ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273482
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

長瀞アルプスと蠟梅

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
9.4km
登り
442m
下り
430m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

野上駅      10:36
最初の氷池分岐     11:33〜11:42
林道本山根線分岐上部  12:10〜12:20
宝登山山頂(昼食) 12:39〜13:16
ロープウェー駅(トイレ)13:28〜13:38
宝登山神社 14:12〜14:33
長瀞駅 14:45
天候 晴れ ちょっと北風強し
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
長瀞から野上へ秩父鉄道で一駅移動 160円
コース状況/
危険箇所等
積雪はありませんでした。
道標も至る所ありました。

お子様連れでも大丈夫かと思います。
関越が事故渋滞・・・
1時間ほど予定より遅れて長瀞到着しました。
2013年03月02日 21:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:08
関越が事故渋滞・・・
1時間ほど予定より遅れて長瀞到着しました。
長瀞駅のポスターにて。
あちゃ〜明日だったら、火祭りも見れましたネ。
2013年03月02日 21:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:08
長瀞駅のポスターにて。
あちゃ〜明日だったら、火祭りも見れましたネ。
長瀞駅。丁度待ち時間無しで、電車が来ました。本数多くないのでラッキー。
2013年03月02日 21:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:08
長瀞駅。丁度待ち時間無しで、電車が来ました。本数多くないのでラッキー。
野上駅で降ります。小さな駅。
2013年03月02日 21:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:08
野上駅で降ります。小さな駅。
のどかな住宅地を、登山口目指します。蠟梅の時期とあって、前も後ろもハイカーです。
2013年03月02日 21:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:08
のどかな住宅地を、登山口目指します。蠟梅の時期とあって、前も後ろもハイカーです。
長瀞アルプスは、一部針葉樹ありましたが、大方はこんな感じの雑木林です。冬枯れのこの時期、気持ちいい尾根歩きが楽しめますね。
2013年03月02日 21:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:09
長瀞アルプスは、一部針葉樹ありましたが、大方はこんな感じの雑木林です。冬枯れのこの時期、気持ちいい尾根歩きが楽しめますね。
気持ちいい尾根歩き。
2
気持ちいい尾根歩き。
陽だまりです。風が止めばポカポカします。
2013年03月02日 21:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:09
陽だまりです。風が止めばポカポカします。
宝登山直下で一気登りが・・。
宝登山直下で一気登りが・・。
山頂までもう少しの所です。
2013年03月02日 21:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:10
山頂までもう少しの所です。
山頂着きました。ここまでの尾根歩き気持ち良かったです。
霞んでいますが、秩父盆地と奥に武甲山です。
2013年03月02日 21:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:10
山頂着きました。ここまでの尾根歩き気持ち良かったです。
霞んでいますが、秩父盆地と奥に武甲山です。
こちらは両神山。去年秋に落合橋から登ってきました。
2013年03月02日 21:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:10
こちらは両神山。去年秋に落合橋から登ってきました。
蠟梅は、少しピークを越えた様でしたが、甘い香りが漂っていました。上を見ながら蠟梅園を進みます。
2013年03月02日 21:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:10
蠟梅は、少しピークを越えた様でしたが、甘い香りが漂っていました。上を見ながら蠟梅園を進みます。
春を感じますね〜。蠟梅園は、ロープウェーで登ってくる人達も多く、すごく賑わっていました。
実家の話では、昨日NHKで放映されたとか。
2013年03月02日 21:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:10
春を感じますね〜。蠟梅園は、ロープウェーで登ってくる人達も多く、すごく賑わっていました。
実家の話では、昨日NHKで放映されたとか。
いい香りです。
2013年03月02日 21:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
3/2 21:10
いい香りです。
遠目で見ると淡い黄色の蠟梅園。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
遠目で見ると淡い黄色の蠟梅園。
左側の梅はこれからの様です。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
左側の梅はこれからの様です。
福寿草が太陽の光をたっぷり浴びています。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
3/2 21:11
福寿草が太陽の光をたっぷり浴びています。
ロープウェー山頂駅です。下山は左へ進みます。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
ロープウェー山頂駅です。下山は左へ進みます。
蠟梅もいろいろ種類あるんですね。
蠟梅もいろいろ種類あるんですね。
立派な看板がありました。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
立派な看板がありました。
丁度、ロープウェーが上がってきました。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
丁度、ロープウェーが上がってきました。
金縷梅(まんさく)
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
3/2 21:11
金縷梅(まんさく)
山頂付近から長瀞の町を見下ろします。
白い鳥居と長瀞駅。
うちの実家も見えました。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
山頂付近から長瀞の町を見下ろします。
白い鳥居と長瀞駅。
うちの実家も見えました。
林道を下ります。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:11
林道を下ります。
アートの様に積まれてました
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
アートの様に積まれてました
宝登山神社まで来ました。初詣はいつもここです。
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
3/2 21:12
宝登山神社まで来ました。初詣はいつもここです。
神楽殿です。子供の頃神楽団に居ました。笙を吹いたり、元旦にはここで神楽を踊ったり。田舎を離れてしまい、同級生が一人まだ現役でがんばっています。
2013年03月02日 21:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:11
神楽殿です。子供の頃神楽団に居ました。笙を吹いたり、元旦にはここで神楽を踊ったり。田舎を離れてしまい、同級生が一人まだ現役でがんばっています。
宝登山神社の売店。
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:12
宝登山神社の売店。
お目当てはこれ、みそポテト。
美味しいですよ。
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:12
お目当てはこれ、みそポテト。
美味しいですよ。
みそポテトは最後の1本だったので、みそおでんも、買ってみました。ビールも飲みたくなります(笑)
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
3/2 21:12
みそポテトは最後の1本だったので、みそおでんも、買ってみました。ビールも飲みたくなります(笑)
降りて来ました。鳥居までもう少し。
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:12
降りて来ました。鳥居までもう少し。
温泉は満願の湯へ。

その前に秩父華厳の滝を見に行きました。
手前の遊歩道は工事中。上から見てみました。
落差は結構ありそうです。水流まっすぐで綺麗です。
温泉は満願の湯へ。

その前に秩父華厳の滝を見に行きました。
手前の遊歩道は工事中。上から見てみました。
落差は結構ありそうです。水流まっすぐで綺麗です。
滝壺の水は澄んでます。夏は涼しそうですね。
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3/2 21:12
滝壺の水は澄んでます。夏は涼しそうですね。
今日の〆です。

豚みそ丼。美味しかったです。
http://locoplace.jp/t000230018/
2013年03月02日 21:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
3/2 21:12
今日の〆です。

豚みそ丼。美味しかったです。
http://locoplace.jp/t000230018/
撮影機器:

感想

実家の長瀞に年末年始に帰省できず、
久しぶりの帰省です。

丁度蠟梅がいい感じなので、
長瀞アルプスから宝登山に登ってきました。
宝登山神社の先祖のお墓にも寄れました。

長瀞アルプス、実は初めてです。
地元に居ると、ライン下りも乗った事ありませんし、
皆さん、そんなもんでしょうか?

長瀞アルプスは、野上駅〜小鳥峠付近まで雑木林の気持ちいい尾根歩き楽しめました。
こんなに近くに、こんな楽しめる所あったとは・・・

蠟梅はピークを少し過ぎたかかな?という感じでしたが
金縷梅に、福寿草に、春を感じられた一日になりました。

宝登山から、霞んでおりましたが
武甲山に、両神山、見えておりました。

■ハイキング地図
こちらを印刷して持っていきました。
http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_hod.pdf

■地形図
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.09157510056&latitude=36.093193700825

■温泉
満願の湯に寄りました。週末は800円です。
http://www.chichibuonsen.co.jp/

一ヶ月振りの山行です。
だからキツいところは自信が無い、でも頂上からの眺めも楽しみたいし、温泉も入りたいし、ご当地グルメも楽しみたい。でもあんまり遠い所は行きたくない。そんなわがままを全部叶えてくれるのが長瀞でした。
長瀞アルプスというのがあったのは初めて知ったのですが、風が強いものの、比較的気温も高くて気持のいい山行でした。

頂上直下の階段は天国に続いているんじゃなかろうかと思う程長い地獄の階段でしたが、地獄というほどのこともない、という師匠の言葉に勇気をもらって難なくクリア。ちょっぴり疲れたけど。

頂上からの眺めも素晴らしく、上から拳をぎゅっと押した様な形の両神山、今は削られてぼこぼこしているけれど、映画「のぼうの城」の最期に完璧な姿で再現されていた武甲山(師匠談)も見えました。長瀞の街もよく見えて師匠の実家も見えたとか。ロウバイも見頃を迎えとても良い香りが辺りに広がっています。

下山後は宝登山神社にお参りしてお土産屋さんで名物らしきねぎみそコロッケとこんにゃくみそを頂きました。ねぎみそコロッケはピリ辛で美味しい!ほんとに美味しい!
下山後のもう一つのお楽しみは温泉です。今回は満願の湯という名前もステキな日帰り温泉施設へ。
ここのお湯はぬるめですが、とろみがあってお肌スベスベツルツル。ゆっくり入って疲れを取ります。

夕方は長瀞駅前の食堂で豚みそ丼を食べました。大きいお肉が三枚も入って食べ応え充分あります。そして美味しい!

山、温泉、食、観光!三拍子どころか四拍子も五拍子もそろった長瀞はとても楽しいところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら