関東
最終更新:Honoca
基本情報
標高 | 180m |
---|---|
場所 | 北緯35度19分13秒, 東経139度18分34秒 |
かつては泡垂山(あわたらやま)、あるいは泡多羅山と呼称され、別称として千畳敷山とも呼ばれていた180m圏峰。
神奈川の景勝50選、平塚八景にも選定されている絶景地。
※標高について:平塚市の広報によれば179mとなっているが国土地理院の180mを優先させる。
神奈川の景勝50選、平塚八景にも選定されている絶景地。
※標高について:平塚市の広報によれば179mとなっているが国土地理院の180mを優先させる。
山頂 | |
---|---|
駐車場 | |
トイレ | |
食事 | 展望塔の2階にレストハウスがあります |
展望ポイント | 展望台あり |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
湘南平(しょうなんだいら)は、神奈川県の平塚市と大磯町の境にある標高181mの丘陵で、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂一帯を指す。都市計画公園としての名称は、高麗山公園。地元ではかつて千畳敷と呼ばれていたが、公園として整備するにあたり湘南平と呼ばれるようになった。高い山ではないが相模湾を一望でき晴れた日には東京スカイツリーや東京タワー、新宿の高層ビル群、横浜ランドマークタワーなど見ることができる。桜の木も多く花見の季節は家族連れで賑わう。
平塚市の高麗山公園の一部で、北側の旭地区万田から地続きでバス通りがある。高麗山公園とあるが泡垂山に公園自体はある、そのため地元からは単に湘南平などと称される。高麗山公園内にはハイキングコースが整備されている。そのため四季を通じて家族連れや中高年ハイカーが訪れ、近隣の小学校では格好の遠足コースとなっている。泡垂山から高麗山に向かう途中には浅間山があり、浅間神社と一等三角点がある。
平らな山頂に現在はレストハウスとテレビ塔(平塚テレビ中継局)がある。
「関東の富士見百景」、「かながわの景勝50選」、「かながわの花の名所100選」、「かながわ未来遺産100」、「かながわの公園50選」、「夜景100選」及び「平塚八景」に選ばれている。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。