ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2691993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

少々バリ経由石尾根〜鷹ノ巣山

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
19.1km
登り
1,756m
下り
1,550m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:51
合計
6:30
8:29
35
9:20
9:20
21
城地区・バリルートへ
9:41
9:41
25
10:06
10:06
13
10:19
10:20
30
10:50
10:50
4
10:54
11:26
2
11:28
11:28
18
11:46
11:47
37
12:26
12:26
19
12:45
12:53
15
13:08
13:08
10
13:18
13:18
14
13:32
13:32
10
13:42
13:42
11
13:53
13:53
11
14:04
14:13
46
AKU
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅
復路:熱海バス停
コース状況/
危険箇所等
・往路の林道から石尾根に乗る部分は、訳あって全く道なき道の直登〜バリルート。
・榧ノ木尾根の標高1300〜1200m付近は広い平地状で、特に落ち葉の季節は道が分かりません。最難所はロープでルートが示してありますが、前後も地図と高度計と磁石を見ていないとロストします。
・1月に工事中だった奥多摩駅のトイレはきれいに仕上がっていました。ただ、ホリ快到着直後は男性の方も大混雑となるのは相変わらずです。
賑わう奥多摩駅を出発。雲一つない快晴!
2020年10月31日 08:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 8:29
賑わう奥多摩駅を出発。雲一つない快晴!
奥多摩湖のダム建設鉄道跡を潜る
2020年10月31日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 8:34
奥多摩湖のダム建設鉄道跡を潜る
市道を跨ぐ小橋を越えて羽黒三田神社方面へ
2020年10月31日 08:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 8:40
市道を跨ぐ小橋を越えて羽黒三田神社方面へ
判読困難だが六ツ石山と書いてある
2020年10月31日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 9:20
判読困難だが六ツ石山と書いてある
先行の女性の後を追って林道を離れたら
2020年10月31日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 9:20
先行の女性の後を追って林道を離れたら
バリルートだった。踏み跡なしの急斜面を直登して標高800m余で登山道合流
2020年10月31日 09:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 9:37
バリルートだった。踏み跡なしの急斜面を直登して標高800m余で登山道合流
明るい防火帯の尾根道に
2020年10月31日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 10:17
明るい防火帯の尾根道に
真後ろにはキューピーヘッドの大岳山
2020年10月31日 10:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 10:32
真後ろにはキューピーヘッドの大岳山
きれいな紅葉発見
2020年10月31日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 10:45
きれいな紅葉発見
六ツ石山山頂到着
2020年10月31日 10:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 10:53
六ツ石山山頂到着
はるかな西に南アルプス
2020年10月31日 10:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 10:55
はるかな西に南アルプス
富士山は?と思ったら木々の向こうでした
2020年10月31日 10:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 10:55
富士山は?と思ったら木々の向こうでした
石尾根巻き道区間から改めて富士山
2020年10月31日 11:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 11:52
石尾根巻き道区間から改めて富士山
バリルートで疲れたので尾根通しはパス
2020年10月31日 12:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:07
バリルートで疲れたので尾根通しはパス
水根山の先で近接した尾根道へ移動
2020年10月31日 12:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:27
水根山の先で近接した尾根道へ移動
目標・鷹ノ巣山頂発見!
2020年10月31日 12:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:32
目標・鷹ノ巣山頂発見!
富士山大アップ
2020年10月31日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:34
富士山大アップ
向こうは七ツ石山。左遠くは甲斐駒ヶ岳
2020年10月31日 12:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:34
向こうは七ツ石山。左遠くは甲斐駒ヶ岳
山頂への胸突き八丁を振り返り
2020年10月31日 12:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:42
山頂への胸突き八丁を振り返り
山頂到着。大岳山方面
2020年10月31日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:46
山頂到着。大岳山方面
左半分は丹沢山塊
2020年10月31日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:46
左半分は丹沢山塊
富士山と右は雁ヶ腹摺山方面か
2020年10月31日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:46
富士山と右は雁ヶ腹摺山方面か
右端がおそらく大菩薩嶺。南アは惜しくも木の陰
2020年10月31日 12:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:46
右端がおそらく大菩薩嶺。南アは惜しくも木の陰
一応山名柱
2020年10月31日 12:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:47
一応山名柱
左から大山、丹沢三峰、丹沢山
2020年10月31日 12:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:47
左から大山、丹沢三峰、丹沢山
色づきが今一つなのは樹種のせいでしょう
2020年10月31日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:48
色づきが今一つなのは樹種のせいでしょう
大岳山の向こう、よーく目を凝らすと右上に都心のビル群らしきものが
2020年10月31日 12:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 12:54
大岳山の向こう、よーく目を凝らすと右上に都心のビル群らしきものが
少し下って南アルプス全景を収めた
2020年10月31日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 13:01
少し下って南アルプス全景を収めた
ここで石尾根を離れて榧ノ木尾根へ
2020年10月31日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 13:05
ここで石尾根を離れて榧ノ木尾根へ
1462mピーク。問題はこの先
2020年10月31日 13:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 13:19
1462mピーク。問題はこの先
西へロストしかけてやっと案内看板発見
2020年10月31日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 13:44
西へロストしかけてやっと案内看板発見
2、3か所あったこのロープの案内で大助かり
2020年10月31日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 13:46
2、3か所あったこのロープの案内で大助かり
やっと倉戸山
2020年10月31日 14:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 14:04
やっと倉戸山
その名も熱海の「温泉神社」
2020年10月31日 14:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 14:53
その名も熱海の「温泉神社」
ダムと六ツ石山(の手前の1364m峰か)。やっとゴールが近い
2020年10月31日 14:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 14:55
ダムと六ツ石山(の手前の1364m峰か)。やっとゴールが近い
熱海バス停到着
2020年10月31日 15:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
10/31 15:06
熱海バス停到着

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 緊急保温シート 着替え ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ GPS

感想

 天気予報があまりに良いものだから、急に思い立ってしばしご無沙汰の奥多摩に向かった。立川から乗ったホリデー快速は、御岳でやっと座ることができた。人出はコロナ前に戻った気がする。
 石尾根から鷹ノ巣山に登り、榧ノ木尾根で湖畔に降りる計画。同じく石尾根へ向かうらしい3、4人と前後しながら羽黒三田神社参道へ至り、上着を脱いでいる間に後で声を掛けることになる単独女性らが抜いて行った。
 いったん林道に戻って坂を上っていく。ほぼ同じ速度で前を行くのは、大きめのリュックを背負った若くて大柄なくだんの女性のみ。雲取1泊かな?などと考えながらゆっくり追い抜き、そして間もなく一向に登山道分岐が現れない”異変”に気づいた。通り過ぎてしまったのか。
 女性に尋ねてみたが、「私、わかりません。失礼します」とつれない。地図を見ると、仮に林道伝いでも三ノ木戸山の先へつながる破線ルートがある。それならそれでもいいやと後を追うと、瀟洒なロッジ風の家のあるヘアピンカーブの先で女性がわき道に入った。地図だと林道の尽きる所から山道のはずだが、分岐にはかすかに「六ツ石山」と読める指導標もある。
 女性についていこうと決めて後を追った。舗装路から右に戻るように登る階段を行くのが見えたが、すぐ先の山道に入ると姿が見えない。独りで歩きたいとスピードを上げたのだろうが、道なき道を歩く場合は後を追う方が各段に速い。踏み跡もなくなった急斜面で息を継いでいる女性に間もなく追いつき、ここまで来たので先導してほしい、と頼んでみた。
 結果は、ダメ、だった。「ここは登山ルートではありません。一緒に来られても困ります。石を落としたらいけないので先に行ってください」。要は一人でバリエーションのルートファインディングでも楽しみにきたのだろう。声を掛けた時にそう言ってくれれば良いのにと思ったが、山にはいろいろな人が来る。うっかり登山口を見逃したのは自己責任なので、こちらもバリルート踏破を楽しむことに切り替えた。
 「じゃ、お先に。尾根に見えるところを登ればいいんだよね」と一応声を掛けて先発する。植林から二次林に遷移する45度ほどの斜面で、北へ150mも登れば石尾根に乗れる。地形図によれば付近に支尾根も崖もないから、体力を使うこと以外に問題はなさそうだ。その予想通り、10分余りで標高約840mのピークに達した。頂上に登山道がないのであれ?と思ったが、やや北側にすぐ見つかった。後で地図を調べると、「城」と字名のある所から真北にある小ピークへ直登したらしい。
 さて、多少タイムと体力はロスしたが、いい変化がついたと思うことにした。少々暑いくらいの中をマイペースで進み、40分ほどで防火帯の尾根道に。いったん森に入り、予定よりやや遅れて六ツ石山に到着した。
 いまだ雲一つない空が気持ちいい。西の方には軽く雪をかぶった南アルプス。富士山は?と見回すと、南西側の樹林の向こうに頭だけが透かし見えた。ここで昼食とする。頂上では7、8人が同じく気持ちよさげに食事したり休憩したりしていた。
 将門馬場に向けては、なだらかな道が尾根の北側から南側へと遷移し、ほどなく尾根通しと巻き道の分岐に至る。今日はバリをやったので巻き道と決め、落ち葉で滑って斜面に落っこちないようにしながら先を急いだ。六ツ石山から1時間弱で榧ノ木尾根との合流点へ。息子とお握りを食べていたお父さんに榧ノ木尾根の道が通れることを確認し、水根山の先で尾根道に移った。
 北西に登る道を目線で辿ると、頂点に白い標柱が見える。鷹ノ巣山に違いない。ゴールが見えて気持ちも楽になり、広がった山々の眺望を楽しみながら15分ほどで山頂に辿り着いた。広々とした山頂では20人ほどが思い思いにくつろいでいる。風もなく、日差しが心地よい。方角的に逆光のシルエットととなるが、富士山を中心に右は大菩薩嶺への山稜、左には丹沢山塊が一望のもと。東には順光で奥多摩の山々が波打っている。
 短い時間だがたっぷり景色を楽しんで下山の途に就く。8年前に一度降りた経験から、熱海バス停まで2時間ちょっととみており、3時23分のバスに乗るにはそろそろ出発しなくてはならない。急坂を一気に下って水根山の連絡口から巻き道に入り、次いで榧ノ木尾根へ。3人ほど前を行く姿が見え、1462mピークの先で靴ひもを直す黄色いウエアの男性に追いついた。挨拶すると、「下りるのがもったいないくらいの天気ですね。頂上に2時間もいてしまいました」と、問わず語りに話しかけてきたので、しばし歓談する。朝の女性とは好対照だ。
 長尾根上の榧ノ木山を過ぎ、1344mピークへと下る間、男性の鈴の音がほぼ一定間隔でついてくるのが分かる。話しながら一緒に下るのも楽しいが、バスの時間が気になるのでとりあえずマイペースを維持した。
 時々思い出したように真新しい指導標が現れるが、落ち葉の乗った道はトレースが分からない。その指導標も景観に配慮したつもりか焦げ茶色で目立たず、本来の道しるべの役割を考えると首をかしげるデザインだ。などと考えながら、尾根というより広場のようになった雑木林を周囲に目印を探しながら慎重に進む。たまに木にテープもあるが、とにかく分かりづらい。ちょっとコンパスを見ないでいたら、境界杭につられて西へルートを外してしまった。
 いったん戻るか考えたが、平らな尾根なので東へ踏み跡を探ってみると、前方に白い看板が見えて道に戻ることができた。この先はロープ伝いに歩くようにとのこと。芝生を囲うロープ柵のようなものが延々と付けられている。急斜面のロープ場ではなく、道しるべとしてのロープというのは初めてだ。
 この「お助けロープ」はもう1、2か所あり、いずれも大変助かった。さて、後続の男性は正しくついてきているだろうかと耳を澄ますと、遠く鈴の音が聞こえてきた。大丈夫のようだ。1250mピークを過ぎて、ようやく尾根が尾根らしくなって道迷いの恐れがなくなり、ほっと一息。わずかな登り返しで倉戸山に着いた。
 バスの時間は十分間に合いそうなので、座って一休み。先行した男女が記念撮影している。ほどなく黄色いウエアの男性も無事到着した。「速いですね。道が分かりづらいし、遠くに見えたリュックを必死に追ってきました」とのこと。どうやら同じ思いだったらしい。水根の駐車場に車があるというので方角は一緒だし、時間もあるのでややペースダウンして一緒に下ることにした。
 ちょっと下ると、先発した男女がうろうろしている。我々の姿を見て「猿がいるんです。近づいて大丈夫でしょうか」と、半ば助けを求めるように聞いてきた。大集団は剣呑だが、2,3頭とのこと。こちらも4人いるし、「大丈夫ですよ」と先導すると、大人になったかどうかの小柄な猿が道端10mほどの所でこちらを見ていた。反対側の斜面の下には子猿を背負った母猿が一頭。何事もなく通過することができた。
 連れになった男性は川越在住で奥多摩にもよく来るそうだが、このルートは初めてという。「奥多摩はマイナーなルートでももう少し整備がいいのが普通ですが、ここは難しい」。男性の言葉に相槌を打ちつつ、それぞれ訪れた山やコロナ禍での山歩きの体験などの山談義に花を咲かせた。やや逆行となるが熱海バス停まで付き合ってもらい、楽しい気分で一期一会の別れを告げた。終わり良ければでいい山行になった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら