ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2714980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根/白銀山・星ヶ山

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
18.2km
登り
1,211m
下り
1,223m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:35
合計
7:22
8:18
3
8:21
8:21
20
8:41
8:41
131
10:52
10:53
12
11:05
11:05
23
11:28
11:37
109
13:26
13:39
69
14:48
15:00
40
15:40
五郎神社/鍛冶屋バス停
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆往路
箱根登山鉄道で小田原駅 7:57発、箱根湯本駅 8:12着。
◆復路
鍛冶屋バス停 15:49発で湯河原駅へ。SUICA/PASMO利用可能。本数は少ないので確認しておくことが勧められる。
https://cops.ssl-odakyu.jp/www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20200723-35608-002001.pdf
尤も鍛冶屋から湯河原駅は2kmの道のりなのでバスが無ければ歩くも良し。
湯河原駅 16:11発で平塚へ。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
道標はほぼ皆無であり、全体に不明瞭な径が続く。特に星ヶ山周辺はハコネダケが密生してかつての登山道も覆われていて難しくなっている。ハコネダケは背が高く視界も遮られるのでGPSとデジタル地図は必携だろう。
◆登山ポスト
登山口周辺には登山ポストは見られなかった。
今日は箱根湯本駅から駅からハイキング。エヴァルック。
2020年11月08日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:12
今日は箱根湯本駅から駅からハイキング。エヴァルック。
早川沿いの小径を行く。
2020年11月08日 08:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:18
早川沿いの小径を行く。
白黒なにやら話していそうな雰囲気。
2020年11月08日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/8 8:20
白黒なにやら話していそうな雰囲気。
日本水力発電発祥地跡の石碑。
2020年11月08日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:25
日本水力発電発祥地跡の石碑。
湯坂道も良い感じに色付いて来ている。家を出る頃は雲が一面にあったが晴れてきた。
2020年11月08日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:27
湯坂道も良い感じに色付いて来ている。家を出る頃は雲が一面にあったが晴れてきた。
天成園の手前の苔生した階段を登って行く。
2020年11月08日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:31
天成園の手前の苔生した階段を登って行く。
UHFアンテナが立っている所。昨夜結構雨が降った様子で周りの木々や笹がしっとりと湿っている。
2020年11月08日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:36
UHFアンテナが立っている所。昨夜結構雨が降った様子で周りの木々や笹がしっとりと湿っている。
旧街道に出る。
2020年11月08日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:38
旧街道に出る。
旧街道を横断すると箱根新道が見えてくる。
2020年11月08日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:39
旧街道を横断すると箱根新道が見えてくる。
箱根新道を抜けた後には山神神社がある。ちょっと登るようなんでここからお詣り。
2020年11月08日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:41
箱根新道を抜けた後には山神神社がある。ちょっと登るようなんでここからお詣り。
ここ右ですよ。ロープも張ってあるし入口とはちょっと解らない体裁だよね。
2020年11月08日 08:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 8:44
ここ右ですよ。ロープも張ってあるし入口とはちょっと解らない体裁だよね。
堰堤が正面に見えてくる。
2020年11月08日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:46
堰堤が正面に見えてくる。
堰堤の脇に古い木を敷いた跡があるのでそこから取り付く。
2020年11月08日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:48
堰堤の脇に古い木を敷いた跡があるのでそこから取り付く。
ひと登りすると踏み跡も縦横になり正しいルートは不明。
2020年11月08日 08:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:53
ひと登りすると踏み跡も縦横になり正しいルートは不明。
春に覗いた時にはここまで藪っぽくはなかったけれど。
2020年11月08日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 8:55
春に覗いた時にはここまで藪っぽくはなかったけれど。
少し戻って竹林が見えてきたのでそこを目指す。
2020年11月08日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:58
少し戻って竹林が見えてきたのでそこを目指す。
高電圧注意の表示。
2020年11月08日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:59
高電圧注意の表示。
でも足元にも獣除けの電線が引いてある。これに沿って登って行く。
2020年11月08日 08:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 8:59
でも足元にも獣除けの電線が引いてある。これに沿って登って行く。
尾根に出る手前が色々と面倒。
2020年11月08日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:02
尾根に出る手前が色々と面倒。
尾根に出ると赤テープのマーキングあり。
2020年11月08日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:04
尾根に出ると赤テープのマーキングあり。
何となく登山道っぽくなる。
2020年11月08日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:10
何となく登山道っぽくなる。
406.4mの三角点。20m程手前でトラバース路から離れて尾根を行くと出合う。四つの石に囲まれて守られている。今は周囲に樹々が成長して展望はない。
2020年11月08日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:15
406.4mの三角点。20m程手前でトラバース路から離れて尾根を行くと出合う。四つの石に囲まれて守られている。今は周囲に樹々が成長して展望はない。
406.4m三角点で小休止。この辺りには新しい切株も見られた。少し手が入って来ているようだ。
2020年11月08日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:19
406.4m三角点で小休止。この辺りには新しい切株も見られた。少し手が入って来ているようだ。
北側斜面の暗い針葉樹の林を登る。が足元は落葉の腐葉土でフカフカ。
2020年11月08日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:28
北側斜面の暗い針葉樹の林を登る。が足元は落葉の腐葉土でフカフカ。
こうなるとマーキングは解らない。
2020年11月08日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 9:32
こうなるとマーキングは解らない。
標高600m位でヒメシャラを少し見られた。
2020年11月08日 09:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:53
標高600m位でヒメシャラを少し見られた。
右手側にどっしりとした山と尖った山が見える。見る方向がいつもと違うので中々解らなかったが明神と金時のようだ。
2020年11月08日 09:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 9:59
右手側にどっしりとした山と尖った山が見える。見る方向がいつもと違うので中々解らなかったが明神と金時のようだ。
715mの小高いピークに到着。ここで小休止。奥にはマザーツリーと呼べるような大樹がある。
2020年11月08日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:08
715mの小高いピークに到着。ここで小休止。奥にはマザーツリーと呼べるような大樹がある。
しばらくは緩やかなアップダウンの尾根径が続く。
2020年11月08日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:16
しばらくは緩やかなアップダウンの尾根径が続く。
小田原市街が展望できる。
2020年11月08日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:18
小田原市街が展望できる。
紅葉。標高は700m位。
2020年11月08日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:23
紅葉。標高は700m位。
ここでは赤テープに導かれて一旦北側の支尾根にトラバースしてその支尾根を登る。
2020年11月08日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:26
ここでは赤テープに導かれて一旦北側の支尾根にトラバースしてその支尾根を登る。
大山の稜線が良く見える。
2020年11月08日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:26
大山の稜線が良く見える。
足元にはいろんな色の落ち葉が沢山。
2020年11月08日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 10:28
足元にはいろんな色の落ち葉が沢山。
右手の正面には明神ヶ岳。左側の木に隠れているけれど金時山も。結局クリアーに望めることができる所は無かった。
2020年11月08日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:32
右手の正面には明神ヶ岳。左側の木に隠れているけれど金時山も。結局クリアーに望めることができる所は無かった。
また常緑広葉樹の巨木が尾根に立っている。カシの仲間だろうか。
2020年11月08日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:35
また常緑広葉樹の巨木が尾根に立っている。カシの仲間だろうか。
柵が出てきた。獣除けには低いし、所々倒壊しているし、何のため?
2020年11月08日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:37
柵が出てきた。獣除けには低いし、所々倒壊しているし、何のため?
この辺りハコネダケの密度が高くなっている。
2020年11月08日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:38
この辺りハコネダケの密度が高くなっている。
獣の踏み跡だろう。イノシシか。熊鈴を忘れたことに気付いた。
2020年11月08日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 10:43
獣の踏み跡だろう。イノシシか。熊鈴を忘れたことに気付いた。
三所山は右手の高い所だろうが何となく赤テープのマーキングは巻いて行く。
2020年11月08日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 10:53
三所山は右手の高い所だろうが何となく赤テープのマーキングは巻いて行く。
三所山を過ぎて緩やかな尾根を歩き左に老懐山(904m)が見える所で突然道標があってビックリ。ここ真っ直ぐ行くと老懐山なんで確かに不味いがここまでも不味そうな所はいっぱいあったぞ。
2020年11月08日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:04
三所山を過ぎて緩やかな尾根を歩き左に老懐山(904m)が見える所で突然道標があってビックリ。ここ真っ直ぐ行くと老懐山なんで確かに不味いがここまでも不味そうな所はいっぱいあったぞ。
道標から心なしか少し登山道っぽい。
2020年11月08日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:05
道標から心なしか少し登山道っぽい。
またルートが左に屈曲しているところ。
2020年11月08日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:17
またルートが左に屈曲しているところ。
これまた久し振りの工作物。
2020年11月08日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:18
これまた久し振りの工作物。
大分と開けてきて白銀山山頂も近い雰囲気。しかし周囲は背の高いハコネダケに覆われているので展望無し。
2020年11月08日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:23
大分と開けてきて白銀山山頂も近い雰囲気。しかし周囲は背の高いハコネダケに覆われているので展望無し。
白銀山に到着。三角点もあるが406mの方が立派に守られていたぞ。ここは三叉路になっている。
2020年11月08日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/8 11:26
白銀山に到着。三角点もあるが406mの方が立派に守られていたぞ。ここは三叉路になっている。
携帯電話基地局らしきアンテナ電柱も立っている。
2020年11月08日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:27
携帯電話基地局らしきアンテナ電柱も立っている。
変身、ではありません。θで全周撮影中の13Kさん。でも空とハコネダケしか写っていないのでは?
2020年11月08日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:28
変身、ではありません。θで全周撮影中の13Kさん。でも空とハコネダケしか写っていないのでは?
白銀山山頂パノラマ写真
2020年11月08日 11:36撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
2
11/8 11:36
白銀山山頂パノラマ写真
少し北側に進んで小休止。好展望の場所は全然無かった。
2020年11月08日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:33
少し北側に進んで小休止。好展望の場所は全然無かった。
西南に向かうと駒ヶ岳が望めた。手前のこんもりとしたのは下二子山だろうか?こんなアングルでは見たことが無いから新鮮だ。
2020年11月08日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:42
西南に向かうと駒ヶ岳が望めた。手前のこんもりとしたのは下二子山だろうか?こんなアングルでは見たことが無いから新鮮だ。
箱根ターンパイクに出合う。ちょうど玉川大学の看板がある辺り。
2020年11月08日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:46
箱根ターンパイクに出合う。ちょうど玉川大学の看板がある辺り。
暫くはガードレールの外側を歩く。
2020年11月08日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:54
暫くはガードレールの外側を歩く。
2020年11月08日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 11:55
ガードレールが無くなったので逸れてトラバースと思ったらまた藪漕ぎ。
2020年11月08日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 11:58
ガードレールが無くなったので逸れてトラバースと思ったらまた藪漕ぎ。
杉林に出て一息。
2020年11月08日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 11:58
杉林に出て一息。
下に林道が見えるのであれを歩こう。
2020年11月08日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 12:00
下に林道が見えるのであれを歩こう。
二手に分かれている。
2020年11月08日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:02
二手に分かれている。
結局林道では逸れて行き過ぎるのでターンパイク沿いに復帰しようとまた藪漕ぎ。
2020年11月08日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 12:09
結局林道では逸れて行き過ぎるのでターンパイク沿いに復帰しようとまた藪漕ぎ。
ガードレールは無いが道路に降りなければ良いか。
2020年11月08日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:13
ガードレールは無いが道路に降りなければ良いか。
こんな看板あり。やり過ごして少し歩いてみたり、藪に突っ込んでみたりしたが登山道らしいところは他に無し。
2020年11月08日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:17
こんな看板あり。やり過ごして少し歩いてみたり、藪に突っ込んでみたりしたが登山道らしいところは他に無し。
やっぱりここかと看板からハコネダケの藪を掻き分けて行く。
2020年11月08日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 12:21
やっぱりここかと看板からハコネダケの藪を掻き分けて行く。
10m程進むと多少踏み跡っぽくなりこんな看板も。
2020年11月08日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 12:23
10m程進むと多少踏み跡っぽくなりこんな看板も。
境界標のようなものも一定間隔で見られる。これで藪漕ぎもお終いと思ったら甘かった。
2020年11月08日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:25
境界標のようなものも一定間隔で見られる。これで藪漕ぎもお終いと思ったら甘かった。
また林道に出合った。地図には無い林道がこの辺りには無数にある。
2020年11月08日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:30
また林道に出合った。地図には無い林道がこの辺りには無数にある。
一番奥は多分天城。手前の尾根はどこだろうか?
2020年11月08日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:33
一番奥は多分天城。手前の尾根はどこだろうか?
正面が多分星ヶ山。
2020年11月08日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 12:37
正面が多分星ヶ山。
林道の幅が狭まってきた。うーん。
2020年11月08日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:46
林道の幅が狭まってきた。うーん。
道標が倒れている。上の道標の右下に小さく「途中より星ヶ山」と書いてある。
2020年11月08日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:48
道標が倒れている。上の道標の右下に小さく「途中より星ヶ山」と書いてある。
なので林道を離れて左の踏み跡へと入った。スズランテープのマーキングがあった。
2020年11月08日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 12:51
なので林道を離れて左の踏み跡へと入った。スズランテープのマーキングがあった。
マーキングはあったのだがヤマレコアプリのみんなの足跡はここで斜面を登っているのでそちらを信じて登る。この辺りはまだ良いが…。
2020年11月08日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 12:56
マーキングはあったのだがヤマレコアプリのみんなの足跡はここで斜面を登っているのでそちらを信じて登る。この辺りはまだ良いが…。
やがて猛烈なハコネダケの密生地に突っ込む。ツルもあって甚だ苦労した。
2020年11月08日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:03
やがて猛烈なハコネダケの密生地に突っ込む。ツルもあって甚だ苦労した。
人工工作物が見えたので突き進むと貯水槽っぽい。左手はすぐゴルフ場でプレイする声も聞こえる。貯水槽のゴルフ場側にはそれなりの径があったのでマーキング通りに進むべきだったかも。
2020年11月08日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:16
人工工作物が見えたので突き進むと貯水槽っぽい。左手はすぐゴルフ場でプレイする声も聞こえる。貯水槽のゴルフ場側にはそれなりの径があったのでマーキング通りに進むべきだったかも。
その径を星ヶ山方面へと進む。大分時間が経った雄鹿のむくろが横たわっていた。
2020年11月08日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:17
その径を星ヶ山方面へと進む。大分時間が経った雄鹿のむくろが横たわっていた。
罠も2つ程見かけたが長年放置されているもののようだ。
2020年11月08日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 13:17
罠も2つ程見かけたが長年放置されているもののようだ。
そして斜めになれば肩が通るほどの幅はあるがまたハコネダケの藪の中へ…。
2020年11月08日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:20
そして斜めになれば肩が通るほどの幅はあるがまたハコネダケの藪の中へ…。
藪は段々濃くなり狭くなる。猟銃禁止とあるがこんなところで撃たれてはかなわない。
2020年11月08日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 13:26
藪は段々濃くなり狭くなる。猟銃禁止とあるがこんなところで撃たれてはかなわない。
もうほぼ径とは言えない。この後60m程行き過ぎてから星ヶ山を通り過ぎていることに気付く。真っ直ぐ尾根を下りれば真鶴とは言えこの藪ではいつ着くか…。引き返す。
2020年11月08日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:26
もうほぼ径とは言えない。この後60m程行き過ぎてから星ヶ山を通り過ぎていることに気付く。真っ直ぐ尾根を下りれば真鶴とは言えこの藪ではいつ着くか…。引き返す。
どうやらこの標識を南へ曲がるようだ。
2020年11月08日 13:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:33
どうやらこの標識を南へ曲がるようだ。
10m程進むと左に入る小径があり突き当たりにドンピシャ。星ヶ山山頂でした。814.6m。苦労は高さに比例しない実例だ。
2020年11月08日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 13:34
10m程進むと左に入る小径があり突き当たりにドンピシャ。星ヶ山山頂でした。814.6m。苦労は高さに比例しない実例だ。
途中で拾ったロストボールをなぜかお供えする。ロストボールって綺麗なのが多いよね。
2020年11月08日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:35
途中で拾ったロストボールをなぜかお供えする。ロストボールって綺麗なのが多いよね。
星ヶ山からの下りもハコネダケの藪の中。少し径幅は確保されているが下っているので滑りやすい。スリップすると脇腹とかが折れているハコネダケに突かれる。
2020年11月08日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 13:43
星ヶ山からの下りもハコネダケの藪の中。少し径幅は確保されているが下っているので滑りやすい。スリップすると脇腹とかが折れているハコネダケに突かれる。
林道に出られた。
2020年11月08日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 13:52
林道に出られた。
網代とか川奈の方が見えているのだろう。海が見えて大分ほっとした。
2020年11月08日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:08
網代とか川奈の方が見えているのだろう。海が見えて大分ほっとした。
林道はゆるりと右に回って行きハコネダケが密生していた登山道とやがて出合うはず…。
2020年11月08日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:08
林道はゆるりと右に回って行きハコネダケが密生していた登山道とやがて出合うはず…。
南郷山にはこれに突っ込むの?もういい加減藪漕ぎにも食傷気味なのでリジェクト!南郷山割愛もOK!
2020年11月08日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:11
南郷山にはこれに突っ込むの?もういい加減藪漕ぎにも食傷気味なのでリジェクト!南郷山割愛もOK!
方や登山道の出口もこんな様子。林道に出ていて良かった。
2020年11月08日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:11
方や登山道の出口もこんな様子。林道に出ていて良かった。
ぐるりと回ってきたのでまた白銀山が見えてきた。目立たない山だよね。
2020年11月08日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:17
ぐるりと回ってきたのでまた白銀山が見えてきた。目立たない山だよね。
林道もあちらこちらで分岐があって戸惑うが基本下に向かう方を選んでいれば間違いない。ここで自鑑水の道標があり、この先で南郷山まで400mの道標に出合う。
2020年11月08日 14:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:35
林道もあちらこちらで分岐があって戸惑うが基本下に向かう方を選んでいれば間違いない。ここで自鑑水の道標があり、この先で南郷山まで400mの道標に出合う。
あと400mで南郷山と言う道標に誘われて南郷山へ向かってしまう。
2020年11月08日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:40
あと400mで南郷山と言う道標に誘われて南郷山へ向かってしまう。
紫色の花。
2020年11月08日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 14:43
紫色の花。
稜線に出た。ここを右へ進む。
2020年11月08日 14:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 14:44
稜線に出た。ここを右へ進む。
200m位で南郷山山頂に到着。
2020年11月08日 14:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/8 14:47
200m位で南郷山山頂に到着。
山頂で小休止するが鍛冶屋発のバスが15:49の後は16:26と言うのであたふたと下山に掛かる。少し下ると真鶴半島がよく展望できた。
2020年11月08日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/8 14:57
山頂で小休止するが鍛冶屋発のバスが15:49の後は16:26と言うのであたふたと下山に掛かる。少し下ると真鶴半島がよく展望できた。
湯河原カンツリー倶楽部の脇に出た。
2020年11月08日 15:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 15:06
湯河原カンツリー倶楽部の脇に出た。
ここにも高圧電線が張ってあるので要注意。
2020年11月08日 15:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 15:14
ここにも高圧電線が張ってあるので要注意。
もう湯河原の街も近い。あのこんもりとしたのが五郎神社だ。
2020年11月08日 15:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/8 15:31
もう湯河原の街も近い。あのこんもりとしたのが五郎神社だ。
五郎神社に到着!十分にバスに間に合った。お疲れ様でした。
2020年11月08日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/8 15:37
五郎神社に到着!十分にバスに間に合った。お疲れ様でした。

感想

今週は藪山同好会。かねて湘南から際立って見える白銀山から星ヶ山の尾根を歩きたいと思っていたが、行ってみたらハコネダケが密生した超絶藪山でした。展望はほとんど無く久しぶりの藪漕ぎ三昧。まあでも踏破出来て満足はできたかな?自己満足に引っ張りこんで済みませんでした。

湘南の海岸から箱根を望むと北から金時山、明神ヶ岳の外輪山、中央に神山と駒ヶ岳の盛り上がりがあって二子山を挟んで白銀山から真鶴半島まで一直線のスカイラインが続いている。見るたびに一度歩いてみたいと思っていたので候補に挙げたら採択された。白銀山への尾根の406m三角点までは4月に確認していたけれどその先もかなりの藪山とは覚悟はしていたが…。

取り付きから結構トリッキーですっと通り過ぎてしまう分岐を入って行き竹林界隈を迷いながら最初の藪漕ぎで抜けて尾根に取り付くと何とか登山道の跡っぽい感じになる。1992年版の山と高原地図ではこの白銀山までのルートは辛うじて破線が入っているが2017年版では無いそうだ。まあ廃道と言うレーティングは妥当だと思いますよ。そこからは基本的に尾根を進むので解りやすい。406m三角点は踏み跡がトラバース気味に付いている上にあるので意図しないと素通りする。ここまでで箱根湯本駅からちょうど1時間と言うところだ。樹々が多いので展望はあまり無いが時折見える山並みはいつもと見る方向が違うのでどこが見えるのかとイメージし難い。700mを越えると小田原市街が見えたり所々で少し展望が得られた。紅葉は所々で見られたが標高の割には進んでいる印象だ。

700mを越えると勾配は比較的に緩やかになるが踏み跡は何となくピークを外してトラバース気味に付いている。三所山のピークを右に見ながら通り過ぎ、老懐山のピークを左に見ながら右に屈曲して行くが、そのポイントでこれまでのルート上で唯一の道標があった。下る方向で見て箱根湯本は左と指している。この後と言うか下り道でも支尾根はいくつもあったし、道迷いのポイントは多いのだけれど昔はここが一番の道迷いポイントだったと言うことかなぁ。ここから白銀山へは緩やかに登って至る。山頂近くからずっとハコネダケに周囲を覆われていて白銀山山頂に出てもその周辺からの展望は皆無だった。でも兎に角白銀山に登った訳だ。白銀山山頂は三叉路になっていて一方は我々が登って来た箱根湯本から、2つ目は畑宿から、そしてもう一つは大観山方面へと向かう。星ヶ山へは大観山方面に一旦向かう。その途中から駒ヶ岳と下二子山がちらりと見えたがこれが今日一番の山岳展望だったかもしれない。

ターンパイクに出合いターンパイクに沿って進むがガードレールが無くなったので尾根に突っ込むとまたハコネダケの藪漕ぎを味わう。けれど前方には杉林が見えたのでそこまでの辛抱で、そこまで行くと眼下に林道が見えたのでその林道を歩いて楽をしようと言うことになった。しばらくは良かったが段々と林道が行きたい方角からずれて行くのでやっぱりターンパイク沿いに戻ろうやとなった。そこでまた藪漕ぎ。ターンパイクに一旦は出たがやがてまた離れることになる。看板のポイントで普通では径には見えなくなっているがそこを突っ切って行くらしい。またまた藪漕ぎ。でも数分でまた林道に出た。このまま林道で星ヶ山に達するのかもと甘い期待を抱いていたがさにあらず。また林道に別れを告げる時が来る。それにしても頼朝道とか言うならばもう少し整備してくれないのかなぁ。

倒れいていた道標にかすかに書かれていた「途中より星ヶ山」に従って林道から登山道と思われる径に踏み込んで行く。ヤマレコアプリのみんなの足跡を頼りにしながら進んだがテープが続いているところでみんなの足跡が尾根を登っているので尾根を選択、登っていくとピーク界隈はハコネダケ密生地帯でまた藪漕ぎ。ハコネダケは背が高いので周囲の展望が得られないのでほぼGPSとそのコンパスで見込みを付けて進むしかない。踏み跡も無いので両手両足をフルに使ってハコネダケを根もと近くから掻き分けるように進む。段々下って行くのに不安感もあったが逆に左に隣接する小田原城カントリークラブでプレイする人の声も聞こえるので安心感もあると言うプラスマイナスが拮抗する感じ。でも眼前のハコネダケの藪は抜けなければならないので兎に角もがくしかない。ハコネダケならまだ良いが段々ツル系の植物も増えて来て厄介だった。Aki-CLさんが力強く前進し人工物があるとその方向へ進む。ほぼ朽ちている感じだったが貯水槽っぽいものがあった。そのゴルフ場側の脇には歩きやすい径もあり、ちょっとがっかり。どうやら今回はマーキング通りに歩いていた方が楽だったかもしれない。

その径沿いに星ヶ山を目指すが多少径っぽかったのもゴルフ場の脇にいた間だけだった。獣罠を見た辺りがその終点でそこからはまた極狭いハコネダケの藪の間の細道になった。10分も歩くと星ヶ山山頂近くだったようだが気が付かずに暫く歩いてしまった。だいぶんと径も薄い感じになってスマホを見て行き過ぎに気が付いた。看板が多かったところに戻ると何となく南側に透いている感じでそこを辿ると10m程で今度は左にも径の跡っぽいものがあった。そこを行ってみると星ヶ山の山頂標識があった。周囲はハコネダケに覆われている。まあ何とか無事に山頂を踏めた訳だ。そこからの下りも15分はハコネダケの密生地を潜って行く登山道だった。本来の登山道からは逸れるが林道を見つけてそこに逃れてちょっとホッとした。当初計画では南郷山に行く予定ではあったが南郷山はどうでも良いとこのまま林道で歩いて降りられるならばそれも良しと言う感じ。林道もネットワークがすごくてあちらこちらに分岐があり戸惑う。まあ低い方へと向かうが南郷山まで400mと言う道標でなら登るかと登ることにした。南郷山でも誰にも会わない。少し休憩しながらバスの時間を見ると急げば間に合いそうだったのでここからの下りは結構急いで下りて行った。お陰で何とか15:49の鍛冶屋発のバスに乗車できた。このあとは16:26なので40分の得だ。改装した湯河原駅の装いにはAki-CLさんも驚いていた。

ハイキング+的なニュアンスで考えていた山行だったが歩いてみたらもっと難度が高くハードだった。藪漕ぎと言えば西ゼンでの3時間の格闘が今でも一番だけどそれに継ぐくらいの勢いだった。いやぁ低山とは言え侮れない。踏み込む人がいない山域は難しいものだ。また行く?と聞かれたら、考えましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら