ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2618287
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

焼山(豊平山):藤野登山口ピストン: 周囲の山々に手が届きそうな山(^o^)/。

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
4.9km
登り
487m
下り
505m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:09
合計
2:20
11:52
85
13:19
13:28
45
14:13
14:13
1
14:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌からだと、国道230号線を定山渓に向かい、藤野3-9のセブンイレブンから左折。少し曲がったりするけど、まま道なりに行くと、駐車スペースがあります。右側奥は、工事車両が通過する侵入禁止の道になります。
駐車スペースのすぐ裏に、小さな案内板があり、登山口です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。山頂付近は、けやや急ですが、ロープがあります。濡れていると結構滑るので、要注意です。
代車の子は、こんなに派手でした(笑)!
オレンジちゃんでは、字余りなので、橙色のだいちゃんと呼びます。今日だけ、よろしくね〜(^o^)/。
2020年10月03日 11:48撮影 by  SCV48, samsung
6
10/3 11:48
代車の子は、こんなに派手でした(笑)!
オレンジちゃんでは、字余りなので、橙色のだいちゃんと呼びます。今日だけ、よろしくね〜(^o^)/。
駐車場のすぐ後ろに、登山道があります。
右は作業車両のみの通行で、以外は立入禁止です。
2020年10月03日 11:51撮影 by  SCV48, samsung
2
10/3 11:51
駐車場のすぐ後ろに、登山道があります。
右は作業車両のみの通行で、以外は立入禁止です。
親切な看板(^o^)/。
2020年10月03日 11:53撮影 by  SCV48, samsung
4
10/3 11:53
親切な看板(^o^)/。
素手で、とりゃ〜、カ〜ン!って感じです(^^;)))。
2020年10月03日 11:55撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 11:55
素手で、とりゃ〜、カ〜ン!って感じです(^^;)))。
渡ります。水が少ないので、全く問題ありません。
2020年10月03日 12:00撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 12:00
渡ります。水が少ないので、全く問題ありません。
あっちの方向が、山頂でしょうか?。
2020年10月03日 12:24撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 12:24
あっちの方向が、山頂でしょうか?。
こんな、ガレ場もあるのですね。
道ではありません。
2020年10月03日 12:27撮影 by  SCV48, samsung
2
10/3 12:27
こんな、ガレ場もあるのですね。
道ではありません。
落石あり注意の、立派な看板。
2020年10月03日 12:30撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 12:30
落石あり注意の、立派な看板。
なるほど、これが落石ですね。柱状節理の柱状の所が、そのまま剥がれた感じ!?。
2020年10月03日 12:31撮影 by  SCV48, samsung
5
10/3 12:31
なるほど、これが落石ですね。柱状節理の柱状の所が、そのまま剥がれた感じ!?。
うぉ〜、拓ける!!
2020年10月03日 12:52撮影 by  SCV48, samsung
6
10/3 12:52
うぉ〜、拓ける!!
着きました〜、山頂です!!
最後が、けっこう急でした!!
2020年10月03日 12:52撮影 by  SCV48, samsung
15
10/3 12:52
着きました〜、山頂です!!
最後が、けっこう急でした!!
西方向、右から烏帽子、定天、奥に余市等々。
2020年10月03日 12:53撮影 by  SCV48, samsung
6
10/3 12:53
西方向、右から烏帽子、定天、奥に余市等々。
やや、その南側。無意根さん。
2020年10月03日 12:53撮影 by  SCV48, samsung
4
10/3 12:53
やや、その南側。無意根さん。
南側奥の、札幌岳。
2020年10月03日 12:53撮影 by  SCV48, samsung
6
10/3 12:53
南側奥の、札幌岳。
さらに。南東方向。
2020年10月03日 12:53撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 12:53
さらに。南東方向。
恵庭、風不死岳は、雲の中。
2020年10月03日 12:53撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 12:53
恵庭、風不死岳は、雲の中。
正面、南側の雲がきれいです(*^^*)。
2020年10月03日 12:54撮影 by  SCV48, samsung
5
10/3 12:54
正面、南側の雲がきれいです(*^^*)。
東隣、3兄弟の豊見さん。
2020年10月03日 12:54撮影 by  SCV48, samsung
5
10/3 12:54
東隣、3兄弟の豊見さん。
豊見さんに、はいれ〜い!
おにぎりをどうぞ(^o^)/!。
2020年10月03日 12:58撮影 by  SCV48, samsung
6
10/3 12:58
豊見さんに、はいれ〜い!
おにぎりをどうぞ(^o^)/!。
山頂標識さんに、はいれ〜い!
いつも、風雨雪にも負けず、皆を迎えて頂いてありがとうございます(^o^)/!。
2020年10月03日 12:58撮影 by  SCV48, samsung
6
10/3 12:58
山頂標識さんに、はいれ〜い!
いつも、風雨雪にも負けず、皆を迎えて頂いてありがとうございます(^o^)/!。
手前が、3角点でいいのでしょうか!?
2020年10月03日 13:03撮影 by  SCV48, samsung
5
10/3 13:03
手前が、3角点でいいのでしょうか!?
LAWSONで、思わず買ってしまった抹茶ラテ、うまし!!
2020年10月03日 13:05撮影 by  SCV48, samsung
9
10/3 13:05
LAWSONで、思わず買ってしまった抹茶ラテ、うまし!!
もちっと晴れないかな〜と、しつこく恵庭岳方向を撮る(笑笑)。
2020年10月03日 13:21撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 13:21
もちっと晴れないかな〜と、しつこく恵庭岳方向を撮る(笑笑)。
見えそうで見えない、裾野がチラリ。
2020年10月03日 13:25撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 13:25
見えそうで見えない、裾野がチラリ。
空も、山も、雲も、何て美しいのでしょう(*^^*)。
2020年10月03日 13:26撮影 by  SCV48, samsung
4
10/3 13:26
空も、山も、雲も、何て美しいのでしょう(*^^*)。
きれいすぎて離れたくないけど、そろそろ帰りましょうか(ToT)。。
2020年10月03日 13:27撮影 by  SCV48, samsung
3
10/3 13:27
きれいすぎて離れたくないけど、そろそろ帰りましょうか(ToT)。。
安着、ただいまです(^o^)/。
今日もありがとうございました😆。
2020年10月03日 14:14撮影 by  SCV48, samsung
5
10/3 14:14
安着、ただいまです(^o^)/。
今日もありがとうございました😆。

感想

車の修理中、近所の山へ(^o^)/。

少し遠出しますと言ったけれど、ガソリン入れて返さなくていいよといわれて、ラッキー!(結局、思ったほど減らなくてよかった)

以前調べていた豊平山へ行くことにしました。また、🌸札幌50峰🌸も稼がないとね〜(笑笑)。

初めての山は、何と言っても入口が分からないので、今日はtak-tsuruさんのレコマップをドライブ中、全開させていただき、国道から曲がる所から登山口までを、自分の青GPS移動で追わせていただきました。大変ありがとうございました(*^^*)。この、オープンしている間は、そのレコは、普通に見れるのでしょうか?!何だかちよっと心配です。

昔、開拓時代に山火事が多くて、焼山と呼ばれていたそうですが、昭和26年頃、一大開発計画のもと、豊のつく3山が命名されたそうです。豊見山と豊平山を、ロープウェイで繋ぐ計画もあったそうです(*_*)。そして今、豊栄山が、スキー場なのですね。

藤野から見える3山はきれいに並んで美しく、当時の復興や夢に沸き立つ時代が目に浮かぶ様ですね。。

さて、初めての山は、とにかく、もう、ただただ周囲の山が近くて美しかったです。往路で3人の方と会いましたが、自分が最後だったようです。山頂は、一人じめ(*^^*)でした。

何だか、今、たまたまレコを見ていたら、豊平山でレコが上がっている方は、スライドした方々かも知れません。「これから行くの?晴れたから、眺めいいよ〜。」と、お声かけいただきました。ありがとうございました(^o^)/。

今日も無事に、山行修了しました。
ありがとうございました(*^^*)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら