ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2699600
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山・榛名山〜雲海と朝日、ぐんま紅葉散策

2020年11月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:25
距離
1.8km
登り
184m
下り
183m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:02
合計
1:25
5:13
66
6:19
6:21
17
山行ログは地蔵岳のみです。あとはログを取っていません。
天候 晴れのち曇り小雨
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各駐車場及び路駐。
コース状況/
危険箇所等
なし
その他周辺情報 ・赤城大胡線にある赤城山パノラマ展望台で夜景観賞。
https://goo.gl/maps/McNCUmG7UyaFkMyk8

・伊香保温泉河鹿橋に立ち寄る。紅葉が見ごろ。
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/shizen/kouyou/p000308.html
10月31日のブルームーン。月に願いを・・・。
2020年10月31日 19:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
10/31 19:47
10月31日のブルームーン。月に願いを・・・。
午後から降雨予想なので、早朝から行動。赤城大胡線にある赤城山パノラマ展望台から関東平野の夜景。あまりクリアではない。
2020年11月02日 04:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
11/2 4:56
午後から降雨予想なので、早朝から行動。赤城大胡線にある赤城山パノラマ展望台から関東平野の夜景。あまりクリアではない。
八丁峠から地蔵岳へ。5時30分、いつもの展望スポットから日の出を待つ。気温2℃。桐生市太田市の夜景が見える。
2020年11月02日 05:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
11/2 5:32
八丁峠から地蔵岳へ。5時30分、いつもの展望スポットから日の出を待つ。気温2℃。桐生市太田市の夜景が見える。
先ほど見ていた関東平野の夜景から、街が起き出す時間へ。
2020年11月02日 05:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
11/2 5:33
先ほど見ていた関東平野の夜景から、街が起き出す時間へ。
真っ赤に染まる地平線。国道50号線とスバル太田工場の灯り。
2020年11月02日 05:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
11/2 5:34
真っ赤に染まる地平線。国道50号線とスバル太田工場の灯り。
振り返ると電波塔と鈍く光る月。暖かいほうじ茶とおにぎり二つで朝食。
2020年11月02日 05:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
11/2 5:40
振り返ると電波塔と鈍く光る月。暖かいほうじ茶とおにぎり二つで朝食。
東方面は見渡す限りの雲海。上から見ていた鳥居峠も混んでいた。
2020年11月02日 05:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
11/2 5:43
東方面は見渡す限りの雲海。上から見ていた鳥居峠も混んでいた。
6時。真っ赤に染まる地平線。
2020年11月02日 06:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
11/2 6:00
6時。真っ赤に染まる地平線。
計算上の日の出時刻5時55分から、8分遅れて雲海からの日の出。
2020年11月02日 06:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
11/2 6:03
計算上の日の出時刻5時55分から、8分遅れて雲海からの日の出。
東の空を染め上げる朝焼け。
2020年11月02日 06:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
11/2 6:06
東の空を染め上げる朝焼け。
姿を現した太陽。
2020年11月02日 06:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
11/2 6:06
姿を現した太陽。
雲海と日の出。
2020年11月02日 06:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
11/2 6:07
雲海と日の出。
富士山は頂上部が見えていた。
2020年11月02日 06:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
11/2 6:08
富士山は頂上部が見えていた。
神々しい景色。全身に陽光を浴びる。
2020年11月02日 06:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
11/2 6:11
神々しい景色。全身に陽光を浴びる。
一日の始まり。
2020年11月02日 06:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
11/2 6:13
一日の始まり。
モルゲンの黒檜山、大沼。
2020年11月02日 06:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
11/2 6:18
モルゲンの黒檜山、大沼。
ススキの穂が揺れる登山道を下山していく。
2020年11月02日 06:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
11/2 6:24
ススキの穂が揺れる登山道を下山していく。
大沼湖畔のカラマツ。
2020年11月02日 06:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
11/2 6:49
大沼湖畔のカラマツ。
北面道路のカラマツ。以前あった施設は取り壊され更地に。
2020年11月02日 07:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
11/2 7:17
北面道路のカラマツ。以前あった施設は取り壊され更地に。
瀧澤不動大滝へ向かう。尾根には紅葉。鍋割山が頭を出だす。
2020年11月02日 07:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
11/2 7:41
瀧澤不動大滝へ向かう。尾根には紅葉。鍋割山が頭を出だす。
ヤマガラが器用に松の実を食べている。
2020年11月02日 07:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
11/2 7:41
ヤマガラが器用に松の実を食べている。
瀧澤不動大滝へ向かう。紅葉はまだ始まったばかり。少し早かった。
2020年11月02日 08:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
11/2 8:27
瀧澤不動大滝へ向かう。紅葉はまだ始まったばかり。少し早かった。
瀧澤不動大滝。
2020年11月02日 08:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
11/2 8:16
瀧澤不動大滝。
移動して榛名湖畔へ。榛名富士、ひともっこ山。山頂に居るkijimunaさんに手を振る。
2020年11月02日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
11/2 10:17
移動して榛名湖畔へ。榛名富士、ひともっこ山。山頂に居るkijimunaさんに手を振る。
静寂の湖面。水を打ったような静けさ。
2020年11月02日 10:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
11/2 10:19
静寂の湖面。水を打ったような静けさ。
榛名富士と紅葉。定番のポイントから。
2020年11月02日 10:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
11/2 10:24
榛名富士と紅葉。定番のポイントから。
孤高のカエデ。
2020年11月02日 10:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
11/2 10:25
孤高のカエデ。
烏帽子岳、鬢櫛山。正午から降雨なので今日は行かない。
2020年11月02日 10:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
11/2 10:26
烏帽子岳、鬢櫛山。正午から降雨なので今日は行かない。
kijimunaさんの真っ赤なPorscheを発見。脇に停める。私のポンコツは停め方がいい加減で豪快。土砂に突っ込んでいた。
2020年11月02日 10:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
11/2 10:34
kijimunaさんの真っ赤なPorscheを発見。脇に停める。私のポンコツは停め方がいい加減で豪快。土砂に突っ込んでいた。
ハウチワカエデの黄色い紅葉。
2020年11月02日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
11/2 10:49
ハウチワカエデの黄色い紅葉。
湖畔は紅葉最盛期。今年は早いな。
2020年11月02日 10:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
11/2 10:50
湖畔は紅葉最盛期。今年は早いな。
ゆうすげ元湯駐車場に移動。素晴らしいカエデの紅葉。
2020年11月02日 10:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
11/2 10:57
ゆうすげ元湯駐車場に移動。素晴らしいカエデの紅葉。
木の下に入って見上げる。曇り空でも目がちかちかする。
2020年11月02日 10:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
11/2 10:58
木の下に入って見上げる。曇り空でも目がちかちかする。
湖畔を歩んで紅葉を楽しむ。
2020年11月02日 11:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
11/2 11:02
湖畔を歩んで紅葉を楽しむ。
まさに日本の秋。
2020年11月02日 11:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
11/2 11:02
まさに日本の秋。
河鹿橋に寄り道。もう紅葉が最盛期に近い。
2020年11月02日 11:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
11/2 11:28
河鹿橋に寄り道。もう紅葉が最盛期に近い。
撮影機器:

感想

 11月霜月。今年は三の酉まであるので火事が多いと言われる。人が作った暦が起因で災害が発生することはありえない、これは迷信めいた事と言われる。ただ東京消防庁のHPに面白い記事を見つけた。https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/libr/qa/qa_35.htm

 やはりいつの時代も何事も、男女のいざこざがが原因となる。不倫、嫉妬、縺れ、怨念。アダムとイブから続く恋愛の禁断の果実「ああ悲しいねぇ〜悲しいねぇ」

 私と同行するshilokoさん。私は彼女が好きなように行動していてるのを、優しく見守っているだけ。彼女らしく自由にしたいようにしてもらう、束縛などしない。男女性別など関係なく、人として尊重しているから。例え彼女と婚姻してもこの姿勢は変わらない。どんなことがあろうと私が何も変わらないから、ただそれだけ。

 寒冷前線の接近で不安定な天候の月曜日。午後からは降雨。ただ早朝の気温湿度と微風で平野部に雲海が現れると予想。しかも東の空に雲が残る。真っ赤な朝焼けが確実のチャンス。早朝から行動することにした。 

 4時15分に自宅を出発。赤城大胡線から赤城山パノラマ展望台へ。関東平野の夜景撮影をする。その先へ行くが路上では二ホンジカが10頭以上居る。駆除はどうした前橋市!

 八丁峠から地蔵岳へ。朝焼けを眺めながらいつもの展望スポットへ。三脚を構えて撮影準備を整える。真っ赤に染まる地平線。眼下には雲海。海原のように北上する雲が朝日に赤く染まる。

 日の出まで40分ほど待つ。暖かいほうじ茶とおにぎり二つで朝食。計算上の日の出時刻5時55分から、8分遅れて雲海からの日の出。美しい景色を佇み眺める。神々しい景色に身が引き締まる。

 日の出を見ながら下山。北面道路のカラマツを観賞して再び大胡赤城線を下る。滝沢温泉から更に進んで作業道脇に路駐。そこから滝沢不動大滝までは10分程度。歩きながら見る景色は紅葉が未だで、色付き始め程度、今年は少し遅い印象。瀑布を見て踵を返した。

 途中でshilokoさんの会社に寄るが、多忙そうなので、下った自宅にお菓子などをデポし花壇清掃などして榛名山へ向かう。小雨が降るが午前は大丈夫。
 
 平日でもGOTOなどで混み合う伊香保温泉街をパスして榛名湖湖畔へ。南岸から周回していたら、kijimunaさんの真っ赤なPorscheを発見。隣に停めて湖畔散策。セゾンド榛名辺りで戻り、ゆうすげ元湯駐車場へ移動、今年は湖畔の紅葉は早いが、山麓の紅葉は遅い印象。

 明日11月3日は晴れの特異日。明日は切明から東電歩道の予定。クマと対峙より美しい紅葉を眺めたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら