ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2718582
全員に公開
沢登り
関東

大菩薩嶺 土室川 カリバ沢〜山口沢

2020年11月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
993m
下り
987m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:00
合計
6:10
7:30
70
8:40
0:00
50
1340m下降点
9:30
0:00
30
980m奥の二俣
10:00
0:00
60
830m二俣
11:00
0:00
110
山口沢入渓点
12:50
0:00
50
1340m登山道
13:40
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松姫峠に駐車場があって、4,5台停められます。現在は上野原方面が通行止めで、ゲートが閉じられているので、ゲート前に何台か停められます。
松姫峠から出発です
2020年11月09日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 7:31
松姫峠から出発です
入渓点まで牛ノ寝通りを歩きます
歩きやすい登山道で眺めも良く、とても良いところでした
今度、大菩薩嶺まで往復してみようかな。
2020年11月09日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 7:38
入渓点まで牛ノ寝通りを歩きます
歩きやすい登山道で眺めも良く、とても良いところでした
今度、大菩薩嶺まで往復してみようかな。
稜線はだいぶ葉が落ちてましたが、所々きれいでした
2020年11月09日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 8:17
稜線はだいぶ葉が落ちてましたが、所々きれいでした
狩場山を過ぎて、1340m付近からカリバ沢に下降しました
この後しばらくは急斜面が続きます
足元が脆いのでスリップ注意
2020年11月09日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 8:44
狩場山を過ぎて、1340m付近からカリバ沢に下降しました
この後しばらくは急斜面が続きます
足元が脆いのでスリップ注意
傾斜が落ち着くと水が流れて、小滝が続きます
2020年11月09日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 8:53
傾斜が落ち着くと水が流れて、小滝が続きます
注意すれば、特に下降に難はありません
2020年11月09日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 8:59
注意すれば、特に下降に難はありません
中腹は紅葉が最盛期
この日は青空と紅葉が最高で、素晴らしい沢日和でした♪
2020年11月09日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 8:59
中腹は紅葉が最盛期
この日は青空と紅葉が最高で、素晴らしい沢日和でした♪
5m斜滝
2020年11月09日 09:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 9:03
5m斜滝
ワサビ田跡
2020年11月09日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 9:08
ワサビ田跡
延々小滝
2020年11月09日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 9:17
延々小滝
傾斜のあるナメというかナメ滝というか、微妙な感じのところが多いです
2020年11月09日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 9:19
傾斜のあるナメというかナメ滝というか、微妙な感じのところが多いです
小滝、小滝、小滝・・
2020年11月09日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 9:32
小滝、小滝、小滝・・
970m付近の奥の二俣
右から下りてきました
左は水が流れてません
2020年11月09日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 9:37
970m付近の奥の二俣
右から下りてきました
左は水が流れてません
なかなか良い沢です
ヌメリもそれほど無く、楽しく下降を続けて行きます♪
2020年11月09日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 9:58
なかなか良い沢です
ヌメリもそれほど無く、楽しく下降を続けて行きます♪
820m二俣手前にかかる6m滝
右も左も側壁が高いので「あ、厄介だな」と思ったのですが
2020年11月09日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 10:03
820m二俣手前にかかる6m滝
右も左も側壁が高いので「あ、厄介だな」と思ったのですが
左からあっさり下りられました
2020年11月09日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 10:05
左からあっさり下りられました
いい感じ♪
2020年11月09日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 10:07
いい感じ♪
2条2m
2020年11月09日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 10:16
2条2m
土室川に合流する付近の様子
台風19号の爪痕は深く、こんな感じで放置されています
凄まじい破壊力なり
2020年11月09日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 10:24
土室川に合流する付近の様子
台風19号の爪痕は深く、こんな感じで放置されています
凄まじい破壊力なり
ヒロヨシ橋から見る山口沢
やっぱりこっちも崩壊してます
2020年11月09日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 10:53
ヒロヨシ橋から見る山口沢
やっぱりこっちも崩壊してます
林道をたどって、堰堤を越えて山口沢に入渓したところ
2020年11月09日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 11:00
林道をたどって、堰堤を越えて山口沢に入渓したところ
山口沢も他の沢と同様にナメと小滝が延々と続きます
2020年11月09日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 11:02
山口沢も他の沢と同様にナメと小滝が延々と続きます
小滝
2020年11月09日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 11:15
小滝
ナメ
2020年11月09日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 11:18
ナメ
たまに大きな滝
楽しく登れます
2020年11月09日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 11:20
たまに大きな滝
楽しく登れます
紅葉の中の素晴らしい遡行が続きます
2020年11月09日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 11:25
紅葉の中の素晴らしい遡行が続きます
2020年11月09日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 11:28
土室川の中でも一番美しいと思いました
シンケイタキ沢よりも美しい
2020年11月09日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 11:32
土室川の中でも一番美しいと思いました
シンケイタキ沢よりも美しい
一押しの沢です
2020年11月09日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11/9 11:32
一押しの沢です
写真を撮るのが下手なので美しさが上手く伝わらないのですが、ホントにきれいでした
2020年11月09日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 11:41
写真を撮るのが下手なので美しさが上手く伝わらないのですが、ホントにきれいでした
似たような写真をたくさん撮ってしまいました
素晴らしいと連呼しながらの遡行でした♪
2020年11月09日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 11:42
似たような写真をたくさん撮ってしまいました
素晴らしいと連呼しながらの遡行でした♪
ナメは続くよどこまでも
2020年11月09日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 11:51
ナメは続くよどこまでも
源頭部の10m滝(写真一番奥)
ガイドではここで遡行を打ち切ってますが、この後も登れる滝が続いて面白かったです
2020年11月09日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
11/9 12:17
源頭部の10m滝(写真一番奥)
ガイドではここで遡行を打ち切ってますが、この後も登れる滝が続いて面白かったです
5〜10個ほど楽しい(今までよりは手応えのある)小滝が続いた後に穏やかになります
稜線近くまで水が涸れること続いていました
2020年11月09日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
11/9 12:28
5〜10個ほど楽しい(今までよりは手応えのある)小滝が続いた後に穏やかになります
稜線近くまで水が涸れること続いていました
1340m付近で登山道に出ました
2020年11月09日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
11/9 13:00
1340m付近で登山道に出ました
撮影機器:

感想

カリバ沢:1級上
 山口沢:1級上(東京起点沢登りルート100による)
土室川左岸の沢は全部似たような感じで、下部から源頭までひたすらナメとナメ滝が続く。渓相もきれいでなかなかの美渓が揃っている面白いエリア。
源頭部付近は大体どの沢も傾斜が急で注意を要するがそれ以外は特に難所も無く、非常に楽しめると思う。

土室川はガイドブックで知り、興味を持ったので大ドケ沢・シンケイタキ沢・カリバ沢・山口沢と4つ遡行した。その中でも山口沢が一番美しいと思う。紅葉の中の遡行は本当に素晴らしかった。次は新緑の頃の美しさも味わってみたいものだ。土室川の本流である大沢を遡行してみようか。

山口沢はガイドブックでは10m滝で遡行を打ち切っているが、その後も(下部よりも明らかに手応えがある)滝がいくつも続いていてなかなか楽しめる。初級者のみのパーティーでなければ、是非遡行を続けることを勧めます。

カリバ沢の終了点から道路に上がるつもりだったが、道路は遥か上を通っていて気付かずにダム湖まで下りてしまった。水が無かったので、そのまま山口沢出合い付近までダム湖を歩いています。ルートの間違いではありません。

山口沢を遡行中にクマを見かけた。自分よりも上流側にいて先に気付いてくれたらしく、私が気付いた時には既に逃げていく後ろ姿だった。最初はカモシカかと思ったけど、振り返った横顔がクマだった(汗) 仲間も見かけたり、突進されたりしているし、今年は遭遇が多いなあ・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

遡行適期!
山口沢いかれのですね。
天気よくて気持ちよさそうな遡行日和だったのでは?
ヨシさんオススメならだいぶ良さそうですね。
葉が落ちた今の時期の沢は明るくて気持ちよい遡行になりますよね〜
2020/11/9 21:44
Re: 遡行適期!
青空に紅葉が映えて、最高の沢日和でした
やっぱり新緑と紅葉の沢は素晴らしいですね。
山口沢はお勧めです。癒し度抜群です

寒いかな?と思ったりもしたのですが、南面なので全然平気でした。
紅葉は今週末もまだ楽しめると思いますよ。
2020/11/10 12:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら