの土手道に。でも、そこにも指導標がちゃんとあって、風車がクルクルまわってたので、とくに迷いません。
これも台風の影響かな? どでかい土嚢が川岸にズラリと並んでますね〜どのくらい大きいかは、ウサさんとの比較で。
2015年09月19日 10:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 10:14
これも台風の影響かな? どでかい土嚢が川岸にズラリと並んでますね〜どのくらい大きいかは、ウサさんとの比較で。
土手沿いにはキクイモや曼珠沙華をはじめて、路傍のいのちがたくさん咲いています♪
2015年09月19日 10:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 10:15
土手沿いにはキクイモや曼珠沙華をはじめて、路傍のいのちがたくさん咲いています♪
土手沿いに立つ指標標。青空と白雲をバックに、絵に描いたような「真夏の一枚」です。
2015年09月19日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:24
土手沿いに立つ指標標。青空と白雲をバックに、絵に描いたような「真夏の一枚」です。
花水川沿から東海道線の線路沿いを行きます〜台風一過、今日はお天気大丈夫みたいですね。
2015年09月19日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:29
花水川沿から東海道線の線路沿いを行きます〜台風一過、今日はお天気大丈夫みたいですね。
東海道本線(82)高麗ガードで線路の下をくぐり抜けると〜
2015年09月19日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 10:29
東海道本線(82)高麗ガードで線路の下をくぐり抜けると〜
あ、ここでも「真夏の一枚」。ひまわりと高麗山のツーショットです。
2015年09月19日 10:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 10:32
あ、ここでも「真夏の一枚」。ひまわりと高麗山のツーショットです。
高麗さん(こまさん)とも呼ばれる高来神社に到着〜綺麗に並んだ鳥居が綺麗です。この神社、創建は神武天皇期とも。もう神々の時代ですね。
2015年09月19日 10:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:34
高麗さん(こまさん)とも呼ばれる高来神社に到着〜綺麗に並んだ鳥居が綺麗です。この神社、創建は神武天皇期とも。もう神々の時代ですね。
やっぱり、まずは狛犬さんにご挨拶ずら〜〜阿!吽!モンゲーーー‼阿くんの足元にいる子狛犬がスリスリモードに入ってる〜可愛い♬
2015年09月19日 10:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 10:36
やっぱり、まずは狛犬さんにご挨拶ずら〜〜阿!吽!モンゲーーー‼阿くんの足元にいる子狛犬がスリスリモードに入ってる〜可愛い♬
本殿にお参りします。神社というよりお寺っぽいな〜元々は高来寺(高麗寺)とのことで、明治の神仏分離令により高麗寺から分離されたらしい。
2015年09月19日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 10:55
本殿にお参りします。神社というよりお寺っぽいな〜元々は高来寺(高麗寺)とのことで、明治の神仏分離令により高麗寺から分離されたらしい。
高麗山への登山口にあった、かなり年季の入った高麗寺領内見取り図。元絵は天保三年、前山茂という人が描いた高麗寺領山林田畑惣絵図」というものらしい。もう山全体が霊場なんだね〜相当デカい‼
2015年09月19日 10:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 10:57
高麗山への登山口にあった、かなり年季の入った高麗寺領内見取り図。元絵は天保三年、前山茂という人が描いた高麗寺領山林田畑惣絵図」というものらしい。もう山全体が霊場なんだね〜相当デカい‼
この石段を登ると高麗山へのルートです。写真左奥に関東ふれあいの道の案内板が見えます。
2015年09月19日 10:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 10:59
この石段を登ると高麗山へのルートです。写真左奥に関東ふれあいの道の案内板が見えます。
関東ふれあいの道の案内板のところが、いきなり男坂と女坂の分岐。男坂は山神輿が担ぎ上げられる道らしい。前日の雨の影響も考えて、ここは身を引く勇気をもって「女坂」へ。
2015年09月19日 11:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:00
関東ふれあいの道の案内板のところが、いきなり男坂と女坂の分岐。男坂は山神輿が担ぎ上げられる道らしい。前日の雨の影響も考えて、ここは身を引く勇気をもって「女坂」へ。
まずは高麗山(大堂)を目指して広葉樹林(高麗山県民の森)を行きます。
2015年09月19日 11:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 11:03
まずは高麗山(大堂)を目指して広葉樹林(高麗山県民の森)を行きます。
ここで高麗山の神降臨?奇跡のレインボーなウサさん写真が撮れました!
2015年09月19日 11:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 11:06
ここで高麗山の神降臨?奇跡のレインボーなウサさん写真が撮れました!
「女坂」だって、結構キツいんじゃないですか〜?
2015年09月19日 11:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:11
「女坂」だって、結構キツいんじゃないですか〜?
でも、広葉樹林の木漏れ日を浴びながら登る晩夏の山はサイコーですね〜
2015年09月19日 11:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 11:18
でも、広葉樹林の木漏れ日を浴びながら登る晩夏の山はサイコーですね〜
ここで、ちょっとした見晴台に出ました。かなたには大磯の海、きっとあれが今回コースの後半に歩く「こゆるぎの浜」かな〜
2015年09月19日 11:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 11:20
ここで、ちょっとした見晴台に出ました。かなたには大磯の海、きっとあれが今回コースの後半に歩く「こゆるぎの浜」かな〜
でも、よく見ると波頭がかなり白くて波が荒いのが分かります。今日はシュノーケリングしなくて正解ですね〜
2015年09月19日 11:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:21
でも、よく見ると波頭がかなり白くて波が荒いのが分かります。今日はシュノーケリングしなくて正解ですね〜
ここでもクマはトレッキングBCL。平塚のコミュニティFM局「FM湘南ナパサ」が良く入感していました。後日ベリカードを頂きましたが、受信日の記載が間違ってますね〜(笑)
2015年09月19日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/19 11:23
ここでもクマはトレッキングBCL。平塚のコミュニティFM局「FM湘南ナパサ」が良く入感していました。後日ベリカードを頂きましたが、受信日の記載が間違ってますね〜(笑)
ふとマップを見たウサさん「このまま女坂いってもいいけど、地図だと別ルートがあるよ」。そういえばココへ登ってくる途中に、そんな標識あったな〜〜戻ろう戻ろう。あ、あった、東天照に向かう枝道!
2015年09月19日 11:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:25
ふとマップを見たウサさん「このまま女坂いってもいいけど、地図だと別ルートがあるよ」。そういえばココへ登ってくる途中に、そんな標識あったな〜〜戻ろう戻ろう。あ、あった、東天照に向かう枝道!
ちょっと細くて急で、なかなか面白そうな道〜4月末の大楠山ウサトレで登った佐島の神明社への参道みたい。
2015年09月19日 11:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:29
ちょっと細くて急で、なかなか面白そうな道〜4月末の大楠山ウサトレで登った佐島の神明社への参道みたい。
少しきつめの山道を登りきると、かなり広々とした休憩広場になっていました。
2015年09月19日 11:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 11:37
少しきつめの山道を登りきると、かなり広々とした休憩広場になっていました。
ふむふむ、ここから少し西に行くと東天照の山頂なのね、そして、そのまま高麗山(大堂)まで行けそうですね。
2015年09月19日 11:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:38
ふむふむ、ここから少し西に行くと東天照の山頂なのね、そして、そのまま高麗山(大堂)まで行けそうですね。
それにしても、高麗山のこの植生は素晴らしい‼
2015年09月19日 11:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 11:46
それにしても、高麗山のこの植生は素晴らしい‼
東天照山頂(標高135m)です〜高麗寺領内見取り図に描かれていた「白山社跡」はココらしい〜かつては高麗山の山頂に上宮(大堂)があって高麗権現社といい、右の峰に白山権現を、左の峰に毘沙門天を勧請して「高麗三社権現」と称したとのこと。
2015年09月19日 11:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:48
東天照山頂(標高135m)です〜高麗寺領内見取り図に描かれていた「白山社跡」はココらしい〜かつては高麗山の山頂に上宮(大堂)があって高麗権現社といい、右の峰に白山権現を、左の峰に毘沙門天を勧請して「高麗三社権現」と称したとのこと。
5分ほどしばらく歩くと「けやきの広場」への分岐。四阿があるらしいので立ち寄ってみるのな〜
2015年09月19日 11:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 11:56
5分ほどしばらく歩くと「けやきの広場」への分岐。四阿があるらしいので立ち寄ってみるのな〜
ひと気はありませんが、結構しっかりした大きな四阿ですね。
2015年09月19日 12:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 12:02
ひと気はありませんが、結構しっかりした大きな四阿ですね。
なんか、不思議なクモ(?)を発見、ものすごく足が長い。あんまり足が細いので6本なのか8本なのか、よく分からないけど、マザトウムシというやつかな?
2015年09月19日 12:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:06
なんか、不思議なクモ(?)を発見、ものすごく足が長い。あんまり足が細いので6本なのか8本なのか、よく分からないけど、マザトウムシというやつかな?
コースの路傍には、このお花がいっぱい自生していました。ヤブランですね。
2015年09月19日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 12:13
コースの路傍には、このお花がいっぱい自生していました。ヤブランですね。
けやきの広場分岐まで戻ると、位置的に大堂はすぐそこ。でもウサクマは直行せずに、ちょっと周囲を回るような道を歩いてみます。
2015年09月19日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:13
けやきの広場分岐まで戻ると、位置的に大堂はすぐそこ。でもウサクマは直行せずに、ちょっと周囲を回るような道を歩いてみます。
木漏れ日の下の高麗山山頂(大堂)への石段も、苔むして風情があります〜
2015年09月19日 12:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:19
木漏れ日の下の高麗山山頂(大堂)への石段も、苔むして風情があります〜
高麗山山頂(標高167.3m)に到着しました。関東ふれあいの道の案内板もあります。
2015年09月19日 12:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 12:21
高麗山山頂(標高167.3m)に到着しました。関東ふれあいの道の案内板もあります。
頂上にはかなり広い遺構らしき石と小さな祠が。これがかつての高麗権現社の跡ですかね。神様も、人の都合で祀られたり壊されたりで、ちょっと迷惑かもね〜
2015年09月19日 12:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:26
頂上にはかなり広い遺構らしき石と小さな祠が。これがかつての高麗権現社の跡ですかね。神様も、人の都合で祀られたり壊されたりで、ちょっと迷惑かもね〜
祠の脇から延びる山道には何の標識もないのだけど、きっとこれで繋がるに違いない〜とのウサさんの勘で進むと、木橋がたくさん出てきました。
2015年09月19日 12:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 12:35
祠の脇から延びる山道には何の標識もないのだけど、きっとこれで繋がるに違いない〜とのウサさんの勘で進むと、木橋がたくさん出てきました。
それにしても、この山の自然林は凄い‼ いままでまったくナメてたウサクマ、猛省しながら歩きます。
2015年09月19日 12:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 12:38
それにしても、この山の自然林は凄い‼ いままでまったくナメてたウサクマ、猛省しながら歩きます。
ここで「大磯高麗山の自然林」」という案内版。神奈川県指定天然記念物(昭和47年3月31日指定)らしいけど、絶対その価値アリ、です!
2015年09月19日 12:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:43
ここで「大磯高麗山の自然林」」という案内版。神奈川県指定天然記念物(昭和47年3月31日指定)らしいけど、絶対その価値アリ、です!
八俵山山頂(標高160m)に到着〜ここがかつての「西天照」。高麗寺領内見取り図に描かれていた「毘沙門塔跡」はここらしい。これで「高麗三社権現」巡礼完了です。
2015年09月19日 12:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:44
八俵山山頂(標高160m)に到着〜ここがかつての「西天照」。高麗寺領内見取り図に描かれていた「毘沙門塔跡」はここらしい。これで「高麗三社権現」巡礼完了です。
木漏れ日の中で曼珠沙華が風にゆれてました。
2015年09月19日 12:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 12:49
木漏れ日の中で曼珠沙華が風にゆれてました。
ここで久しぶりに関東ふれあいの道の指導標識。しばらく見かけなかったけど、高麗山県民の森としての標識が小まめに設置されているので、ほとんど困らなかったです。
2015年09月19日 12:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 12:52
ここで久しぶりに関東ふれあいの道の指導標識。しばらく見かけなかったけど、高麗山県民の森としての標識が小まめに設置されているので、ほとんど困らなかったです。
過去、この木にどんな災難が降りかかったのか・・・と思わせるように屈曲した太い幹です。
2015年09月19日 12:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 12:57
過去、この木にどんな災難が降りかかったのか・・・と思わせるように屈曲した太い幹です。
こいつぁかなり年季の入った「浅間山」の案内板ですな〜ほとんど判読できません。しかも立入禁止のイエローテープ付き。
2015年09月19日 13:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:08
こいつぁかなり年季の入った「浅間山」の案内板ですな〜ほとんど判読できません。しかも立入禁止のイエローテープ付き。
この案内板から少し登ったところが浅間山山頂(標高181.3m)。関ふれ道の真新しい案内板がありました。なぜ関東、東海、近畿にかけて「浅間山」と名付けられた山がたくさんあるのかの理由が分かりました〜すべては富士山をお参りしたいという庶民の山岳信仰に根差しているのね。
2015年09月19日 13:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 13:10
この案内板から少し登ったところが浅間山山頂(標高181.3m)。関ふれ道の真新しい案内板がありました。なぜ関東、東海、近畿にかけて「浅間山」と名付けられた山がたくさんあるのかの理由が分かりました〜すべては富士山をお参りしたいという庶民の山岳信仰に根差しているのね。
ここは「一等三角点」らしい。実際の三角点は浅間社のすぐ裏。ステンレス製の鳥居というのも、はじめて見ました。確かに日頃管理する人がいない山の社では、メンテナンス頻度を減らせていいのかもしれない。
2015年09月19日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:11
ここは「一等三角点」らしい。実際の三角点は浅間社のすぐ裏。ステンレス製の鳥居というのも、はじめて見ました。確かに日頃管理する人がいない山の社では、メンテナンス頻度を減らせていいのかもしれない。
木漏れ日の光輪が出現。なんとなく神々しいな〜
2015年09月19日 13:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 13:14
木漏れ日の光輪が出現。なんとなく神々しいな〜
見えてきました湘南平のシンボル、平塚テレビ中継局の無線塔!逆光もかっけーー!
2015年09月19日 13:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:23
見えてきました湘南平のシンボル、平塚テレビ中継局の無線塔!逆光もかっけーー!
紺碧の空に紅白のペイントが突き刺さります。神奈川県内のテレビ中継局としては空中線電力が最大なんだとか。
2015年09月19日 13:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:26
紺碧の空に紅白のペイントが突き刺さります。神奈川県内のテレビ中継局としては空中線電力が最大なんだとか。
久しぶりの関東ふれあいの道コース撮影ポイントで撮影です。これで関東ふれあいの道の神奈川コースのうち、海沿い7コースで踏破証明写真OKです。
2015年09月19日 13:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 13:27
久しぶりの関東ふれあいの道コース撮影ポイントで撮影です。これで関東ふれあいの道の神奈川コースのうち、海沿い7コースで踏破証明写真OKです。
さて登りますか〜かなり高いけど、4月末の大楠山展望塔の方が格段に怖かったな〜
2015年09月19日 13:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 13:30
さて登りますか〜かなり高いけど、4月末の大楠山展望塔の方が格段に怖かったな〜
青い海に青い空。大磯の海岸線が広がりました〜
2015年09月19日 13:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 13:35
青い海に青い空。大磯の海岸線が広がりました〜
そして丹沢方面の山並み。少しかすんだ大山。表尾根はガスに隠れてしまってますね〜
2015年09月19日 13:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 13:38
そして丹沢方面の山並み。少しかすんだ大山。表尾根はガスに隠れてしまってますね〜
高麗山三権現越しの180度パノラマ展望はさすがですね〜
2015年09月19日 13:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:38
高麗山三権現越しの180度パノラマ展望はさすがですね〜
テレビ塔から展望塔へ向かうと、出ました!「かながわの景勝50選 湘南平」の石碑。「かな景」ハンターとしては、当然ここでパシャリ。
2015年09月19日 13:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:42
テレビ塔から展望塔へ向かうと、出ました!「かながわの景勝50選 湘南平」の石碑。「かな景」ハンターとしては、当然ここでパシャリ。
これにて、高来神社〜東天照〜高麗山〜八俵山〜浅間山〜湘南平と連なる「湘南アルプス」縦走完了です。
2015年09月19日 13:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 13:43
これにて、高来神社〜東天照〜高麗山〜八俵山〜浅間山〜湘南平と連なる「湘南アルプス」縦走完了です。
今年(2015年)5月に展望塔レストランが大きく刷新されていたらしく、真新しい展望レストラン「Flat」さん。地魚フライも大山鶏ハーブチキンも超おいしそう〜♬。もう迷わずココでランチにします。
2015年09月19日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 14:11
今年(2015年)5月に展望塔レストランが大きく刷新されていたらしく、真新しい展望レストラン「Flat」さん。地魚フライも大山鶏ハーブチキンも超おいしそう〜♬。もう迷わずココでランチにします。
窓からは遠くこゆるぎの浜と思われる海岸線が見えます。お会計をしてると、ウサクマの格好を見てトレッキング中と判断したレジのお姉さんが、ウサクマ持参の空ペットボトルに冷たい水と炭酸水を詰めてくれました〜「頑張って山を下りてくださいね」だって(感涙)
2015年09月19日 14:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 14:33
窓からは遠くこゆるぎの浜と思われる海岸線が見えます。お会計をしてると、ウサクマの格好を見てトレッキング中と判断したレジのお姉さんが、ウサクマ持参の空ペットボトルに冷たい水と炭酸水を詰めてくれました〜「頑張って山を下りてくださいね」だって(感涙)
さあレストランのお姉さんに後押しされて、大磯駅・こゆるぎの浜を目指して湘南平から下ります。
2015年09月19日 14:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 14:58
さあレストランのお姉さんに後押しされて、大磯駅・こゆるぎの浜を目指して湘南平から下ります。
クマ渾身の「こゆるぎ」のポーズ!
2015年09月19日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/19 15:03
クマ渾身の「こゆるぎ」のポーズ!
下山途中に見かけた、なんだかよくわからんオブジェ。下は酒樽だよね〜その上に巨大な灯篭のようなものが乗ってる。これは何だろう?
2015年09月19日 15:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 15:18
下山途中に見かけた、なんだかよくわからんオブジェ。下は酒樽だよね〜その上に巨大な灯篭のようなものが乗ってる。これは何だろう?
この苔むした石の坂道も、なかなかの風情です〜
2015年09月19日 15:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 15:20
この苔むした石の坂道も、なかなかの風情です〜
大きな川がない湘南平南麓の水田は水が乏しく荒れた土地だったそうで、毎年のように干害で悩まされていたのを見かねた善兵衛さんが、自費で溜め池を造ったそうな。江戸時代のお話です。
2015年09月19日 15:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 15:24
大きな川がない湘南平南麓の水田は水が乏しく荒れた土地だったそうで、毎年のように干害で悩まされていたのを見かねた善兵衛さんが、自費で溜め池を造ったそうな。江戸時代のお話です。
この里山風の土地も、善兵衛さんのおかげで豊かな耕作地になったんですね〜
2015年09月19日 15:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 15:24
この里山風の土地も、善兵衛さんのおかげで豊かな耕作地になったんですね〜
関ふれ道の指導標に、はじめて漢字で「小淘綾ノ浜」との標記。へぇ、これで「こゆるぎ」と読むんだ〜「こゆるぎ」とは、穏やかな浜辺にゆるゆると打寄せる波の様をいうものだとか。
2015年09月19日 15:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 15:27
関ふれ道の指導標に、はじめて漢字で「小淘綾ノ浜」との標記。へぇ、これで「こゆるぎ」と読むんだ〜「こゆるぎ」とは、穏やかな浜辺にゆるゆると打寄せる波の様をいうものだとか。
東海道本線の線路をくぐる地下道の手前、東鉄工業横浜支店平塚出張所さんの門の前で、白ネコタ発見!
2015年09月19日 15:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 15:41
東海道本線の線路をくぐる地下道の手前、東鉄工業横浜支店平塚出張所さんの門の前で、白ネコタ発見!
このネコタもこの界隈で可愛がられているのか、ウサさんが近づいても逃げないツンデレタイプ。ナデナデまでさせてくれるのにこの表情(笑)
2015年09月19日 15:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 15:41
このネコタもこの界隈で可愛がられているのか、ウサさんが近づいても逃げないツンデレタイプ。ナデナデまでさせてくれるのにこの表情(笑)
地下道をくぐると大きな大磯町全体案内図が。今回の後半は、ここあたりを目指せばいいのね。
2015年09月19日 15:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 15:46
地下道をくぐると大きな大磯町全体案内図が。今回の後半は、ここあたりを目指せばいいのね。
ふと見かけた標識「島崎藤村邸⇒」ほほ〜せっかくだから見ていきますか。少し歩いてたどり着いたのが15:52。開場時間は「9時〜16時」。もうダメかな〜と受付のおばさんに聞いたら、まだ大丈夫とのこと。
2015年09月19日 15:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 15:52
ふと見かけた標識「島崎藤村邸⇒」ほほ〜せっかくだから見ていきますか。少し歩いてたどり着いたのが15:52。開場時間は「9時〜16時」。もうダメかな〜と受付のおばさんに聞いたら、まだ大丈夫とのこと。
萬時閑居簡素不自由なし。簡素を信条とした島崎藤村さんの気配りが感じられるシンプルな三間の平屋建て。引き戸の大正ガラスが印象的です。
2015年09月19日 15:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 15:52
萬時閑居簡素不自由なし。簡素を信条とした島崎藤村さんの気配りが感じられるシンプルな三間の平屋建て。引き戸の大正ガラスが印象的です。
旧藤村邸のお庭に咲く真っ白なお花は白花萩かな?花の中にフタホシテントウムシを見つけて、なんか得した気分です〜♪
2015年09月19日 15:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
9/19 15:54
旧藤村邸のお庭に咲く真っ白なお花は白花萩かな?花の中にフタホシテントウムシを見つけて、なんか得した気分です〜♪
東海道松並木の歩道橋を渡って松並木へ。反対方向には日本三大俳諧道場の一つとされる「鴫立庵」というのがあるらしいのですが、今回はパス。いずれ行ってみましょう〜
2015年09月19日 16:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:08
東海道松並木の歩道橋を渡って松並木へ。反対方向には日本三大俳諧道場の一つとされる「鴫立庵」というのがあるらしいのですが、今回はパス。いずれ行ってみましょう〜
ここにも立派な関東ふれあいの道の案内板が。「ゆるぎ」とは波の動揺をあらわす、ということは、やっぱりあんまり波のない浜、って意味なんだね〜
2015年09月19日 16:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:10
ここにも立派な関東ふれあいの道の案内板が。「ゆるぎ」とは波の動揺をあらわす、ということは、やっぱりあんまり波のない浜、って意味なんだね〜
このコースで初めて見た里程標。関ふれ道のコースマップで確認したら、神奈川7の里程標はこの一カ所のみ。確かにコース短めだけど、もうちょっとあってもいい気がします。
2015年09月19日 16:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:10
このコースで初めて見た里程標。関ふれ道のコースマップで確認したら、神奈川7の里程標はこの一カ所のみ。確かにコース短めだけど、もうちょっとあってもいい気がします。
夕日に向かって松並木を颯爽と歩くウサさんです〜
2015年09月19日 16:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 16:12
夕日に向かって松並木を颯爽と歩くウサさんです〜
松並木からお山の方を振り返ってみると、湘南平のテレビ中継塔があんなところに。その左手には展望レストランが見える。じゃ、さっきレストランの窓から見た風景は、このあたりなんだね〜
2015年09月19日 16:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:14
松並木からお山の方を振り返ってみると、湘南平のテレビ中継塔があんなところに。その左手には展望レストランが見える。じゃ、さっきレストランの窓から見た風景は、このあたりなんだね〜
こゆるぎの浜はココを左折。曲がらずに、あと100mほど行くと「滄浪閣」というのもあるらしい。今回はパスだけど、いずれ行ってみよう〜(こんなんばっか)
2015年09月19日 16:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:16
こゆるぎの浜はココを左折。曲がらずに、あと100mほど行くと「滄浪閣」というのもあるらしい。今回はパスだけど、いずれ行ってみよう〜(こんなんばっか)
海岸へ抜ける細い道を抜けると、こゆるぎの浜に出ました〜
2015年09月19日 16:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:24
海岸へ抜ける細い道を抜けると、こゆるぎの浜に出ました〜
どっどーーーん! 台風20号の影響だね〜ぜんぜん「こゆるぎ」じないよ‼️
2015年09月19日 16:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 16:27
どっどーーーん! 台風20号の影響だね〜ぜんぜん「こゆるぎ」じないよ‼️
砂浜に無数の肉球が〜この辺はご近所のワンコお散歩に最適な砂浜なんだね、きっと。
2015年09月19日 16:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/19 16:39
砂浜に無数の肉球が〜この辺はご近所のワンコお散歩に最適な砂浜なんだね、きっと。
これはちょっと変わった石です。このぽつぽつ空いた穴、高来神社の登山口にあった石碑も、たしかこんな穴がいっぱい空いてたよな〜
2015年09月19日 16:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:45
これはちょっと変わった石です。このぽつぽつ空いた穴、高来神社の登山口にあった石碑も、たしかこんな穴がいっぱい空いてたよな〜
黒光りする綺麗な小石もいっぱいありました。でも乾くと白っぽくなっちゃうんですよね。これも「大磯のさざれ石」の一種かな?
2015年09月19日 16:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 16:50
黒光りする綺麗な小石もいっぱいありました。でも乾くと白っぽくなっちゃうんですよね。これも「大磯のさざれ石」の一種かな?
だいぶ潮も上がってきたので、この辺で浜から離脱します。目の前の草薮の上は、実は西湘バイパスで、車がびゅんびゅん走っています。
2015年09月19日 17:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 17:10
だいぶ潮も上がってきたので、この辺で浜から離脱します。目の前の草薮の上は、実は西湘バイパスで、車がびゅんびゅん走っています。
西湘バイパス下の横断隧道をくぐって住宅地を抜けると、国道1号線に出ました。シルバーウィーク初日だけど、交通量はそれほどでもないですね。前方にこんもり見える森が、県立大磯城山公園かな?
2015年09月19日 17:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 17:22
西湘バイパス下の横断隧道をくぐって住宅地を抜けると、国道1号線に出ました。シルバーウィーク初日だけど、交通量はそれほどでもないですね。前方にこんもり見える森が、県立大磯城山公園かな?
1号線沿いに歩いていると、小さな橋が・・・「血洗川」。なんちゅう物騒な名前の川じゃ〜源頼朝への狼藉の嫌疑で討たれた悪太郎景義の代わりにお地蔵様が血を流し、その血を洗ったのがこの川、という言い伝えによるものだそうです。
2015年09月19日 17:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 17:24
1号線沿いに歩いていると、小さな橋が・・・「血洗川」。なんちゅう物騒な名前の川じゃ〜源頼朝への狼藉の嫌疑で討たれた悪太郎景義の代わりにお地蔵様が血を流し、その血を洗ったのがこの川、という言い伝えによるものだそうです。
真新しい関東ふれあいの道の案内板が現れて〜
2015年09月19日 17:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 17:25
真新しい関東ふれあいの道の案内板が現れて〜
関ふれ道の本コース終点、城山公園バス停に到着しました。
2015年09月19日 17:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 17:27
関ふれ道の本コース終点、城山公園バス停に到着しました。
今年のGWに歩いた関ふれ道の神奈川8「鷹取山・里のみち」の起点、月京バス停までは、ここから直線距離にして1.7kmほど。
2015年09月19日 17:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 17:34
今年のGWに歩いた関ふれ道の神奈川8「鷹取山・里のみち」の起点、月京バス停までは、ここから直線距離にして1.7kmほど。
途中の県立大磯城山公園もなかなか面白そうだし、この距離なら繋いでしまいましょう。Let's Go!
2015年09月19日 17:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 17:43
途中の県立大磯城山公園もなかなか面白そうだし、この距離なら繋いでしまいましょう。Let's Go!
あたりはだいぶ薄暮に入ってきて、森の中はさすがに暗い。公園内の路灯も、ともり始めました〜
2015年09月19日 17:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 17:45
あたりはだいぶ薄暮に入ってきて、森の中はさすがに暗い。公園内の路灯も、ともり始めました〜
こういう薄暮の中の公園歩きというのも、まだまだ夏の夕方の気分を味わえて良いものです。
2015年09月19日 17:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 17:48
こういう薄暮の中の公園歩きというのも、まだまだ夏の夕方の気分を味わえて良いものです。
ココにはかなり規模の大きな横穴古墳群があるようです。残念ながらほとんど真っ暗で、な〜んも見えん。6月の関ふれ道の栃木17コースでも、ラスト間際にあった「鹿古墳群」は日没で真っ暗だったな〜どうもウサトレは明るい古墳が見れないらしい。
2015年09月19日 17:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 17:52
ココにはかなり規模の大きな横穴古墳群があるようです。残念ながらほとんど真っ暗で、な〜んも見えん。6月の関ふれ道の栃木17コースでも、ラスト間際にあった「鹿古墳群」は日没で真っ暗だったな〜どうもウサトレは明るい古墳が見れないらしい。
竹林を越えて公園内の「大磯町郷土資料館」へ。当然ですが、もう閉館してます。
2015年09月19日 17:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 17:56
竹林を越えて公園内の「大磯町郷土資料館」へ。当然ですが、もう閉館してます。
この辺りで本当に日没。お月さんが綺麗〜などと悠長に月見している場合でわない。公園北口を目指すと、結構坂の多い細い道をクネクネ、おかげでウサクマともにヘッドランプのデビュー!
2015年09月19日 17:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 17:59
この辺りで本当に日没。お月さんが綺麗〜などと悠長に月見している場合でわない。公園北口を目指すと、結構坂の多い細い道をクネクネ、おかげでウサクマともにヘッドランプのデビュー!
ようやく公園北口を出て、月京バス停へ向かいます。午後6時半前でもう宵の口。ずいぶんと日も短くなっちゃいましたね〜
2015年09月19日 18:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 18:20
ようやく公園北口を出て、月京バス停へ向かいます。午後6時半前でもう宵の口。ずいぶんと日も短くなっちゃいましたね〜
「中華たかとり」さんの灯りの前を通過〜そろそろ打上げが恋しくなってきました。
2015年09月19日 18:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 18:24
「中華たかとり」さんの灯りの前を通過〜そろそろ打上げが恋しくなってきました。
GWに通過した関ふれ道の神奈川8「鷹取山・里のみち」の指導標が出てきました。やった〜これで神奈川7と神奈川8が繋がりました♬
2015年09月19日 18:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 18:35
GWに通過した関ふれ道の神奈川8「鷹取山・里のみち」の指導標が出てきました。やった〜これで神奈川7と神奈川8が繋がりました♬
神奈川8「鷹取山・里のみち」の起点、月京バス停に到着です。打上げは大磯にするか二宮にするか。協議の結果、未だ行ったことのない二宮駅前で打ち上げることに
2015年09月19日 18:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 18:41
神奈川8「鷹取山・里のみち」の起点、月京バス停に到着です。打上げは大磯にするか二宮にするか。協議の結果、未だ行ったことのない二宮駅前で打ち上げることに
二宮駅行きのバス停を探してバス停一区間くらい歩いて、天の杜バス停に到着〜ここからバスで二宮駅に向かいます。
2015年09月19日 18:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 18:49
二宮駅行きのバス停を探してバス停一区間くらい歩いて、天の杜バス停に到着〜ここからバスで二宮駅に向かいます。
二宮駅、初めて来ました。駅前に「ガラスのうさぎ」像がありました。「ガラスのうさぎ」は児童文学作家・高木敏子氏によるノンフィクション文学。200万部を超える戦争文学の金字塔ということで、クマも知ってます〜(読んだことないですが)
2015年09月19日 18:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
9/19 18:59
二宮駅、初めて来ました。駅前に「ガラスのうさぎ」像がありました。「ガラスのうさぎ」は児童文学作家・高木敏子氏によるノンフィクション文学。200万部を超える戦争文学の金字塔ということで、クマも知ってます〜(読んだことないですが)
打上げは二宮駅前の「和食 小松や」さん。お店に入ると気さくな女将さんと、結構ざっくばらんな店内の雰囲気。小さなお座敷に陣取って巣作り。脚も延ばせてラクチン。そして、出てきた突出しの揚げ出し豆腐もサイコ――!
2015年09月19日 19:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 19:25
打上げは二宮駅前の「和食 小松や」さん。お店に入ると気さくな女将さんと、結構ざっくばらんな店内の雰囲気。小さなお座敷に陣取って巣作り。脚も延ばせてラクチン。そして、出てきた突出しの揚げ出し豆腐もサイコ――!
ちょっと見だと老舗っぽくて敷居高そうなんだけど、表に出ていたメニューを見たら結構リーズナブル。まずはシロダイとイサキのお刺身、天ぷら盛り合わせ。
2015年09月19日 19:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 19:34
ちょっと見だと老舗っぽくて敷居高そうなんだけど、表に出ていたメニューを見たら結構リーズナブル。まずはシロダイとイサキのお刺身、天ぷら盛り合わせ。
そしてカサゴの唐揚げ、焼き鳥。どれも美味しい〜最後に女将さんがサービスで出してくれた御新香が泣けました〜
2015年09月19日 20:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
9/19 20:21
そしてカサゴの唐揚げ、焼き鳥。どれも美味しい〜最後に女将さんがサービスで出してくれた御新香が泣けました〜
あとは東海道線1本で横浜まで40分ちょっと。車内で頬張る仕上げのデザートは、朝の「DONQ」さんで買った人気のカリカリなメロンパンでした♪
2015年09月19日 21:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
9/19 21:02
あとは東海道線1本で横浜まで40分ちょっと。車内で頬張る仕上げのデザートは、朝の「DONQ」さんで買った人気のカリカリなメロンパンでした♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本記事の内容は、2015年のものです。

関東ふれあいの道の神奈川7コースに行くなら七夕と一緒に〜という「平塚七夕しばり」でなかなか実行できなかった本コース。ウサトレの新企画「つなごうふれあい神奈川県」が始まったおかげで平塚七夕の呪縛から解放され、ついに満を辞して登場しました。これで関東ふれあいの道の神奈川コースは、神奈川1「三浦・岩礁のみち」から神奈川8「鷹取山・里のみち」まで、歯抜けナシで接続完了です。

それにしても高麗山、標高わずか167mとあって、ウサクマともに舐めてましたが、いざ歩いてみると、しっかりトレッキングできる良質コースではないですか〜

しかも、尾根伝いの森の植生がめちゃめちゃ豊かで、標高が高くても味気ない植林された杉林ばかりの山より、よっぽど「歩きがい」があります。

コース途中で見つけた「東天照」への道も、いっそうウサトレ感を増してくれました。この標識を見逃さなかったのはラッキーでした。

大磯駅の北側に位置するご当地アルプス「湘南アルプス」。最高峰でも180mちょっとですけど、コース起点の西海岸バス停は標高6mほどなので、この短いコースで標高差175mくらいは昇り降り。箱庭的なミニアルプスでたのしい♪ 東天照を見逃さなかったおかげで、高来神社、東天照、高麗山(大堂)、八俵山(西天照)、浅間山、湘南平と、湘南アルプス完全縦走です♪

湘南平は15年以上前にウサさんと車で訪れたけど、夜中だったから、こんなに眺望が良いとは知りませんでした。しかも展望レストランが刷新されたばかり。展望レストラン「Flat」さんのトマトバンズの地魚フライバーガーはとってもボリュ〜ミ〜で美味。しかも、無料で冷たいお水や炭酸水を空になっていたペットボトルに詰めてくれたレジのお姉さんのサービスは感涙ものでした〜

こゆるぎの浜への途中で偶然みつけた(偶然見つけるの、多いな〜)旧島崎藤村邸も、なかなか趣きがあってよかったです。テントウムシさんにも出会えてラッキー・・・だけど、なんか黒いゴマみたいのに血ぃ吸われた〜これは蚊の刺し方じゃないね、ダニかな〜すごく痒い(泣)

こゆるぎの浜は台風の影響で「こゆるぎ」じゃない! 外房並みのうねりでした〜波打ち際でパシャパシャできなかったけど、きれいな黒光りする石を拾って、おみやげにしました。

結局、旧吉田邸あたりをショートカットしてしまったので、鴫立庵や滄浪閣と合わせて、次回次回(あるのか〜?)

途中の大磯城山公園で日没〜5月の津久井城山での日没下山をきっかけに購入したヘッドランプ。今回、大磯城山でヘッドランプのデビュー。奇しくも「城山」繋がりでしたね。やっぱり、頭につけると両手がフリーになっていいですね。でもこの灯で寄ってきたムシに刺された可能性もあるのかな〜

今回の打上げ店、二ノ宮駅前の「和食 小松や」さんは、その場で見つけたお店。そういうのもトレッキング打ち上げの楽しみですよね〜ちょっと見では少し敷居が高そうなお店でしたが、実際はとってもリーズナブル、しかも女将さんも板さんも気さく。小さな座敷で足も延ばせて、しかもほぼ貸し切り状態。ラッキ〜でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら