ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269520
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

御嶽山 田ノ原より剣ヶ峰(日帰り)【厳冬期 3000m 初クリア】

2013年02月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
cappuccino その他2人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
1,001m
下り
1,014m

コースタイム

9:25 田ノ原山荘 - 10:25 あかっぱげ - 10:40 金剛童子碑 - 11:29 富士見石 - 12:00 9合目室堂避難小屋 - 12:30 王滝頂上 - 13:07 剣ヶ峰

13:40 剣ヶ峰 - 13:53 王滝頂上 - 14:20 金剛童子碑 - 15:15 田ノ原山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山から田ノ原山荘からの登山口【おんたけ2240スキー場まで車で2時間30分弱】

ゴンドラは往復2000円 【始発8:30 最終16:00】
コース状況/
危険箇所等
この時期、このコースの御嶽山は厳冬期3000m峰としては特に危険な場所もなく、入門向けのコースだと思います

個人的には厳冬期の西穂独標まで行けるレベルがあれば問題ないと思います

ただ冬山特有のリスクは常に伴うので準備は万全と・・・・

あえて危険な場所は8合目からが滑落するとちょっと急で焦るかもしれません

それでも厳冬期の3000m峰をクリアした満足感&絶景のパノラマは最高の経験が出来ると思います
高山を6時出発

田ノ原登山口へは「おんたけ2240スキー場」のゴンドラを使います
2013年02月14日 08:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 8:42
高山を6時出発

田ノ原登山口へは「おんたけ2240スキー場」のゴンドラを使います
テンションが上がる2人
2013年02月14日 08:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
2/14 8:51
テンションが上がる2人
この日はもう一組の登山者がいました

ちょっと心強い♪
2013年02月14日 09:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 9:19
この日はもう一組の登山者がいました

ちょっと心強い♪
安全登山を祈願します
2013年02月14日 09:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 9:29
安全登山を祈願します
トレースがないのでぷちラッセル
2013年02月14日 09:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 9:39
トレースがないのでぷちラッセル
てるさんとN瀬さんが交代でトップを担当します
2013年02月14日 09:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 9:47
てるさんとN瀬さんが交代でトップを担当します
鳥居がココまで埋もれています
2013年02月14日 10:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/14 10:07
鳥居がココまで埋もれています
あかっぱげ付近

ここからは雪はしまっていました
2013年02月14日 10:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 10:27
あかっぱげ付近

ここからは雪はしまっていました
7合目の金剛童子像に到着
2013年02月14日 10:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 10:40
7合目の金剛童子像に到着
ココにワカンやスノーシュー等必要の無いものをデポしました

そして行動食や水分を補給します
2013年02月14日 10:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 10:44
ココにワカンやスノーシュー等必要の無いものをデポしました

そして行動食や水分を補給します
富士見石近辺

思ったより風は強くありませんでした
2013年02月14日 11:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/14 11:29
富士見石近辺

思ったより風は強くありませんでした
9合目にある石室の避難小屋到着
2013年02月14日 12:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 12:00
9合目にある石室の避難小屋到着
避難小屋の中をパチリ
2013年02月14日 12:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 12:02
避難小屋の中をパチリ
遅れて2人到着〜

ガンバです☆
2013年02月14日 12:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 12:04
遅れて2人到着〜

ガンバです☆
王滝頂上もあと少し
2013年02月14日 12:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 12:26
王滝頂上もあと少し
御嶽神社の鳥居がありました

剣ヶ峰も間近に見えてテンションが上がります
2013年02月14日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/14 12:37
御嶽神社の鳥居がありました

剣ヶ峰も間近に見えてテンションが上がります
八丁ダルミ通過

ココも風は比較的おだやか・・・
2013年02月14日 12:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 12:41
八丁ダルミ通過

ココも風は比較的おだやか・・・
剣ヶ峰が見えます
2013年02月14日 12:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 12:50
剣ヶ峰が見えます
あと少しで〜
2013年02月14日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 13:04
あと少しで〜
山頂到着〜

やったーーー

初の厳冬期3000m峰クリアです

遠くには乗鞍、穂高が見えます

槍は乗鞍に隠れて見えませんでした
2013年02月14日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 13:06
山頂到着〜

やったーーー

初の厳冬期3000m峰クリアです

遠くには乗鞍、穂高が見えます

槍は乗鞍に隠れて見えませんでした
三角点をパチリ
2013年02月14日 13:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 13:07
三角点をパチリ
山頂で記念撮影♪
2013年02月14日 13:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
2/14 13:22
山頂で記念撮影♪
単独の方がちょうど登って見えたので3人の写真を撮影して頂きました☆
2013年02月14日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
13
2/14 13:25
単独の方がちょうど登って見えたので3人の写真を撮影して頂きました☆
中央アルプス方面
2013年02月14日 13:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 13:26
中央アルプス方面
お鉢巡りは流石に時間的に無理でした(笑)
2013年02月14日 13:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/14 13:28
お鉢巡りは流石に時間的に無理でした(笑)
ゴンドラの時間もあるので名残り惜しいですが絶景にお別れして下山開始
2013年02月14日 13:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 13:36
ゴンドラの時間もあるので名残り惜しいですが絶景にお別れして下山開始
青空が広がって来ました
2013年02月14日 13:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/14 13:48
青空が広がって来ました
噴煙がもくもく
2013年02月14日 13:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 13:50
噴煙がもくもく
王滝頂上で中央アルプスをバックにパチリ
2013年02月14日 13:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 13:53
王滝頂上で中央アルプスをバックにパチリ
先ほどの単独の方が下山中

夏山登山道をあえて逸れて・・・・
2013年02月14日 13:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 13:57
先ほどの単独の方が下山中

夏山登山道をあえて逸れて・・・・
シリセードで一気に下山
2013年02月14日 13:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/14 13:59
シリセードで一気に下山
ウチラもまねて一気にえいっ!!
2013年02月14日 14:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
2/14 14:01
ウチラもまねて一気にえいっ!!
気象庁の火山観測の機械みたいです
2013年02月14日 14:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 14:07
気象庁の火山観測の機械みたいです
てるさんはこの斜面を利用して滑落停止の練習をしてみました

ピッケルを雪面に差し込み止めようとしましたがなかなか止まらず少し焦る・・・

足も雪面から上げるよう意識しました
2013年02月14日 14:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 14:13
てるさんはこの斜面を利用して滑落停止の練習をしてみました

ピッケルを雪面に差し込み止めようとしましたがなかなか止まらず少し焦る・・・

足も雪面から上げるよう意識しました
ナンダカンダで金剛童子の碑に到着

デポした荷物を回収します
2013年02月14日 14:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 14:20
ナンダカンダで金剛童子の碑に到着

デポした荷物を回収します
このころにはピーカンの青空
2013年02月14日 14:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 14:39
このころにはピーカンの青空
雪のスカイラインに飛行機雲

この領域に来たものしか感じるコトの出来ない静寂の空気
2013年02月14日 14:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
2/14 14:41
雪のスカイラインに飛行機雲

この領域に来たものしか感じるコトの出来ない静寂の空気
そして樹林帯に到着

ワカン&スノーシューでてくてく・・・
2013年02月14日 14:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 14:47
そして樹林帯に到着

ワカン&スノーシューでてくてく・・・
平坦な場所まで到着!!

さえぎるもののない場所で最後の記念撮影
2013年02月14日 14:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 14:57
平坦な場所まで到着!!

さえぎるもののない場所で最後の記念撮影
M井さんもパチリ
2013年02月14日 14:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 14:58
M井さんもパチリ
ガッツポーズの2人♪
2013年02月14日 15:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
2/14 15:12
ガッツポーズの2人♪
そして無事登山口到着♪
2013年02月14日 15:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 15:16
そして無事登山口到着♪
N瀬さんも到着

お疲れさまでした
2013年02月14日 15:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 15:16
N瀬さんも到着

お疲れさまでした
そして何気にキツイ最後の登り

ゴンドラ乗り場へ向かいます
2013年02月14日 15:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 15:23
そして何気にキツイ最後の登り

ゴンドラ乗り場へ向かいます
最終30分前にはゴンドラ乗り場に到着しました

余裕を持って到着することが出来ました
2013年02月14日 15:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 15:27
最終30分前にはゴンドラ乗り場に到着しました

余裕を持って到着することが出来ました
スノーボーダーと中央アルプスをパチリ
2013年02月14日 15:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2/14 15:29
スノーボーダーと中央アルプスをパチリ
ゴンドラの中で大満足のM井さん♪
2013年02月14日 15:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/14 15:34
ゴンドラの中で大満足のM井さん♪
荷物をまとめてスキー場にあるお風呂に入ろうとしたら今シーズンは営業してなかったので・・・
2013年02月14日 15:55撮影 by  iPhone 4, Apple
2/14 15:55
荷物をまとめてスキー場にあるお風呂に入ろうとしたら今シーズンは営業してなかったので・・・
開田村にある「やまゆり荘」で汗&疲れを流しました
2013年02月14日 17:01撮影 by  iPhone 4, Apple
2/14 17:01
開田村にある「やまゆり荘」で汗&疲れを流しました
そして帰り道暗闇に染まりかける御嶽山をパチリ

ホント楽しかった登山でした!!

N瀬さんM井プロ!ありがとう☆
2013年02月14日 17:50撮影 by  iPhone 4, Apple
2/14 17:50
そして帰り道暗闇に染まりかける御嶽山をパチリ

ホント楽しかった登山でした!!

N瀬さんM井プロ!ありがとう☆
そして19:00には高山到着ーー

でもてるさんは何気に19:30から予約があったのでそのままお仕事!!

この日は平日なのにめちゃ忙しく、13名様のご来店♪

深夜12:30まで仕事をこなし、家に戻って一杯やってから深い眠りについたてるさんなのでありました(*^。^*)

お疲れさまでした☆
2013年02月14日 20:52撮影 by  F06B, DoCoMo
1
2/14 20:52
そして19:00には高山到着ーー

でもてるさんは何気に19:30から予約があったのでそのままお仕事!!

この日は平日なのにめちゃ忙しく、13名様のご来店♪

深夜12:30まで仕事をこなし、家に戻って一杯やってから深い眠りについたてるさんなのでありました(*^。^*)

お疲れさまでした☆

感想

登って来ました☆

初の厳冬期3000m峰の木曽の御嶽山、剣ヶ峰!!

きっかけはてるさんが所属するプライベートの山サークル「七日町山岳部」の今年初めての定例会での飲みながらの山行計画

てるさん自身は泊まりで乗鞍岳に登りたかったのですが、一緒に登る予定のN瀬さんがその週は休みが1日しか取れない(>_<)

そこで「日帰りでいいお山がないかなー!!」と思ってたところ「御嶽なんてどうですか??」とのN瀬さんの提案!!

何気に100ハンターのN瀬さんは北海道のお山は登っているのに御嶽山まだ未踏だし(笑)去年から本格的に山を始めたばかりのM井プロも目標は3000m21座・・・(*^。^*)

で、山と渓谷の2月号を見ても御嶽は冬山入門的なお山で比較的登りやすいというコトだったので御嶽山を田ノ原から登るコトに決めました

ただ実は登る前日に飛騨地方はちょっとした積雪量!!

そこで表層雪崩の心配を地元のアウトドアショップのKさんと憂慮していたのですが、そこでてるさんのクライミングのお師匠さんで、K2サミッター&プロの登山ガイドのT根さんに電話で相談したところ

「田ノ原からは樹林帯やし、上は雪崩れる心配はないから大丈夫だと思うよ!ただ9合目付近は少しだけ急だから滑落した際、アイゼンを引っ掛けて骨折しないよう気を付けて!!」とのアドバイスを頂き、その点の心配は一安心・・・

そして最終的にCLであるてるさんが決定して出かけて来ました♪

登山の様子はいつもの様に各写真のコメントをご覧ください!!

結果、天候にも恵まれ、みんな大満足の御嶽登山になりました!!

何よりこの季節の3000mをクリアしたという達成感&充実感は山をやって久々に感じたかも・・・・(^_^.)

見慣れたはずの頂上からのパノラマもとても新鮮なものに感じました!!

ただ今回は天候に恵まれて不安を全く感じず登れたのはただただラッキー☆

冬山はホントはもっと厳しいものだと思うので、今後も気を引き締めレベルアップしたいと思った今回の厳冬期3000mの御嶽登山でありました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2590人

コメント

お疲れさまでした
実は天気を心配してましたが 良かったですね

しかーしM氏はラッキーボーイですよね〜
いきなり冬山3000m制覇とは‼
2013/2/15 23:52
行ってきました♪
> sunsetさん

先日はお店にのぞいてくれたのに申し訳ありませんでした

おかげ様で体調も万全で登って来れましたよー

M氏も大満足の御嶽登山になりました

まみさんも日帰りで8合目(森林限界)あたりまで登っても楽しめると思いますよ

是非チャレンジしてみて下さい
2013/2/16 0:26
お疲れ様です。^^
3枚目の写真の当人ですw
ヤマレコユーザーさんだったんですね〜。

新雪歩き大変でした。
お三人がいなかったらもっとキツかったと思います。
ありがとうございました。

私たちも剣ヶ峰まで行けば良かったな〜って今になって思いますが、まぁまたチャレンジしたいと思います。^^

お疲れさまでした♪
またどこかのお山で。
2013/2/16 11:13
すごいっ!
>mizutamariさん

コメントありがとうございます

というか、まさか冬の御嶽山でヤマレコユーザーさんと遭遇してたなんてすごいっつ

あの日は天気が良くなんとか剣ヶ峰まで頑張れました

義理の兄も一緒だったんですが大満足だったようです

また是非mizutamariさんも飛騨の山に登りに来てくださいね
2013/2/22 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら