記録ID: 267832
全員に公開
ハイキング
東海
鹿島山、大鈴山、平山明神山縦走
2013年02月10日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 811m
- 下り
- 811m
コースタイム
10:15 駐車場
11:15 鹿島山山頂
12:00 大鈴山山頂
13:30 平山明神山山頂(昼食休憩50分くらい)
16:20 堤石峠
16:50 駐車場
11:15 鹿島山山頂
12:00 大鈴山山頂
13:30 平山明神山山頂(昼食休憩50分くらい)
16:20 堤石峠
16:50 駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に倒木あり 鎖場、ヤセ尾根は注意が必要 153号沿いに「どんぐりの湯いなぶ」あり |
写真
感想
週末気温があまり上がらない予報でしたが、楽しみな設楽町の縦走コースにチャレンジしてきました。
今回は写真が少なめですのでご了承ください。
気温も低く残雪を心配していましたが、ほぼ残雪凍結はなかったですが、結構立派な霜柱やツララがたくさんありました。
鹿島山、大鈴山までは単調に登りますが、尾根沿いは吹きさらしの風でかなり体感温度は低いので防寒着は必要でした。
大鈴山から平山明神山までは急斜面や鎖場、ヤセ尾根歩行があり慎重にいきました。
平山明神山から堤石峠までは急斜面をロープで下る場所が所々にあり注意しました。
初心者危険の看板があるように、ある程度の下調べや鎖場の経験などあったほうがいいかなぁと思いました。
案内板や赤テープなどの道標は整備されていますが、倒木で隠れていたり少し見落とすと道迷いをしそうなルートもありました。
滑落や道迷いなどの事例も起こっているみたいなので無理はせず注意してください。
ただ大鈴山からの景色や、平山明神山手前からの景色はよく登ってきた甲斐がありました。
今回は時間がなく縦走できなかった岩古谷山は次の機会にお預けです。
今日は低山でしたがとても充実した山行ができました、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する