ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2619234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰縦走(北望台〜高湯温泉)ついにやった!紅葉の山々歩き(/・ω・)/

2020年10月02日(金) 〜 2020年10月03日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:19
距離
23.9km
登り
832m
下り
1,878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:01
休憩
0:36
合計
3:37
10:17
18
10:35
10:36
23
10:59
10:59
31
11:30
12:03
52
12:55
12:55
39
13:34
13:36
18
13:54
2日目
山行
7:55
休憩
1:45
合計
9:40
5:50
10
6:00
6:05
12
金明水
6:17
6:30
19
6:49
6:50
14
7:04
7:14
19
7:33
7:33
50
8:23
8:35
59
9:34
9:34
31
10:05
10:06
14
10:20
10:20
33
10:53
10:54
18
11:12
11:33
7
11:40
11:41
32
12:13
12:14
15
12:29
13:08
140
15:28
15:28
2
15:30
ゴール地点
天候 10/2(金)晴れのちうす曇り
10/3(土)概ね曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
10/2(金)山交バスの路線バスで湯元駅前へ、さらに天元台ロープウェイとリフト3本を乗り継ぎ北望台へ
10/3(土)高湯温泉「高湯」バス停から福島交通の路線バスで福島駅へ、福島駅から山形新幹線で自宅最寄り駅まで
コース状況/
危険箇所等
・朝露で濡れた木道は滑る
・東大巓から家形山までの縦走路は刈払いされてから間もないが、一部箇所に倒木残り有り、また切られた笹が道に残っていて意外と滑る
・高湯温泉間際付近で数か所車道横断あり、車両通行に注意
1日目
朝の山交バス・湯元駅前行き
ザックの重さを量ってみれば良かったな
1日目
朝の山交バス・湯元駅前行き
ザックの重さを量ってみれば良かったな
今日は急がない旅。
天元台ロープウェイ・天元台高原駅傍の神社にお詣りして、天元台高原スキー場内の3つの鐘全部鳴らして、
今日は急がない旅。
天元台ロープウェイ・天元台高原駅傍の神社にお詣りして、天元台高原スキー場内の3つの鐘全部鳴らして、
さらに途中の展望台から「あの辺に行くのかなー」なんて眺めて
1
さらに途中の展望台から「あの辺に行くのかなー」なんて眺めて
スタートまもなく
昨夜雨が降ったらしく、濡れた道に朝日が差して湯気が上がっているw
スタートまもなく
昨夜雨が降ったらしく、濡れた道に朝日が差して湯気が上がっているw
かもしか展望台から
西吾妻の斜面に頭を覗かせる西大巓
かもしか展望台から
西吾妻の斜面に頭を覗かせる西大巓
右に振っていく
雲もくもくだけど、この辺が飯豊かな
右に振っていく
雲もくもくだけど、この辺が飯豊かな
朝日かな
朝日の北のほうかな
朝日の北のほうかな
月山かな
手前に紅葉を入れて西吾妻
手前に紅葉を入れて西吾妻
やっぱりオオシラビソの森だけど、こうして見ると紅葉する木も意外とあるなあ
やっぱりオオシラビソの森だけど、こうして見ると紅葉する木も意外とあるなあ
この季節には来たことなかった
2
この季節には来たことなかった
大凹の水場
のどを潤して引き返す
1
大凹の水場
のどを潤して引き返す
草紅葉も良いなあ
6
草紅葉も良いなあ
この斜面いつ来ても撮ってしまう📷
1
この斜面いつ来ても撮ってしまう📷
人形石でお昼
こちら方面に来られる方は少ないようだ
こちら方面に来られる方は少ないようだ
色とりどり🎵
なだらかぁー
今日の第一キノコ🍄
今日の第一キノコ🍄
紅と黄の競演
湿原の紅葉
木道脇のチングルマも紅葉
3
木道脇のチングルマも紅葉
雲が水鏡に写って
3
雲が水鏡に写って
一面の草紅葉
ガマズミ
ちょっと引いて
実りの秋
2
ちょっと引いて
実りの秋
明月荘への分岐点。昨年の山の日は確かこの直前で引き返した
明月荘への分岐点。昨年の山の日は確かこの直前で引き返した
年季入っているなー
年季入っているなー
一晩お世話になります
一晩お世話になります
東側の積雪期出入り用ハシゴが破損している
東側の積雪期出入り用ハシゴが破損している
こちらの水鏡はデカいなー
4
こちらの水鏡はデカいなー
小屋内部
2階に上がってみる
1
2階に上がってみる
私のドコモスマホではむりーでした💦
1
私のドコモスマホではむりーでした💦
遠き山に日は落ちて
1
遠き山に日は落ちて
西吾妻のシルエット
2
西吾妻のシルエット
明日のルートを見返していたら、ふと地図の端っこのほうが気になったw
もうそろそろ休みましょうかね
明日のルートを見返していたら、ふと地図の端っこのほうが気になったw
もうそろそろ休みましょうかね
2日目
ちょっとだけ満月過ぎた月が西の空に霞んで見えて
2日目
ちょっとだけ満月過ぎた月が西の空に霞んで見えて
2日目の朝は水汲みからスタート
1
2日目の朝は水汲みからスタート
白いキノコ
これは大きめだな
これは大きめだな
東大巓山頂分岐
東大巓山頂。さっきの分岐から標高差約5メートル、十数歩
3
東大巓山頂。さっきの分岐から標高差約5メートル、十数歩
山頂の三角点
リンドウ
エゾかオヤマか
1
リンドウ
エゾかオヤマか
リンドウと並んで咲いていた
1
リンドウと並んで咲いていた
スマホで天気予報を確認しているうちに、ふと見たら東の空が急に明るくなって
スマホで天気予報を確認しているうちに、ふと見たら東の空が急に明るくなって
次の瞬間、太陽が眩しく輝いた!
これから向かう方向の山々も見えている
3
次の瞬間、太陽が眩しく輝いた!
これから向かう方向の山々も見えている
東大巓分岐。谷地平・浄土平方面
東大巓分岐。谷地平・浄土平方面
道なりにまっすぐ家形山・一切経山方面へ
道なりにまっすぐ家形山・一切経山方面へ
標柱の根元には福島県の文字が
標柱の根元には福島県の文字が
倒木ゾーン。足元はグチャグチャの泥濘
倒木ゾーン。足元はグチャグチャの泥濘
この辺で今日の第一山人とすれ違う
人けのない所で、あいさつの後、なんか言おうとして思わず固まってしまったよwww
この辺で今日の第一山人とすれ違う
人けのない所で、あいさつの後、なんか言おうとして思わず固まってしまったよwww
道端のかわいいキノコ🍄
1
道端のかわいいキノコ🍄
昭元山山頂
山頂の三角点
これから向かう烏帽子山かな
1
これから向かう烏帽子山かな
南東のほう。逆光
南東のほう。逆光
南のほう
倒木ゾーン。脇から迂回できる
1
倒木ゾーン。脇から迂回できる
烏帽子山への登り。大きな岩とうねるような木の根、ギャップが大きいので一歩々々少しずつ登っていく
烏帽子山への登り。大きな岩とうねるような木の根、ギャップが大きいので一歩々々少しずつ登っていく
こんなとこ
シャクナゲの葉もたくさん見られた。花の時期は圧巻だろうね
1
シャクナゲの葉もたくさん見られた。花の時期は圧巻だろうね
烏帽子山山頂
山頂から。歩いてきた方向、弥兵衛平とか東大巓とかかな
1
山頂から。歩いてきた方向、弥兵衛平とか東大巓とかかな
左へ振っていく。さっきまでいた昭元山
1
左へ振っていく。さっきまでいた昭元山
中吾妻山かな?
谷地平。その向こうに霞んでいるのが磐梯山だろう
2
谷地平。その向こうに霞んでいるのが磐梯山だろう
一切経に東吾妻かな?
1
一切経に東吾妻かな?
ここはビックリ!惰性で歩いていくと真っ逆さまに落ちていきそうwww
ここはビックリ!惰性で歩いていくと真っ逆さまに落ちていきそうwww
正しい道は右にカーブして、こちら
正しい道は右にカーブして、こちら
赤くてまん丸いキノコ🍄
赤くてまん丸いキノコ🍄
ニセ烏帽子山山頂
1
ニセ烏帽子山山頂
兵子(ひよっこ)分岐
兵子(ひよっこ)分岐
この赤い三角の標示板良いね
この赤い三角の標示板良いね
すさまじい食痕www
すさまじい食痕www
これもかなりやられている
これもかなりやられている
何気に道と分岐が多い家形山
1
何気に道と分岐が多い家形山
また分岐
ついに来た!家形山山頂
五色沼(魔女の瞳)を見下ろす。そしてその向こうは一切経
6
ついに来た!家形山山頂
五色沼(魔女の瞳)を見下ろす。そしてその向こうは一切経
スマホでも1枚
こちらのほうが肉眼で見た目に近いような気がする
2
スマホでも1枚
こちらのほうが肉眼で見た目に近いような気がする
一切経の山頂をアップで。ハイカーさん多いな
一切経の山頂をアップで。ハイカーさん多いな
山頂の三角点
道からずいぶん上のほうに分岐の標柱
道からずいぶん上のほうに分岐の標柱
「吾妻連峰雪山遭難事故」の、遭難の碑
手を合わせようと思ったが、あまり広くない所で後ろからハイカーさんが近づいてきたので、心の中で
「吾妻連峰雪山遭難事故」の、遭難の碑
手を合わせようと思ったが、あまり広くない所で後ろからハイカーさんが近づいてきたので、心の中で
前方の石に×印の白ペイント。左へ下りるのが正解
前方の石に×印の白ペイント。左へ下りるのが正解
不動沢・高湯温泉方面
不動沢・高湯温泉方面
家形山避難小屋方面
家形山避難小屋方面
赤い屋根、慶応吾妻山荘が見えてきた
赤い屋根、慶応吾妻山荘が見えてきた
コーヒーをいただきながら管理人さんとお話☕
前の管理人さんが管理放棄して荒れ果てていたのを半年がかりで立て直して、9月に再オープンしたばかりだそう
4
コーヒーをいただきながら管理人さんとお話☕
前の管理人さんが管理放棄して荒れ果てていたのを半年がかりで立て直して、9月に再オープンしたばかりだそう
青いリボンテープなんて初めて見た👀
2
青いリボンテープなんて初めて見た👀
「落差が大きい粘土質の道を過ぎたら左に分岐していく道がある」って山荘の管理人さんに教えていただいた
「落差が大きい粘土質の道を過ぎたら左に分岐していく道がある」って山荘の管理人さんに教えていただいた
しばらく落差大きい粘土質の道
しばらく落差大きい粘土質の道
確かに「高湯温泉」の標を発見!
2
確かに「高湯温泉」の標を発見!
車道渡り1箇所め
右見て左見てまた右見て、車の切れ目にササっと渡る。荷物重いし疲労もしているので、深呼吸して迅速に
車道渡り1箇所め
右見て左見てまた右見て、車の切れ目にササっと渡る。荷物重いし疲労もしているので、深呼吸して迅速に
5年前に虎毛山でも見たけど、名前忘れていたよ💦
マムシグサの実と教えていただきました
5年前に虎毛山でも見たけど、名前忘れていたよ💦
マムシグサの実と教えていただきました
車道渡り3箇所め
振り返って撮影。工事の警備員さんが立っている脇から出てきて車道を渡って、地形図を信じて車道を歩くも、登山道を見つけられず戻ってきて、あれ?ってなって良く見たらこのピンクリボン。ここでガードロープを越えて、今立っている所から背後へ進むのが正解
車道渡り3箇所め
振り返って撮影。工事の警備員さんが立っている脇から出てきて車道を渡って、地形図を信じて車道を歩くも、登山道を見つけられず戻ってきて、あれ?ってなって良く見たらこのピンクリボン。ここでガードロープを越えて、今立っている所から背後へ進むのが正解
赤い線が実際に歩いたルート。これは地形図の間違いだろう
温泉間際付近で車も通れる舗装道路に合流し、さらに県道に合流して終わる
1
赤い線が実際に歩いたルート。これは地形図の間違いだろう
温泉間際付近で車も通れる舗装道路に合流し、さらに県道に合流して終わる
「吾妻山(一切経山)
自然遊歩道」
の表示板。ここで舗装道路に合流
「吾妻山(一切経山)
自然遊歩道」
の表示板。ここで舗装道路に合流
「高湯」バス停
ゴール!
次のバスは1時間半ちょっと後
「高湯」バス停
ゴール!
次のバスは1時間半ちょっと後
眠くなりそうな気がするので、温泉はスルー。
下山コーラ
1
眠くなりそうな気がするので、温泉はスルー。
下山コーラ
あったか湯の玄関脇に分かりやすい地図が貼られていたので
中大顛付近から現在地まで、ほぼ黄色い線に沿って歩いてきた
あったか湯の玄関脇に分かりやすい地図が貼られていたので
中大顛付近から現在地まで、ほぼ黄色い線に沿って歩いてきた
福島交通バスで福島駅へ
1
福島交通バスで福島駅へ
福島駅
かきあげうどんをいただく🍜
3
福島駅
かきあげうどんをいただく🍜
新幹線で帰ります🚄💨
(やっぱ速いね!私が2日がかりで歩いた距離をほんの数十分で走り抜けちゃう( ´艸`))
新幹線で帰ります🚄💨
(やっぱ速いね!私が2日がかりで歩いた距離をほんの数十分で走り抜けちゃう( ´艸`))

装備

MYアイテム
smhsax84
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ダウンジャケット タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 食料4食分 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ シェラフ

感想

吾妻連峰。全長20km強。
東の端は、吾妻小富士に一切経に東吾妻。
西の端は、西吾妻に西大嶺に藤十郎〜弥兵衛平。
両端はこんな感じで歩いたことがあるが、端から端まで一度縦走してみたいとは思いつつ、中間付近は藪がひどいとの情報を耳にして二の足を踏んでいた。しかし、未踏だったうちの東大巓から家形山までの刈払いが9月に行われたと聞き、休みを調整し装備を揃えて行ってみることにした。

1日目、山交バスから天元台高原のロープウェイ・リフトを乗り継いで北望台。平日にも関わらずハイカーさん結構おられるが、縦走っぽい方は見当たらないなーw
大凹の水場で折り返して、人形石でお昼!この頃まではお天気良かったが、次第に雲の面積が増えてきて。。。秋の湿原を楽しみながら藤十郎、弥兵衛平、そして今日泊まる明月荘。小さな湖の畔に建つ避難小屋。2階建てでかなり広い。湿原を散策してみるも、延々と歩いたあとなので、もういいやって思えて早々に引上げ。
今夜は貸し切りかなー💦って思いながらじっとしていると寒いので、持ってきた服を着込み、夕飯の準備をして、しかしぬるいビールwを空けて梅酒も空けて良い気分になった夕方5時すぎ、2人めご到着!貸し切りは免れた!夕飯を済ませ、山に沈む夕陽はチョット時間遅くて見ないでしまったが、夕焼けを眺める。
小屋の中も周りもスマホの電波が届かない。地図と計画書を眺めて明日に思いを馳せる。

2日目、まだ暗いうちに目が覚めた。外は満月を少しすぎた月の光が差している。朝ご飯を済ませ荷物をまとめ、まずは水場で水汲みしてからの出発。実はこのときは天気があやしく、しかし情報源もなくw北望台へ戻ることも考えていた。それでもとりあえず東大巓までは行こう。
東大巓山頂に行ったらスマホの電波が通じて、今日1日は天気の心配は要らないことが分かったので、このまま計画どおり歩くことにした。するとどうでしょう!ガスガスだった空から眩しく太陽が輝いた🌞今日1日がんばれ!って応援してくれているように思えた。
計画した時間ピッタリに明月荘を出発したが、東大巓から昭元山、烏帽子山、ニセ烏帽子山と歩みを進めるうちに、次第に計画から遅れ、ついに一切経往復を諦めて家形山ヘ、小休止の後そのまま下る。
途中、慶応吾妻山荘でコーヒーをいただき、再び下山再開。車道横断もなかなかストレスだなー!今日は週末で車多いし私もザック重いしw
ようやく高湯温泉到着!いろいろあったけどなんとか歩ききった!(/・ω・)/
福島交通の路線バスと新幹線を乗り継いで帰宅の途につく。
家形山と一切経の間の赤線つなぎはまたの機会に。

やまがた100名山、19座め・20座め!
2日間とっっても良いお山でした!どうもありがとうございます<(__)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

お疲れ様でした。
慶應山荘管理人です。県境尾根縦走お疲れ様でした。無事高湯温泉に下山され安心しました。次回一切経においでの際はまたお立ち寄りください。
2020/10/7 7:09
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
コーヒーとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
今回西から東へ尾根筋を歩いたことによって、家形山と一切経の間が空白域になってしまいましたので、それをつなげにいきたいと思います。
プランによっては、数十分の休憩に留まらずに一晩泊まらせていただければと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

smhsax84
2020/10/7 12:46
Re[2]: お疲れ様でした。
無雪期営業に変更していますので、今年は11月中旬くらいまでは営業するつもりです。春は4月スカイライン開通と同時に営業します。是非お泊りください。さらに快適に過ごせるように整備をしておきます。
2020/10/8 17:37
Re[3]: お疲れ様でした。
いつ行くか悩みどころですね。
ありがとうございます。

smhsax84
2020/10/9 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
浄土平から西吾妻山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら