入笠山で初めてのスノーシュー!●モンベル「バスで行く 富士見パノラマ スノーシューハイク」


- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 949m
- 下り
- 940m
コースタイム
07:00 出発
10:15 富士見パノラマスキー場に到着
(着替え・ガイダンス・準備体操など)
11:20 ゴンドラ山頂駅を出発
(公衆トイレで休憩 11:50〜12:10)
12:30 ゲレンデ跡に到着
(休憩:昼食〜雪遊び)
14:30 ゲレンデ跡を出発
15:10 山頂駅に到着
(ゴンドラで下山、着替え)
16:20 スキー場を出発
18:30 モンベル新宿南口店に到着・解散
天候 | 曇りのち雪 風強し 気温はマイナス15度!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマスキー場からゴンドラリフトに乗り山頂駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・気温が低く風も強かったため山頂へ行くことは断念しました ・雪は完全にパウダー、スノーシューを履かずにツボ足で踏み込むと太ももまで潜るぐらい ・なだらかな勾配で道幅も広く危険を感じる場所はありませんでした |
写真
感想
おつかれさまでした〜!
他にもたくさん写真を撮りましたので、これをご覧になった方で写真をご希望の方はご連絡ください!
みなさんの撮った写真も見てみたいので、ヤマレコユーザーの方はメッセージをください。
ユーザーじゃない方はこの機会に登録を(笑)
FacebookでもOKです!(私の苗字で検索するとすぐにわかると思いますので)
○感想
私にとって、雪山デビュー&初めてのスノーシューでした。
コンディションが悪かったために山頂へは行けませんでしたが、その分のんびりと雪遊びができて、とても楽しい一日でした!
朝5時半の電車に乗って新宿へ。
集合場所のモンベル新宿南口店に到着すると、お店の前にバスが止まっていました。
参加者はガイドのスタッフを入れて20名。
定刻に出発したバスは中央高速道を走り、富士見パノラマスキー場へ向かいます。
到着したのは10時ちょっと過ぎ。
バスを下りてスキー場の更衣室で身支度をし、レンタルのスノーシューを手にゴンドラに乗り込みます。
山頂駅を降りたところで、自己紹介→準備体操→スノーシューの装着→ガイダンス。
それが終わるといよいよスタート。
初めてのスノーシュー、なんてことない道なのに意外と足が疲れます。
歩き始めて15分ほどで入笠湿原の入口に着きました。
湿原へは緩やかな斜面を下っていきます。
降り積もったばかりのフカフカの雪が気持よくて、思わず走りだしてしまいました。
湿原にはかなりの新雪が降り積もっていて、スノーシューを履いていない集団が下半身のほとんどを雪に埋めながら雪をかき分けて進んでいるのを見ましたが、本当に大変そうでした。
スノーシューの威力を感じた瞬間でした。
この日は気温が低く風も強かったために山頂へは行かず、途中にあるマナスル山荘前のゲレンデ跡までとなりました。
ここでお昼休憩です。
私は行動食しか持って行かなかったのですが、スタッフが用意してくれた温かいスープや、参加者の手作りの甘酒のおかげで暖まることができました。
食後はスタッフが持参した「エアボード」に夢中!
みんなで滑っているうちにゲレンデが圧雪され、だんだんと距離が伸びていったのがおもしろかった!
その分エアボードを担いで戻ってくるのが大変になりましたが(笑)
帰り道は雪と風がいっそう激しくなり、吹雪の様な中を歩くことに。
無理して山頂へ行かずに雪遊びを楽しもうというスタッフの判断は大正解でした。
スタッフさんたちのおもてなしのおかげで雪遊びを満喫、このツアー史上もっとも過酷なコンディションとのことでしたが、かえっていい思い出になりましたよ(笑)
新宿に戻ってから、ツアーの参加者の皆さんと打ち上げに行って仲良くなれたのも楽しかった!
バスツアーの醍醐味かも。
思い切って声を掛けて良かったです。
とても楽しい一日でした!
本当にありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する