ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2556237
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山

2020年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
10.5km
登り
1,198m
下り
1,182m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:20
合計
7:45
7:16
8
9:32
9:52
9
10:01
10:02
2
10:10
10:10
13
10:40
10:41
6
10:47
10:48
7
10:55
10:55
33
11:28
11:29
14
11:43
11:44
16
12:00
12:00
16
12:16
12:32
10
12:42
12:43
4
12:47
12:47
5
12:52
12:53
7
13:00
13:02
11
13:13
13:14
8
13:32
13:32
44
14:16
14:24
30
頻繁に山小屋があるので安心して登ることができると思います。
ロープウェイ利用の場合は最終便の時刻に注意しましょう。(16:15)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・御岳ロープウェイ駐車場に駐車(無料)
・御岳ロープウェイ:往復2600円
コース状況/
危険箇所等
・通行止めのルート多数かつ剣ヶ峰へのルートは期間限定。事前に情報確認のこと。
 https://www.ontake-volcano.jp/
・火口から約1km以内の道を通行時はヘルメット着用のこと。
その他周辺情報 【山小屋】
・行場山荘 ※営業中だったが詳細未確認
・女人堂(売店、トイレ)
・石室山荘(軽食、売店、トイレ)
・二ノ池山荘(売店、トイレ) ※2020年度は軽食の営業無し
・二ノ池ヒュッテ(軽食、売店、トイレ)
  ※軽食は鍋焼きうどんと担々麺のみ。この日は到着時点で売り切れていた。

【温泉】
・木曽温泉 せせらぎの四季(大人700円)
登山口からやや離れているが夜9時まで営業している綺麗な日帰り温泉。内湯と露天が一つずつでどちらも体が見えないくらいの濁り湯。食堂は休業中。
御岳ロープウェイ乗り場。入口で検温あり。
2020年09月06日 06:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 6:48
御岳ロープウェイ乗り場。入口で検温あり。
ロープウェイもグループごとに乗車でソーシャルディスタンスを徹底しています。
2020年09月06日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:00
ロープウェイもグループごとに乗車でソーシャルディスタンスを徹底しています。
山頂駅に到着。あいにくのガス模様。
2020年09月06日 07:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:13
山頂駅に到着。あいにくのガス模様。
登山開始前に御嶽社で安全祈願をし、
2020年09月06日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:17
登山開始前に御嶽社で安全祈願をし、
鐘を鳴らして、イクゾー!
2020年09月06日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:18
鐘を鳴らして、イクゾー!
駅から5分くらいで7合目の行場山荘に到着。
2020年09月06日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:24
駅から5分くらいで7合目の行場山荘に到着。
名物のちからもちが気になったけど今日は食べるタイミングがなさそう。残念。
2020年09月06日 07:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:24
名物のちからもちが気になったけど今日は食べるタイミングがなさそう。残念。
行場山荘からは淡々と続く登り。急勾配はないけど平地もないので登り始めの体には地味にキツイ。
2020年09月06日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:55
行場山荘からは淡々と続く登り。急勾配はないけど平地もないので登り始めの体には地味にキツイ。
女人堂。ここでしっかり休憩。
2020年09月06日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 8:14
女人堂。ここでしっかり休憩。
山頂方面もガスガス。今日は厳しそうです。
2020年09月06日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 8:26
山頂方面もガスガス。今日は厳しそうです。
雲の中から現れる石室山荘。
2020年09月06日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:11
雲の中から現れる石室山荘。
山荘に到着。中を突っ切る道になってます。迂回も可能。
1
山荘に到着。中を突っ切る道になってます。迂回も可能。
山荘内景。意外と広い。転がっているのは僕の買ったポカリ。
1
山荘内景。意外と広い。転がっているのは僕の買ったポカリ。
石室山荘から出てすぐ上に見えるのが覚明堂。
2020年09月06日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:57
石室山荘から出てすぐ上に見えるのが覚明堂。
至る所にあるお坊さんの銅像が御嶽山が信仰の山として長く崇められて来たことを感じさせます。
2020年09月06日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:01
至る所にあるお坊さんの銅像が御嶽山が信仰の山として長く崇められて来たことを感じさせます。
剣ヶ峰への分岐。
2020年09月06日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:07
剣ヶ峰への分岐。
復旧工事の資材やシェルターが見えてきたらもう山頂です。
1
復旧工事の資材やシェルターが見えてきたらもう山頂です。
山頂の慰霊碑。ただただ安らかな眠りを祈るのみ。
1
山頂の慰霊碑。ただただ安らかな眠りを祈るのみ。
山頂、剣ヶ峰に到着。
1
山頂、剣ヶ峰に到着。
御嶽山頂、3067m。
2020年09月06日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:27
御嶽山頂、3067m。
眺望は見ての通り。まあこんな日もあります。
2020年09月06日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:28
眺望は見ての通り。まあこんな日もあります。
二ノ池方面へ。
2020年09月06日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:40
二ノ池方面へ。
二ノ池山荘。
2020年09月06日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:46
二ノ池山荘。
二ノ池。灰に埋もれる前の池も見てみたかった。
2020年09月06日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:47
二ノ池。灰に埋もれる前の池も見てみたかった。
二ノ池ヒュッテのポップな案内看板。
2020年09月06日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:50
二ノ池ヒュッテのポップな案内看板。
二ノ池ヒュッテ。軽食は売り切れていたので持参した食糧でお昼休憩。
2020年09月06日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:51
二ノ池ヒュッテ。軽食は売り切れていたので持参した食糧でお昼休憩。
小屋内部。Tシャツがカッコよかった。
2020年09月06日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:14
小屋内部。Tシャツがカッコよかった。
雑誌でも見た名物のこたつ。流石にこの時期は使ってなさそう。
2020年09月06日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:14
雑誌でも見た名物のこたつ。流石にこの時期は使ってなさそう。
ヒュッテを出てすぐのところでホシガラスに遭遇。ハイマツの実でお食事中?
2020年09月06日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:20
ヒュッテを出てすぐのところでホシガラスに遭遇。ハイマツの実でお食事中?
サイノ河原。ガスのせいか雰囲気が出てます。
1
サイノ河原。ガスのせいか雰囲気が出てます。
サイノ河原避難小屋。
2020年09月06日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:36
サイノ河原避難小屋。
正面、稜線の端が摩利支天山頂。人影っぽいのも見えました。
2020年09月06日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:43
正面、稜線の端が摩利支天山頂。人影っぽいのも見えました。
摩利支天乗越。
2020年09月06日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:56
摩利支天乗越。
登ってきた側。上から見るとサイノ河原はかなり広く感じる。
2020年09月06日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:56
登ってきた側。上から見るとサイノ河原はかなり広く感じる。
飛騨頂上側は何も見えず。異界に飲み込まれたかな?
2020年09月06日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:57
飛騨頂上側は何も見えず。異界に飲み込まれたかな?
摩利支天山頂へ。せり出す岩が迫力のある道でした。
2020年09月06日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:00
摩利支天山頂へ。せり出す岩が迫力のある道でした。
花?まだ葉っぱ?
2020年09月06日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:04
花?まだ葉っぱ?
イワギキョウ?
2020年09月06日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:06
イワギキョウ?
摩利支天山頂に到着。最後は看板の裏からアプローチになるのでちょっと驚きました。
2020年09月06日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:17
摩利支天山頂に到着。最後は看板の裏からアプローチになるのでちょっと驚きました。
白。帰ろう。
2020年09月06日 12:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:17
白。帰ろう。
二ノ池まで戻ってきました。道標の低さはここまで火山灰で埋もれたということかと想像。
2020年09月06日 13:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 13:15
二ノ池まで戻ってきました。道標の低さはここまで火山灰で埋もれたということかと想像。
石室山荘を過ぎたあたりでこの日初めての眺望。
2020年09月06日 13:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 13:47
石室山荘を過ぎたあたりでこの日初めての眺望。
雲の影がダイナミックに動いています。
2020年09月06日 13:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 13:48
雲の影がダイナミックに動いています。
山の上の方も少しだけ晴れたのかな。でもこの後すぐにガスに包まれていました。
2020年09月06日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 13:51
山の上の方も少しだけ晴れたのかな。でもこの後すぐにガスに包まれていました。
ただ「天保元年」におおっとなって撮った写真。
2020年09月06日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:09
ただ「天保元年」におおっとなって撮った写真。
女人堂まで下りてきました。
1
女人堂まで下りてきました。
手ぬぐいとラムネを買って小休止。
2020年09月06日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:16
手ぬぐいとラムネを買って小休止。
水場の説明より左のとっとこ感のある石像が気になる。
2020年09月06日 14:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:17
水場の説明より左のとっとこ感のある石像が気になる。
下界では町に虹がかかっていました。
2020年09月06日 14:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:20
下界では町に虹がかかっていました。
ロープウェイ駅まで帰還。
2020年09月06日 14:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:58
ロープウェイ駅まで帰還。
ほとんど眺望は見れなかったけど無事に登頂できたのでヨシ!
2020年09月06日 15:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:00
ほとんど眺望は見れなかったけど無事に登頂できたのでヨシ!
木曽温泉で汗を流して帰りました。
2020年09月06日 16:17撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
9/6 16:17
木曽温泉で汗を流して帰りました。

感想

まだまだ噴火の記憶が新しい御嶽山、ちょうど剣ヶ峰までのルートが通行できる時期だったのでふらりと登ってきました。

山荘も建て直され、登山道もよく整備されているので歩く分に不便は全く感じませんでしたが、剣ヶ峰周辺に積まれた資材や重機、折り重なるように倒れたままの石碑など、噴火の爪痕を感じさせる風景はまだ各所にあり、ここまで復興させた関係者の方々の苦労が偲ばれるようでした。

残念ながらこの日は期待していた眺望はほぼ見ることが叶わず、天気が良ければ足を延ばすつもりだった飛騨山頂や三ノ池方面も完全にスルーとなってしまいましたが、ケガもせず雨にも降られず、比較的良いペースで終始歩くことができたのは良かったのではないでしょうか。

とは言え、こんな実績解放しただけのような山行でお終いではもったいない山だと思うので、ぜひまた晴れた日に今度は宿泊でリトライしたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら