ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269076
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

雪たっくさん!!〜三県またがる三国山へ!籠坂峠バス停より明神山をへて山中湖へ下山〜

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yuireko その他2人
GPS
06:41
距離
11.3km
登り
549m
下り
659m

コースタイム

籠坂峠バス停9:45-畑尾山分岐10:26-アザミ平11:29-大洞山12:10-三国山13:30-下山開始14:31-三国峠14:49-明神山(鉄砲木ノ頭)15:12-パノラマ台15:48-三国山ハイキングコース入り口16:09-平野バス停16:45
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 御殿場駅発 河口湖行きバス→籠坂峠バス停下車
帰り 平野バス停発 ふじっ湖号左まわり→ホテルマウント富士入り口下車 ホテルマウント富士発 御殿場駅行き→御殿場駅下車 
コース状況/
危険箇所等
籠坂峠バス停-畑尾山分岐-アザミ平-大洞山-三国山
バス停から少し歩いた所にトイレありますが冬季は使えません。
トレースしっかりありました。
危険箇所はありません。
ブナの木々が美しい登山道です。
急な登りもなく歩き易いです。
アザミ平の先で振り返ると富士山の見える箇所があります。
山頂は木々に囲まれており、展望はありませんがとても広いです。

三国山-三国峠-明神山(鉄砲木ノ頭)-パノラマ台-三国山ハイキングコース入り口-平野バス停
三国峠までは少し急な下り坂になります。
トレース有り。
トレースのないところは30センチくらいの積雪量でふかふかで下るには歩き易いです。
明神山の登山道は日が当たってぐちゃぐちゃな雪道。
アイゼン効かなくて滑るときがありました。
明神山の山頂はとても広く、山中湖が一望。
雲のない日でしたらすばらしい富士山がみれます。
パノラマ台にトイレあり。
1度車道に出てからハイキングコース入り口に下山します。
危険箇所はありません。
快晴!
籠坂峠へ向かうバスからは富士山が。

2013年02月10日 09:34撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 9:34
快晴!
籠坂峠へ向かうバスからは富士山が。

籠坂峠バス停到着。
横浜では見れない積雪量。
2013年02月10日 09:45撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 9:45
籠坂峠バス停到着。
横浜では見れない積雪量。
今日一緒の小学五年生Sくん。
下はアイスバーンだから気をつけてね!
2013年02月10日 09:46撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 9:46
今日一緒の小学五年生Sくん。
下はアイスバーンだから気をつけてね!
墓地脇のトイレ。
冬期は使えません。
横からは富士山が!
ここでアイゼン付けました。
2013年02月10日 10:11撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:11
墓地脇のトイレ。
冬期は使えません。
横からは富士山が!
ここでアイゼン付けました。
道標通りに進みます。
2013年02月10日 10:11撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:11
道標通りに進みます。
ここから登山開始です。
サンサンと輝く太陽、前日降ったのかふかふかの雪そして山の木々。
最高です!
2013年02月10日 10:13撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:13
ここから登山開始です。
サンサンと輝く太陽、前日降ったのかふかふかの雪そして山の木々。
最高です!
テンションあがります!!
2013年02月10日 10:13撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:13
テンションあがります!!
畑尾山への分岐。
2013年02月10日 10:26撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:26
畑尾山への分岐。
しばらく歩くと畑尾山からの登山道と合流する所。
畑尾山の登山道はトレースハッキリしてませんでした。
2013年02月10日 10:26撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 10:26
しばらく歩くと畑尾山からの登山道と合流する所。
畑尾山の登山道はトレースハッキリしてませんでした。
トレースはしっかり付いています。
2013年02月10日 10:30撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:30
トレースはしっかり付いています。
Sくん斜面に登り滑ろうとチャレンジ!
それを撮る母親のMさん。
2013年02月10日 10:42撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:42
Sくん斜面に登り滑ろうとチャレンジ!
それを撮る母親のMさん。
雪がふかふかで滑りません。
Sくん失敗!
2013年02月10日 10:42撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:42
雪がふかふかで滑りません。
Sくん失敗!
今度はただ斜面を登りたいらしい!
普段見慣れない雪だから楽しいよね!!
2013年02月10日 10:45撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 10:45
今度はただ斜面を登りたいらしい!
普段見慣れない雪だから楽しいよね!!
本当に良い天気!
2013年02月10日 10:55撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 10:55
本当に良い天気!
緩やかな登り道だからSくん余裕で遊びながら歩きます。
2013年02月10日 10:56撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 10:56
緩やかな登り道だからSくん余裕で遊びながら歩きます。
二人ともいいペースで歩きます。
最後まで持つかな!?
2013年02月10日 10:58撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 10:58
二人ともいいペースで歩きます。
最後まで持つかな!?
これはうさぎの足跡だそうです。
うさぎを飼っている二人は大はしゃぎでした。
2013年02月10日 11:10撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 11:10
これはうさぎの足跡だそうです。
うさぎを飼っている二人は大はしゃぎでした。
ブナの木々と真っ直ぐのびるトレース。
気持ちよいです!
2013年02月10日 11:14撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 11:14
ブナの木々と真っ直ぐのびるトレース。
気持ちよいです!
誰も踏んでない真っ白い雪の広場。
奥にはこれから向かう大洞山かな!?
ここで休憩します。
2013年02月10日 11:17撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 11:17
誰も踏んでない真っ白い雪の広場。
奥にはこれから向かう大洞山かな!?
ここで休憩します。
休憩のつもりが遊んでしまいました。
Sくん楽しそうです!
2013年02月10日 11:17撮影 by  SH-10D, SHARP
4
2/10 11:17
休憩のつもりが遊んでしまいました。
Sくん楽しそうです!
そして、年甲斐もなく私も雪にダイブ!!
めちゃめちゃ楽しい(^_^)
2013年02月10日 11:25撮影 by  SH-10D, SHARP
3
2/10 11:25
そして、年甲斐もなく私も雪にダイブ!!
めちゃめちゃ楽しい(^_^)
斜面に雪を転がして遊んでいるSくん。
もう行くよ〜!
2013年02月10日 11:26撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 11:26
斜面に雪を転がして遊んでいるSくん。
もう行くよ〜!
そして、アザミ平に到着。
この手書きの看板は不老山と同じですね!
2013年02月10日 11:29撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 11:29
そして、アザミ平に到着。
この手書きの看板は不老山と同じですね!
動物の足跡残るアザミ平。
2013年02月10日 11:29撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 11:29
動物の足跡残るアザミ平。
樹林帯から抜けました。
雲が出てきちゃいましたが気持ちよいです。
2013年02月10日 11:31撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 11:31
樹林帯から抜けました。
雲が出てきちゃいましたが気持ちよいです。
遠くには山並みも!
2013年02月10日 11:32撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 11:32
遠くには山並みも!
SくんとMさん一生懸命歩いています。
2013年02月10日 11:34撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 11:34
SくんとMさん一生懸命歩いています。
この道きっもちいい!!
2013年02月10日 11:35撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 11:35
この道きっもちいい!!
振り返るとドーンと富士山!
2013年02月10日 11:48撮影 by  SH-10D, SHARP
3
2/10 11:48
振り返るとドーンと富士山!
ブナの木々の間を抜ける登山道。
2013年02月10日 12:04撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 12:04
ブナの木々の間を抜ける登山道。
大洞山に到着!
標高差はあまりなかったのですが雪に足をとられ疲れました。
2013年02月10日 12:10撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 12:10
大洞山に到着!
標高差はあまりなかったのですが雪に足をとられ疲れました。
木にはマーキングのテープも。
トレースハッキリなので今日は必要ないですね。
2013年02月10日 12:29撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 12:29
木にはマーキングのテープも。
トレースハッキリなので今日は必要ないですね。
二人は少し疲れ始めました。
2013年02月10日 12:29撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 12:29
二人は少し疲れ始めました。
ブナの木々がほんとにきれいな登山道。
2013年02月10日 12:43撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 12:43
ブナの木々がほんとにきれいな登山道。
だんだんと二人は遅れ始めました。
2013年02月10日 12:43撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 12:43
だんだんと二人は遅れ始めました。
ここも気持ちがよい道。
2013年02月10日 13:04撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 13:04
ここも気持ちがよい道。
SくんとMさんはもうクタクタです。
Sくんは「あと何分?あと何分?」としきりに聞いてきます(^-^)
もう着くよ!
2013年02月10日 13:29撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 13:29
SくんとMさんはもうクタクタです。
Sくんは「あと何分?あと何分?」としきりに聞いてきます(^-^)
もう着くよ!
はい!
着きました。
三国山山頂。
木々に囲まれていますが広い山頂。
2013年02月10日 13:30撮影 by  SH-10D, SHARP
3
2/10 13:30
はい!
着きました。
三国山山頂。
木々に囲まれていますが広い山頂。
トレースを外れてふかふかな雪を歩くSくん。
2013年02月10日 14:36撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 14:36
トレースを外れてふかふかな雪を歩くSくん。
三国山無事下山です。
2013年02月10日 14:48撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 14:48
三国山無事下山です。
次は明神山に登ります。
30分もあれば頂上です。
2013年02月10日 14:49撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 14:49
次は明神山に登ります。
30分もあれば頂上です。
Sくんダウン!?
ではなくてただ大の字に!
何がしたかったんだろ??
青空と雪で気持ちは良さそう!!
2013年02月10日 14:55撮影 by  SH-10D, SHARP
5
2/10 14:55
Sくんダウン!?
ではなくてただ大の字に!
何がしたかったんだろ??
青空と雪で気持ちは良さそう!!
ここは日当たり良く雪はぐちょぐちょの場所も。
2013年02月10日 15:02撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 15:02
ここは日当たり良く雪はぐちょぐちょの場所も。
明神山着きました!
2013年02月10日 15:12撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 15:12
明神山着きました!
天気はいいのですが富士山は雲の中。
2013年02月10日 15:20撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 15:20
天気はいいのですが富士山は雲の中。
山頂とても広いです。
一面真っ白!
2013年02月10日 15:22撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 15:22
山頂とても広いです。
一面真っ白!
山中湖に向かって出発!
展望のいい下山道。
2013年02月10日 15:30撮影 by  SH-10D, SHARP
2
2/10 15:30
山中湖に向かって出発!
展望のいい下山道。
パノラマ台に到着。
車で展望を楽しみに来ている方がいっぱいでした。
2013年02月10日 15:48撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 15:48
パノラマ台に到着。
車で展望を楽しみに来ている方がいっぱいでした。
車道を少し下ります。
2013年02月10日 15:52撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 15:52
車道を少し下ります。
ここからまた樹林帯へ。
2013年02月10日 15:58撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 15:58
ここからまた樹林帯へ。
ここもトレースハッキリです。
2013年02月10日 15:59撮影 by  SH-10D, SHARP
2/10 15:59
ここもトレースハッキリです。
三国山ハイキングコース入り口へ到着。
無事下山できました。
平野バス停まで車道を歩きます。
お疲れ様でした。
2013年02月10日 16:09撮影 by  SH-10D, SHARP
1
2/10 16:09
三国山ハイキングコース入り口へ到着。
無事下山できました。
平野バス停まで車道を歩きます。
お疲れ様でした。

感想

今回MさんSくんを雪の多い山に連れて行ってあげたく、危険箇所もなく積雪もある程度見込まれるここ三国山に行ってきました。
予想どうりの積雪量でたいへん楽しく歩けました。
ブナの木々の間を真っ直ぐに伸びた登山道を歩くのは気持ちが良かったです。
途中、動物の足跡も雪に残っていたりで安全な雪山登山を楽しむことが出来ました。
普段見れない積雪量に、はしゃいでいるSくんを見て連れてきてあげてよかったなと思いました。
帰ってからSくんは「雪のある山じゃないともう登るのやだ」とか言っていたみたいで、今回とても楽しかったことがうかがえます。
次は登るの大変な塔ノ岳大倉にでも連れて行ってあげようかなと思います。

天気にも恵まれたおかげで想定よりも暖かく楽しく登山ができました。
雪国で生活をしていない私にとっても雪山はとても新鮮で楽しかったです。
雪崩の起きるような雪山へはまだまだ私の力量では無理ですが少しづつスキルアップしていきたいなと思います。

今回とても楽しませてくれた雪に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
富士箱根トレイル 須走 紅富台から三国山経由山中湖
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら