ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273820
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡:古処山〜屏山 彷徨 ??

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
11.5km
登り
896m
下り
886m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:11
合計
6:45
9:03
56
スタート地点
9:59
10:00
31
10:31
10:37
78
11:55
11:59
21
12:20
13:20
93
15:48
ゴール地点
9:00登山口  途中道迷い(約1:20ロスタイム)&遊び
15:45だんご庵側から登山口着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本覚寺登山口 無料駐車場有り
登山コースに トイレ無し
我々は 秋月町民広場 隣接の秋月駐車場管理組合のトイレを利用させて頂きました(登山口手前 約1km)
コース状況/
危険箇所等
昨年の大水害の為 いたる所で修復作業中のブルーシートがあるも、危険なところは修復されていた。
(所々、橋の架け替え中あり、迂回がすぐできる)
感謝 感謝

九州自然歩道を楽しく 山歩きさせて頂いた。
未だに 水害のあとが
3
未だに 水害のあとが
修復して頂いて (TдT) アリガトウ
2013年03月03日 10:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/3 10:01
修復して頂いて (TдT) アリガトウ
キツネノカミソリ
2013年03月03日 10:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/3 10:11
キツネノカミソリ
群生
2013年03月03日 10:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/3 10:13
群生
ツゲのトンネル
2013年03月03日 11:46撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
3/3 11:46
ツゲのトンネル
おっと 同じ写真

前の写真 削除すりゃー 
怒られるヽ(`Д´)ノ
1
おっと 同じ写真

前の写真 削除すりゃー 
怒られるヽ(`Д´)ノ
「石ころ」岩に挑む

 写真提供 kazuchan
2013年03月03日 22:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
3/3 22:16
「石ころ」岩に挑む

 写真提供 kazuchan
石灰石と苔の「ツゲの原生林」を歩く
1
石灰石と苔の「ツゲの原生林」を歩く
見とれてる と?
2013年03月03日 11:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/3 11:49
見とれてる と?
ちょっとメルヘンチック
2013年03月03日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/3 11:53
ちょっとメルヘンチック
このツゲの木は何年もの?
5
このツゲの木は何年もの?
本日の紅2点・・
山ガ-ル&山姥ガ-ル

ウキィーー
2013年03月03日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
3/3 12:03
本日の紅2点・・
山ガ-ル&山姥ガ-ル

ウキィーー
カスミ か 2.5 ?
2013年03月03日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/3 13:25
カスミ か 2.5 ?
ツゲにも 新芽とお花
2013年03月03日 13:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/3 13:38
ツゲにも 新芽とお花
2013年03月03日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/3 13:39
大きなツゲの木の下で
 ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
2013年03月03日 13:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/3 13:40
大きなツゲの木の下で
 ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
いたる所に 石仏
2013年03月03日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/3 13:43
いたる所に 石仏
このお花の名前は ?
2013年03月03日 13:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/3 13:54
このお花の名前は ?
お花の全体像
2013年03月03日 13:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
3/3 13:54
お花の全体像
倒木にも 新しい命
2013年03月03日 14:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/3 14:22
倒木にも 新しい命
納涼所「だんご庵」

夏に来てみよ〜っと
3
納涼所「だんご庵」

夏に来てみよ〜っと
三脚が無い

息も心臓も止めて(´☣౪☣)

パシャリ
2013年03月03日 15:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/3 15:30
三脚が無い

息も心臓も止めて(´☣౪☣)

パシャリ
本日3点目の紅か
帰る頃に 青空が

杉にも 花 ふ〜ん
2013年03月03日 15:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/3 15:43
帰る頃に 青空が

杉にも 花 ふ〜ん

感想

吾輩は古処山は初めてである。勿論屏山も
二人のナビゲーターは 2回目 2回目 。

今日は本覚寺登山口 水舟 ツゲの原生林を見ながら 屏山。
そして引返し、古処山の予定・・・

なんにも臆せず登っていた  が、
水舟付近から方向を間違えてしまったようで、屏山とは ほぼ反対の方向へ行ってしまった。

地図もあれば、コンパスもある。はたまたロガーも。

吾輩のGPSロガー何でも教えてくれる 東も西も 南も いま北  道も・・
見なけりゃ 何の役にも立ちません。
完全におかしいと思ってから ロガーさんに道を聞くと  ほぼ反対との事 

やはり山を舐めてかかってはいけません 真摯に山に対峙しないと 事故を起こします 反省。

ツゲの原生林
多くの人のヤマレコ等の記事で調べていたが、現物は良かったー感動したー。

また 多くの石仏もあり、句碑もあるが 次回はよく勉強して 挑もう。
勿論 屏山も。


最後まで お付き合い有難うございました。

「石蹴り」曰わく「恥ずかしいから 変な事 書かないで!」

  ところで、えーと ?

* 「石蹴り」が 白いと言やあ、黒いカラスも白いのが「石ころ」らの渡世です

 「石蹴り」をないがしろにすれァ、指の一本や二本とぶのァ当りめえのこって

                  (浅田次郎 パクッ)



前日、かなり入念に行程、時間配分を調べていたのに大失敗(+o+)

思い込みとは、「魔物」です。


古処山山頂は帰りの予定で、水舟よりモミジ谷コ-スへ合流し、屏山への縦走路へ入

る予定が、赤いリボンに導かれ3人ともどんどん行軍。

途中で何か変?と思いながらも、赤いリボンはあるし、昨日の予習でもこっちと

up、downを彷徨う事なく赤いリボンはず-っとあると、どんどん行軍。

やっと、方向違いに気が付きUターンしたのはかなりの距離を歩いて。

up、down のいいトレ-ニングだったとプラス思考(^O^)。


しかし、「何か変?と思ったら早めの確認を」の初歩的学習を再認識した日でし

た。またしてもリベンジ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

こんばんは
つげがあんなに、もう古処は春が一杯に準備を、そして充分にしているのですね
緑が一杯っ

まさに、春をツゲているのですね

江川ダムの周りの山をぐるっと周遊したいなぁ〜・・・ぶらぶら行ってみたくなりました
2013/3/4 21:50
うっ
せっかくのお誘いを断ってしまって、ツゲの花を観れなくて、木に登れなくて…残念。彷徨わなくてあー良かった(笑)

その日は疲れが溜まってたのか、一日中寝てました。

また、誘って下さいましぃ〜
2013/3/4 22:04
わーお♪
古処山いらしてたんですね
私の地元です
つげの原生林は気持ちいいですよね〜
独特の雰囲気がクセになりそうです

屏山行けなくて残念でしたね
私は紅葉谷がどんな所か気になってます。
1月に登った時に分岐は見つけたけど、道の様子から不安になって行くのをやめました

またリベンジしに来てくださいね
2013/3/4 22:10
heychanさん
こんばんわ

一杯の パチパチ君有難うございます(・・||||r

古処山は も江川ったですよ

私もおツゲが来るまで、
頑張って登ろうと思っています
2013/3/4 22:14
solさん へ〜え
ウキィーーがピンチヒッターですんませんでした

勿体無い、省資源エネルギーにつき・・
イヤ、単なるもぐさで ロガーはポケットのなかで  てたみたいです。

帰りのルートも かなりおもろかったで〜
2013/3/4 22:25
yukarinnkoちゃん こんばんわ
yukarinnkoちゃんのレコも参考にさせて頂いたのに・・
ナビゲーターが・・・アレッ?

いいお山でしたよ

も一度近いうちに、原生林と 
遠いうちに紅葉谷行きますよ
2013/3/4 22:34
おつかれさまでしたー
馬古屏 20歳のころ 国土調査で1年間毎日登ってましたー  

なつかしー

原生林のトンネル最高ですよねー

4月くらいにいこうかなー
2013/3/4 23:04
古処山
お疲れ様です

古処山 昨夏登れないまま忘れとった〜

近々登ります
2013/3/4 23:23
おぎちゃん
若い頃は、走って登ってらしゃてたんですよね どこかで読みました

まだ、若いか  失礼しましたm(_)m

とにかく 緑が最高でした
2013/3/5 7:53
あとさん
おはようございます

石灰岩と緑が旨く調和し素晴らしい でした

キツネノカミソリの時期も、又いいかもですよ

走って登って下さい
2013/3/5 7:57
sol ちゃん
一緒に行けなくて残念でした

またまた失敗の巻でした

でも、リベンジと言う楽しみが・・ウキィーです
2013/3/5 8:51
isikeriさん
わっ、木登りしとんしゃ!

大草原の小さな家のローラインガルスっ(^^♪
メリッサ・ギルバート〜思い出しますぅ

あっ、イメージ固まってたのに、マイケルランドン風のisikoroさんが、バイオリン弾いてるし・・・(>_<)

こりゃまた、失礼しました・・113
2013/3/5 22:30
11さん
こんばんわ


八重の桜  かも 

「石ころ」も「石蹴り」も イメージを 一度リセットお願いします

でも、お会いした時に 本性はバレるでしょう ね
2013/3/5 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら