ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262591
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鬼ヶ岳(周回断念ラッセルしてピストン)

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
6.4km
登り
943m
下り
935m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:50 駐車場
10:50 雪頭ヶ岳
11:45 鬼ヶ岳(休憩40分)
14:10 駐車場
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
漁民荘前の鬼ヶ岳登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
雪頭ヶ岳まではトレースありました。積雪は膝位
鬼ヶ岳まではトレース無し。積雪は深い所で腿位
朝霧高原からの富士山。
2013年01月20日 07:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
1/20 7:59
朝霧高原からの富士山。
最初行こうとしていた毛無山。好きな山のひとつです。
2013年01月20日 07:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/20 7:59
最初行こうとしていた毛無山。好きな山のひとつです。
鬼ヶ岳登山道入り口。数人程度の踏み跡あり。
2013年01月20日 08:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 8:57
鬼ヶ岳登山道入り口。数人程度の踏み跡あり。
最初は穏やかな林道歩き。
2013年01月20日 09:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 9:08
最初は穏やかな林道歩き。
先行者のおかげでトレースはしっかりしていましたが、踏み固められた感じではないので少し疲れる。
2013年01月20日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 9:52
先行者のおかげでトレースはしっかりしていましたが、踏み固められた感じではないので少し疲れる。
杉〜唐松になる。
2013年01月20日 10:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/20 10:02
杉〜唐松になる。
雪頭ヶ岳からの富士山。
頭上に輝く太陽が素敵です。
2013年01月20日 11:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
1/20 11:07
雪頭ヶ岳からの富士山。
頭上に輝く太陽が素敵です。
先週行った三つ峠山方面。
2013年01月20日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 11:17
先週行った三つ峠山方面。
本日のお気に入りの一枚。
南アルプスの尾根一望。
2013年01月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
1/20 11:19
本日のお気に入りの一枚。
南アルプスの尾根一望。
聖・赤石・悪沢・いつ見てもかっこいい!
2013年01月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/20 11:19
聖・赤石・悪沢・いつ見てもかっこいい!
南ア真ん中塩見岳!
2013年01月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/20 11:19
南ア真ん中塩見岳!
白峰三山。近々手前の櫛形山に行ってみよう!
2013年01月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/20 11:19
白峰三山。近々手前の櫛形山に行ってみよう!
仙丈・鳳凰・甲斐駒・どれも思い出深いです。
2013年01月20日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/20 11:20
仙丈・鳳凰・甲斐駒・どれも思い出深いです。
八ヶ岳と甲府市内。
2013年01月20日 11:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/20 11:39
八ヶ岳と甲府市内。
本栖湖方面。竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山が見えます。
2013年01月20日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/20 11:20
本栖湖方面。竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山が見えます。
パノラマで!!
2013年01月20日 11:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/20 11:40
パノラマで!!
ラッセル!
2013年01月20日 11:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 11:33
ラッセル!
鬼ヶ岳付近のアルミの梯子。それほど高度感はありません。
2013年01月20日 11:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 11:36
鬼ヶ岳付近のアルミの梯子。それほど高度感はありません。
動物のトレースをたどって行きます。
2013年01月20日 11:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/20 11:41
動物のトレースをたどって行きます。
鬼ヶ岳到着!
2013年01月20日 11:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/20 11:51
鬼ヶ岳到着!
雪頭ヶ岳と富士山。
2013年01月20日 11:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 11:47
雪頭ヶ岳と富士山。
本日のお気に入り2
鬼の角と富士山。
2013年01月20日 11:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
1/20 11:48
本日のお気に入り2
鬼の角と富士山。
首を傾ける・・・
2013年01月20日 11:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 11:53
首を傾ける・・・
奥秩父の山々。瑞牆山・金峰山・甲武信岳なども見えました!
2013年01月20日 11:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/20 11:54
奥秩父の山々。瑞牆山・金峰山・甲武信岳なども見えました!
手前の節刀ヶ岳。後方には大菩薩嶺。
2013年01月20日 11:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 11:54
手前の節刀ヶ岳。後方には大菩薩嶺。
本日のお気に入り3
南アルプスと飛行機雲☆
2013年01月20日 11:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/20 11:55
本日のお気に入り3
南アルプスと飛行機雲☆
河口湖町方面も雪化粧。
2013年01月20日 12:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 12:29
河口湖町方面も雪化粧。
本日のベストショット!!
波立つ西湖と富士山。
2013年01月20日 12:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
14
1/20 12:33
本日のベストショット!!
波立つ西湖と富士山。
富士山アップ!
2013年01月20日 12:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/20 12:42
富士山アップ!
無事下山。ありがとうございました!
2013年01月20日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/20 14:09
無事下山。ありがとうございました!
撮影機器:

感想



朝霧高原の毛無山に行くか、鬼ケ岳に行くか直前まで迷っていて先ずは毛無山に向かって見る。雪化粧をした毛無山は登るのに十分な程気持ちを高めてくれたが、無料駐車場の積雪により断念(ノーマルタイヤの為)少し入るが危うく脱出不可能の所でした。。。


そんな事もあろうかと次の候補鬼ケ岳へ。予定では雪頭ヶ岳〜鬼ケ岳〜金山〜節刀ケ岳〜十二ヶ岳〜西湖湖畔沿いを歩いて周回コースという予定でした。


漁民荘前の鬼ケ岳登山口駐車場に車を止め歩く事5分すぐに登山道入口が見つかりました。ここからはスネ辺りまで積雪です。(帰りはここまでアイゼンを着けたままでした)先行者がいるらしくトレースはしっかりしているので、そこまで疲労も無く歩けました。徐々に高度を上げて行き途中で山に慣れている感じの4人パーティーの方々とすれ違う。


雪頭ヶ岳に着きしばし周りの景観を楽しんだ後に鬼ケ岳方面に向かうと感じの良いご夫婦?がおり少し話をしたあと先に進む。少し登った所でトレースも無くなったのでアイゼン&ストック装備にする。恐らく最初にすれ違った4人パーティーの方々がここまでラッセルしてくれたのだろう。お礼を言っておけば良かったと後悔する。。先程のご夫婦はここで撤退するとの事でした。


膝〜太腿辺りまで積もった雪をラッセルしながら鬼ケ岳に向かう。ルートファインティングしながら進むと有名?なアルミの梯子に付く。高度感も特に無く問題無く通過すると鬼ケ岳に到着。時間や雪質、体力的にも予定の周回コースは諦めピストンに予定の変更するが、自分の足跡と動物の足跡しか無い山頂はとても気持ちが良く360度のパノラマをオカズに昼食を取り心も腹も見たされた後下山する。雪頭ヶ岳への登り返しは斜面もキツく雪も深かったので、なかなか登れず苦戦しました。


今回行けなかった十二ヶ岳や節刀ケ岳はまたリベンジしたいと思います。それにしても飛行機雲が多い一日でした!おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

鬼ヶ岳
Johnnnyさん、こんにちは。

鬼の角と富士山の写真を拝見すると、鬼ヶ岳に行きたかったなぁ〜と思います!
(べた雪なので、帰りの登りで大変な事になりそうですが・・・)

南アルプス方面のUPの写真がきれいですね。

機会が有れば、又!!
(感じの良い夫婦と書かれて、相方のrikkyは喜んでます!)
2013/1/22 22:13
鬼ヶ岳
本当にたいした物ではないですが、鬼ヶ岳山頂の動画を貼って置きました!
よければ見てください

色々と山行記録を拝見させて頂きましたが凄い健脚さですね!尊敬します

ではNafさんrikkyさんまた何処かでお会いしましょう!
2013/1/24 11:49
わかったら教えてください
おはようございます、賢パパと申します。
ぶしつけながらコメントさせていただきました。
15枚目の写真に写っている毛無山の右手の三角錐のピークはこちら方面の山域から目を引きますが名前がわからなくて気になって仕方がありません。
御存知であれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
いつも拍手を有難うございます。
2013/1/25 3:57
光栄です!
おお!!Kenpapaさんではありませんか!!
始めましてジョニーーと申します。
いつも楽しく拝見させてもらっています。
『あの』賢パパさんからコメントを頂けてとても嬉しく思います。 (山頂でのあのポーズはまだ自分には敷居が高くてやった事はありませんが・・・

あの三角錐のピークですが『五老峰』で間違いないと思います。国道52号線、下部辺りを車で走っていると東にひときわ高くそびえて見え、甲斐駒ケ岳にそっくりの山が五老峰です。
特に下部の富士川に架かる富士橋付近からみるとそっくり!
自分で勝手に下部駒ヶ岳(シモコマ)と命名し、よく嫁さんにあの山は??と聞かれるので良く知っています (登った事はないですが・・

たしか玄人好みの山と書いてあったような・・・
この山に目をつけるとは、さすがっす!!
長くなりましたがこれからもよろしくお願いします!

こちらこそ、いつも拍手ありがとうございます
2013/1/25 9:38
五老峰ですか!
こんにちは、早速のご回答有難うございます。
今までのヤマレコやブログの記事にこの山が写っている写真をアップされている方のほとんどに質問させていただいているのですが「五老峰」の名前は出たことがありませんでした。
それで、何となく消化不良だったんですがこれですっきりいたしました。
有難うございました。
これを御縁に友達のお願いをさせてもらって構いませんか?
あと、静岡の山歩きをする方の集まりでこんなのを立ち上げてますが機会があったら参加してください。

http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/f32e06892a6432efc654a6ef6d5b0349

新年会には富士、富士宮方面の方が3名参加してくれましたよ。
今後ともよろしくお願いします。
2013/1/25 16:29
偉そうな事いって
間違っていたらすいませんです

新年会大成功だったようで 、なによりです
自分も飲りたくなりました

友達登録ありがとうございます!
機会がありましたら参加させてもらいたいと思います
2013/1/25 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら